校外学習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の午後は、富岡製糸場の見学でした。
世界遺産についてガイドの方から詳しくお話を聞きました。
みんなしおりいっぱいにメモを取ってとてもよく話を聞いていました。
明治から貴重な建物がきちんと保存されている様子に驚いていました。

校外学習【4年生】

画像1 画像1
4年生がみかぼみらい館へプラネタリウム見学に行きました。
秋の星座やはなカッパの宇宙旅行というこの時期上映されているプラネタリウムを見ました。
終わってから、ふじの咲く丘でお弁当を食べました。

【10/20】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、醤油ラーメン、牛乳、ギョーザ、中華和えでした。
ラーメンは、なると、もやし、コーン、豚肉が入っていて、濃いめの醤油味がめんとよく絡みおいしかったです。ギョ−ザはあんがしっとり、皮がモチモチしていました。中華和えはわかめ、キャベツ、枝豆、キュウリが甘酸っぱいドレッシングとよく合い、さっぱりいただくことができました。

外国語活動〜道案内ゲーム〜【1年生】

画像1 画像1
教育実習生が実習の一環で外国語活動の授業を行いました。子どもたちは、二人の先生と楽しく体を動かしながら、道案内ゲームをすることができました。みんな「Clear voice」と「Eye contact」のポイントに気をつけながら、発音していました。よくがんばりました。

【10/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、回鍋肉、大根と鶏肉のスープ、小籠包です。
回鍋肉は、キャベツ、ピーマン、玉ねぎ、豚肉の具材に甘みそがしっかり絡み、ご飯によく合いました
大根と鶏肉のスープは、大きめの大根、ニンジンが柔らかく煮込まれ、ゴマ油入りの中華スープでスルッと食べられました。
小籠包は、餡に肉汁が染み込んでいて柔らかくなっていました。
中華メニューでご飯が進みました。

連合音楽祭わくわくプロジェクト【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
連合音楽祭をみんなの力で成功させるため、学級会で話し合いました。
休み時間を利用して子どもたちが自分たちの力で今よりももっと上手に歌えるようになるためにはどんなことをしたらよいか、活発に意見を出し合いました。

天下統一【6年生】

画像1 画像1
戦国時代の学習に入りました。
織田信長と豊臣秀吉の政策を調べ、天下統一までの様子を学習していきます。
「織田信長と豊臣秀吉は、天下統一に向けてどんなことをしたのか」
この単元を通して、みんなで考える学習課題が決まりました。

箱でタワーを作りました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が家から持ってきた箱を積み上げて楽しそうにタワーを作っていました。
立体の性質が体験を通して分かるように、楽しい活動から学習に入っていました。
持ってきた箱にはどんな特徴があるのか、これからの学習で考えていきます。

おもしろいもの見つけたよ【2年生】

画像1 画像1
2年生が校庭の落ち葉や木の実、校庭にあるものを見つけていました。
国語の学習で、見つけたものを文章に書き表します。
自分が見つけたものを言葉で友達に紹介する学習です。
上手に説明できるかな?

連合音楽祭に向けて【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日の連合音楽祭に向けて練習しています。
曲は、「生命(いのち)が羽ばたくとき」です。
ソプラノとアルトに分かれたり、歌詞に合わせて歌え方を変えたりして練習しました。

長い距離をがんばって走ります【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が持久走大会の練習をがんばっていました。
男の子と女の子に分かれて、走りました。
校庭の大回りを2周してからゴールに向かいます。
まだペースがつかめず、ダッシュと休憩を繰り返す子もいました。
自分に合った速さで続けて走れるようにがんばってみましょう。

【10/18】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚フライ、肉じゃが、ほうれん草のおひたしです。
ほうれん草のおひたしは、野菜が食べやすくしんなりとして、かまぼこがアクセントになっていました。
肉じゃがは、豚肉、じゃがいもにしっかり味が染みて、食べると後からグリンピースの味わいが口に広がりました。
白身魚フライは、衣はサクサク、中はふんわりでおいしかったです。

高崎市陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子4×100mリレー
みんなで力を合わせてバトンをつなぎました。

高崎市陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各種目で力一杯がんばりました。
上から、男子50mハードル、男子1000m、6年男子100mの様子です。

高崎市陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己ベスト目指してがんばりました。
男子走り高跳び、5年男子100m、6年女子100m

秋晴れの空の下での持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝活動や20分休みも全校で持久走練習に取り組みました。爽やかな秋晴れの中、子どもたちも先生も元気に走っています。

【10/17】今日の給食

今日の献立は、ロールパン、牛乳、コーンスープ、キャベツとハムのサラダです。
ロールパンは、しっとり柔らかく甘みのあるパンでした。
コーンスープは、大きめのしゃがいもと一口大の鶏肉が入っていました。コーンの甘さも感じました。
キャベツとハムのサラダは、甘酸っぱい玉ねぎドレッシングの味がよく、たくさん野菜を食べることが出来ました。
画像1 画像1

高崎市陸上記録会

画像1 画像1
天候にも恵まれ、高崎市陸上記録会が行われました。記録会には選手7名が参加しました。自己ベスト目指してがんばります。

なぜ組み合わせて食べるのかな【6年生】

画像1 画像1
五大栄養素の学習をしています。
給食を例に食品がどんな栄養素に分けられるか、考えました。
バランスのよい食事をするためにいろいろな食品を組み合わせて食べる大切さがよく分かりました。

ラスク工場のことを調べます【3年生】

画像1 画像1
工場の仕事の様子について勉強しています。
ラスク工場の中の様子を教科書で確認していました。
写真から、たくさんのラスクを作るために、いろいろな機械が使われていることに気が付きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 集団下校
3/19 体育集会
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式