体育集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から持久走大会に向けて、練習が始まりました。
5分間、低・中・高学年にコースを分けて走ります。
一定時間走り続けるので、少しずつ体を慣らしていきましょう。

就学時健診がありました

画像1 画像1
来年度入学予定の子どもたちを迎えて、就学時健康診断を行いました。
保護者向けの子育て講座では、講師の先生から子育てのポイントを教えていただきました。
・子どもの発達には順番があること
・気になる行動があれば、親のかかわり方を見直すことでいつからでもやり直しがきくこと
・無駄に叱らないためには、子どもが見通しの立つ生活をおくれるようにすること、そのためには、食事の時間が決まっていると、子どもが見通しを立てやすいこと
など、その他たくさんのポイントを教えていただきました。
「親は子どもの補助輪です、決してけん引車ではありません。」という言葉が心に残りました。

【10/5】今日の給食

画像1 画像1
今日は、学校行事の都合で11時20分頃からお昼ご飯です。
献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダです。
麻婆豆腐は、タケノコがこりこり、ピリ辛でした。
春雨サラダは、春雨がツルツルしていて、お酢が効いていました。
急に暑くなった今日のような陽気にはどちらもぴったりのメニューでした。

工夫して計算しました【3年生】

画像1 画像1
「1つ75円のおかしが1箱に5こずつ入っています。2箱買うと代金はいくらですか。」という問題です。
おかしが全部でいくつあるか求めてから計算したり、1箱分の値段を求めてから計算したりしました。
自分のアイデアをノートに書き、タブレットを使って友達の考えと比べてみました。

まどからこんにちは【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターを使って作品を作りました。
いろいろな形の窓をカッターで切りました。
窓をのぞくと、いろいろなものが見えました。
みんな想像を膨らませて楽しい作品ができました。

がんばれ教育実習

画像1 画像1
10月3日から教育実習生が来ています。
1年生のクラスを中心に、担当の先生から仕事の様子を学んだり、授業をしたりします。
朝礼のとき、全校児童にあいさつをしました。

朝礼がありました

画像1 画像1
10月の重点目標は「読書」です。
読書の秋にちなんで、本の紹介をしました。
小学生が選んだ読みたい本総選挙からは「銭天堂」「残念な生き物辞典」「あるかしら書店」
吉井小学校の人気ランキングからは「54字の物語」「たんけんライト」「ドラえもん科学・社会・探究ワールドシリーズ」
この時期、たくさんの本を読んで心の栄養にしてほしいと思います。

運動会【鼓笛演奏】

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の鼓笛隊が張りのある音色で校歌を演奏しました。

【10/3】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポークシチュー、ツナサラダです。
ポークシチューは、豚肉がたくさん入っていて、タマネギの甘みとジャガイモのほくほく感がよかったです。パンに付けて食べるとおいしかったです。
ツナサラダは、キャベツとキュウリがシャキシャキしていて、ツナの味がひきたっていました。

栄養士さんによる食の指導【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に栄養士さんによる食の指導がありました。ほぼ毎日提供される「牛乳」についてのお話でした。子どもたちは、牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることを知っている子も多く、毎日牛乳を飲んで骨を丈夫にするぞ!という声も聞かれました。骨を強くする以外にも、牛乳を飲むとよいことがあることを知って驚いていた1年生です。

運動会【チェッコリ玉入れ】

画像1 画像1
1・2年生は玉入れの前にかわいいチェッコリの曲に合わせたダンスもありました。

運動会【大玉転がし】

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が2人組で自分より大きな大玉を転がしてリレーしました。

運動会【ぐるぐるタイフーン】

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生が3人組で力を合わせて2つのコーンを回旋しながら走りました。

運動会【吉井小ソーラン20234】

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が吉井小伝統のソーラン節で迫力ある演技をしました。

運動会【新時代〜150周年ver〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生がキレのあるダンスを披露しました。

運動会【パーミッション・トゥ・ダンス】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生ががかわいらしく元気いっぱい踊りました。

運動会の準備ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が運動会準備をしました。
PTA本部、体育保健委員会の皆さんにはテントの設営や万国旗の設置でご協力いただきました。
1時間半ほどで校庭が運動会会場に早変わりしました。
いよいよ運動会本番です。
今年は人数制限を設けず開催ができます。
お時間のある方はお越しいただいて、子どもたちの頑張る姿をご覧ください。

いよいよ運動会です【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は運動会。
練習も今日で最後です。
3・4年生のダンスは、腕にリボンをつけて踊ります。
ダンスの動きにきれいなリボンがひらひら輝いていました。
運動会での演技が楽しみですね。

【9/29】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、カレースパゲッティ、ツナサラダ、十五夜デザートです。
カレースパゲッティは、焼きそばかな?と思う見た目でしたが、カレー味がしっかりついていて子どもたちが好きそうな味付けでした。
ツナサラダは、だいこん、にんじんが細切りでやわらかくツナがよく絡んでいました。
十五夜デザートは、ウサギの模様の入ったゼリーでした。今日の十五夜にぴったりのデザートです。今日はきれいな満月が見られるといいですね。

放課後も頑張っています【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上記録会の練習も種目別に分かれて3日目になりました。
準備や片付けも進んで取り組み、それぞれの種目で自己ベストを更新して喜んでいる姿が見られます。
1日の勉強が終わってからの放課後の活動ですが、一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 集団下校
3/19 体育集会
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式