いろいろなリズムで【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなリズムの「おまつり」という言葉のを組み合わせて楽しい音楽を考えました。
「おま・つり」「お・ま・つ・り」「おーまーつーりー」の3つのパターンのマグネットをホワイトボードに貼っていき、お祭りがだんだん盛り上がってくる様子を音にしました。
2つのパートに分かれて工夫しながら音楽を考えました。

【7/15】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒パン、牛乳、チキンナゲット、まめまめサラダ、ワンタンスープです。
まめまめサラダは、大豆と枝豆の2種類の豆が入り、酸味の効いたさっぱりした味付けで食べやすかったです。
ワンタンスープは、もやしやニラのシャキシャキ感とワンタンのつるっとした食感でおいしかったです。
チキンナゲットは柔らかく香辛料が効いていました。
黒パンのほんのりした甘さが今日の献立によく合っていました。

本の紹介【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミリーのすてきなぼうし」の紹介をします。
ワークシートに題名・作者・登場人物、どんな話か、好きなところなどを書いていきました。
ワークシートを見ながら説明できるように「題名は〜です。」などをシートに書き込んでいきました。

以前の話【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で「過去形」の言い方を習いました。
夏休みの思い出を友達に話します。
「went」と「enjoyed」を使って規則動詞と不規則動詞の違いを教わりながら、行った場所や楽しかったことをどうやって説明すればよいか考えました。

へびじゃんけん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で1年生合同の体育をしました。
コーンを使ってへびじゃんけんをしました。
相手チームの輪の中に入った人に勝ったら1点です。
元気にたくさん走っていました。

星座早見【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で星の学習をしています。
夏の大三角など代表的な星を観察します。
この時期、何時頃にどの方角に星が見えるか星座早見を使って探します。
日にちと時刻を合わせて夏の大三角の位置を見つける練習をしました。

プール【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今年最後のプールです。
気温も高くなりすぎず、コース別に分かれてたくさん泳ぎました。

着衣泳【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のプールで着衣泳をしました。
体育着を着ると体が重くなって水の中で思うように動けないことがわかりました。
ペットボトルを使って長く浮く練習をしました。
水着は泳ぎやすいこともよくわかりました。

【7/14】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボ茄子、春雨サラダ、カップヨーグルトです。
春雨サラダは、春雨がプリッとして、後味にからしが効いていて夏にぴったりでした。
マーボ茄子は、茄子の味をしっかり感じるマイルドな味付けでした。
カップヨーグルトは甘酸っぱくてさっぱりとしていました。

着衣泳【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣泳をしました。
体育着を着て上手に浮く練習をしました。
力を抜きペットボトルを抱えて浮いたり、エレメンタリーバックスロークという上を向いて泳ぐ練習をしたりしました。
着衣泳の後はたくさん泳ぎました。

本の帯やポップ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の選んだ本のよさを伝える帯やポップを作っていました。
内容を端的にまとめたり、本に合ったイラストを考えたりしました。
本と一緒に並ぶのが楽しみです。

輪ゴムカー【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力の勉強で使った輪ゴムカーを体育館で走らせました。
決められたところに上手の止めるにはどのくらいゴムを引けばいいか、いろいろ考えながら走らせました。
上手にぴたりと止める子もいました。

タブレットでアンケート【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って1学期を振り返るアンケートをしました。
初めてなので1・2組合同です。
急にアプリが消えてびっくりする子もいました。
がんばったところには「あてはまる」にチェックが入りました。

着衣泳【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣泳をしました。
体育着を着て水の中で動くと体がとても重くなりました。
おぼれたときに慌てないように力を抜いて浮く練習をしました。

俳句【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットで自分の考えた俳句に合わせてイラストや背景を入れました。
でき上がった作品は俳句の雰囲気を上手に伝えていました。

【7/11】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、肉団子のトマト煮込み、ブロッコリーとツナのサラダです。
ブロッコリーとツナのサラダは、ブロッコリーやニンジンに適度な歯ごたえが残り、ツナのうまみで全体がまとまっていました。
肉団子のトマト煮込みは、肉団子がたっぷり入ってトマトの味がジャガイモや玉ねぎにしっかりとついて味に一体感がありました。

児童集会

画像1 画像1
今回の児童集会は放送で行いました。
運営委員会の人たちが夏休みの過ごし方について話をしました。

学習面では「宿題は計画的にすること」
生活面では「早寝・早起き・朝ごはんを食べること」
安全面では「危険な遊びをしないこと」

生活リズムの乱れがちな夏休みは自己管理能力を育てるよい機会でもあります。
生活リズムを整えて元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度第1回学校保健委員会がありました。
今年度のテーマは「よい睡眠でげんきいっぱい」です。
寝不足で元気のない子、イライラする子を見かけます。
学校三師の先生方に質問して、睡眠について教えてもらいました。

・寝る時間と起きる時間を一定にすることが大事、そのためには起きる時間を決めるのがよい
・寝る前にゲームをしない、タブレットやスマホを使わない

質のよい睡眠をとって学校で元気に過ごしてほしいと思います。

【7/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・おかかふりかけ、牛乳、厚焼き玉子、ひじきの炒り煮、夏野菜豚汁です。
夏野菜豚汁は、カボチャやナスが入っていろいろな具材のうまみが汁によく出ていました。
ひじきの炒め煮は味がしっかりついて、ニンジン、コーン、枝豆の赤・黄・緑の彩りもきれいでした。
厚焼き玉子は、ふんわりして甘さ控えめでおいしかったです。

顕微鏡【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡で花粉や小さな生物などを観察しました。
ピントを合わせて見えたものをタブレットで撮影しました。
きれいに撮れた画像を見せ合っている人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 体育集会
7/16 Aタイム5校時 大掃除
7/18 1学期終業式
7/21 海の日