やさいのひみつ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターの栄養教諭の先生と「やさいのひみつをみつけよう」という授業をしました。
箱に入った野菜を当てるクイズをしながら楽しくお勉強しました。
野菜には「おなかの中をきれいにする」「けがを治す」「かぜや病気をやっつける」という働きがあることがわかりました。
野菜をたくさん食べて元気な体をつくりましょう。

プール【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールに入りました。
潜る練習をたくさんしました。
友達と手をつないで頭まで潜る、水中じゃんけん、プールの底の投げ輪やブロックを拾うなど楽しく潜る練習をしました。

head shoulders knees and toes【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で「head shoulders knees and toes」の音楽に合わせてダンスを踊りました。
頭、肩、膝、つま先と体のいろいろな部分を曲に合わせて触っていきます。
曲のテンポもだんだんと速くなり、4倍速では歓声を上げながら踊っていました。

プール【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールに入りました。
ときどき晴れ間もあって気持ちよく入れました。
口まで潜る、鼻まで潜る、頭まで潜ると段々と難しいことに挑戦していきました。
バタ足で泳いでいる子もいました。

ボール投げ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でボール投げをしました。
ドッジボールは2年生には大きくて、投げにくそうです。
両手でしっかりボールを持って投げていました。

ベジタブルバスケット【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語でいろいろな野菜の言い方を習いました。
carrot、pumpkin、cucumber、onionなど
習った英語を使ってフルーツバスケットの要領でベジタブルバスケットをしました。
What vegitable do you want?
I want onion.
鬼の人が答えるとonionのカードを持っている人は移動します。
みんな楽しんでやっていました。

何十、何百のたし算・ひき算【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50+70の計算をします。
50は10の束で5束、70は7束
5+7=12と考えれば、1年生で習った計算です。
12は10の束12個分で120
では、120ー30はどうやって計算するか。
友達どうしで説明したり、計算の仕方を発表したりしました。

作品の鑑賞【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふしぎなたまご」の作品の鑑賞をしました。
廊下に掲示した作品を見て、上手なところを探しました。
他のクラスの作品もよく見て、メモしていました。

ほしいフルーツは【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語でいろいろなフルーツの名前を勉強しました。

What fruit do you want?
I want to apple.

ペアになった友達と英語で話しながら、次々とカードを交換していきました。

ふしぎなたまご【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵を割ると出てきたものは・・・?
ねこ?、犬?、トカゲ?、とり?
不思議な模様の卵からいろいろなものが生まれました。

ものさしではかろう【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りの物の長さを測ります。
測る前に、どのくらいの長さか実物を見ながら予想しました。
予想することで実際の長さの感覚が育っていきます。

いなばの白うさぎ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「いなばの白うさぎ」のお話を読みました。
お話の面白かったところをグループで話し合い、発表しました。
「兄弟が80人もいてすごい」「そんなにたくさんいて、家に住めるのかな」「お風呂やトイレはどうするんだろう」
いろいろな想像が広がっていき、楽しそうでした。

長さの勉強【2年生】

画像1 画像1
長さの勉強で、教科書の問題に取り組んでいました。
分からないところは、グループの人に聞きながら問題を解いていました。

いそいでいても【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭でかぎを拾ったあきらとたくやは、先生に届けようと、二人で職員室に向かいます。 急いで戸を開けようとしたたくやを、あきらが注意します。 あきらの言葉で、たくやは、ノックをして、きちんとした言葉遣いで先生にかぎを渡しました。先生からほめられて、二人はにこにこしながら、また、きちんとあいさつをして職員室を出ます。
自分たちの生活を振り返りながら、あいさつの大切さや気持ちのよいあいさつについて考えました。

ものさし【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書に出ている直線の長さをものさしで測りました。
何cm何mmまで測りました。
さらに測った長さをmmに直しました。

長さ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものさしを使って長さの勉強をしています。
いろいろなものをものさしで測って、長さの間隔をつかみました。
1cmは10mmで表せることを確認し、7cmは何mmか、など単位の換算もしていました。

読み聞かせがありました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
2年生では、「大工とおに六」「すみれとあり」「パンどろぼう」などを読んでいただきました。
いろいろなジャンルの本を読んでいただき、子どもたちも楽しそうでした。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

ドレミの歌【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドレミの歌に合わせて、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
みんなで演奏した後、男の子が鍵盤ハーモニカ、女の子が歌、その後、男の子が歌で、女の子が鍵盤ハーモニカとやることを変えて練習しました。
歌に合わせて、鍵盤ハーモニカの音を上手に重ねることができました。

英語でビンゴ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1から20までの数字の言い方を英語で教わりました。
20までの数から8こを選んでビンゴのマスに書きました。
数字カードを順番に引いて、出た数字をみんなで英語で言いました。
ビンゴになった子はうれしそうに「ビンゴ」と叫んでいました。

2けたのひき算【2年生】

画像1 画像1
ブロックを使って、2けたのひき算のしくみを考えました。
十の位は十の位で、一の位は一の位で引けばいいことを説明できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 読み聞かせ スクールカウンセラー来校日
7/10 学校保健委員会
7/11 児童集会
7/14 クラブ
7/15 体育集会