1年生 大掃除

 12月22日(金)の4校時、1年生が教室の中を一生懸命掃除していました。一人一人がほうきや雑巾などを持ち、みんなで協力して、隅々まできれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(大きいかず)

 1年生が算数で、タブレットを使って、クイズ形式で楽しみながら「大きいかず」の学習に取り組んでいました。めあては、「たねのかずをすう字でかこう」でした。
 黒板に貼られたブロックの数字を見て、タブレットのロイロノートの機能を使って、数字と読み方を書いて、先生に提出し、みんなで答え合わせをしていました。答えが合っていると、手を挙げて喜ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動(クリスマスカード作り)

 1年生が、外国語活動の時間に、「クリスマスカードを作ろう」というめあてで学習していました。ALTの先生からカードを受け取り、クリスマスカードを一人一人がかいていました。誰にあげるカードかは、個々に違いますが、どの子も一生懸命クリスマスカードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動(英語劇)

 12月12日(火)の1年生の外国語活動は、「大きなかぶ」の英語劇の発表会でした。グループごとに、おじいさんやおばあさん、孫、犬、猫、ねずみなどの役になりきり、上手に英語でセリフを言っていました。見ている子たちも楽しそうでした。劇の発表後には、劇を見ていたお友達からよいところを見つけ、挙手して発表してもらい、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(復習)

 1年生が、漢字プリントなどの問題に取り組んでいました。早く終わった子は、タブレットの学習アプリで算数や国語などの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級活動(みんなで手洗い) NO.3

 最後に、マスクの大切さについても話がありました。マスクをしないと、咳をしたとき、5mぐらい飛沫がとぶという画像や先生がつくった5mのテープなどで見て確認しました。
 感染予防のために、手洗いやマスクの大切さについて考えた本時の授業が、子どもたちの今後の生活に活かされていくことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動(みんなで手洗い) NO.2

 次に、実際に水道に行って手洗いをして、自分の洗い方を手洗いBOXで調べ、ワークシートにその結果を書き込み、自分の手洗いの仕方について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動(みんなで手洗い) NO.1

 12月8日(金)の2校時、1年生は学級活動で、「どうして手洗いやマスクはたいせつなのだろう」というめあてで学習しました。養護教諭の先生と担任の先生とのTTによる授業でした
 まず初めに、絵や動画などを見ながら、ウイルスやばい菌の性質を知ったり、手洗いの大切さを知ったり、正しい手洗いの方法を知って練習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(作品鑑賞)

 1年生が「はこでつくったよ」という作品作りを終えて、作品鑑賞をしていました。
 初めに、自分の作品の工夫点などを作品作りを振り返りながらワークシートに書きました。その次に、友達の作品を見てまわり、よいところを見つけてワークシートに書いていました。色々なよいところを見つけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(漢字)

 1年生の12月4日の国語は、新出漢字の勉強でした。教室に行ったときは、「小」という漢字を練習していました。先生が書き方の見本を見せた後に、空がき、なぞりがき、鉛筆で書く、という順番に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会に向けての試走

 2年生の試走が終わると、次に1年生が試走をしました。コースは2年生と一緒です。
 「ヨーイ ドン」の合図で走り出し、コースを間違えないように声掛けをされながら、最後まで頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(ひきざん)NO.2

 集団解決の場面では、ペアで自分の考えを説明し合ったり、みんなの前で発表したりしました。たくさんの先生達に囲まれていましたが、どの子も意欲的に、タブレットでの操作活動を行ったり、計算の仕方を考えたりしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(ひきざん)NO.1

 11月10日(金)の5校時、1年生は市教育委員会による要請訪問があり、代表授業で算数を行いました。
 「ひきざん」の学習で、「11−7の計算の仕方はどうすればよいだろうか」というめあてで、取り組みました。
 自力解決の場面では、タブレットのブロック図を活用して、計算方法を考えて、図や式に表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(かたちあそび)

 1年生の教室では、算数で「かたちあそび」の勉強をしていました。家から持ち寄った色々な形の空き箱を利用して、グループで、楽しそうに色々な立体を作っていました。高く積んで、塔をつくっているグループありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(テスト)

 11月1日(水)の算数は、「どちらが多いかな」のテストでした。テストが配られると、名前を書いて、静かに問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数(答え合わせ)

 1年生の教室では、宿題の算数プリントの答え合わせをみんなでしていました。たし算の問題の答え合わせで、答えがあっていると、自分で、上手に赤鉛筆を使って○付をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語(はたらくじどうしゃ)

 10月26日(木)の国語は、「はたらくじどうしゃ」の学習でした。
 まず、教科書を読み、コンクリートミキサー車やバス、ポンプ車、ショベルカーについて、今までに見たことがあるかなど先生が質問すると、元気に手を挙げて発表していました。
 最後に、これから働く自動車の役割やつくりについて勉強していくことを先生と一緒に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(いきもののひみつ)

 10月20日の国語の授業は、「見つけたよ、いきもののひみつ」という単元の学習でした。どんな動物について書くか、一人一人が考えて決めていました。そして、ワークシートにその動物について、「様子」や「動き」、「思ったこと」などを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(テスト)

 10月16日の1校時は、算数の授業でした。
 この日は、時計「なんじ なんじはん」と「3つのかずのけいさん」のテストをしていました。どの子も、静かに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

1年生 図工(読書感想画)

 「どなたでもどうぞ」という絵本の読書感想画を描いていました。この日は、名前ペンで描いた絵に、色鉛筆を使って色ぬりをしていました。この後は、絵の具を使って背景などをぬっていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室