楽しいマーチ【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手拍子は2パターンあって、グループに分かれて練習しました。 プール【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けのびやバタ足の練習をしっかりやって、クロールでプールの横を泳ぎました。 手足を元気にいっぱい動かして泳いでいました。 まぼろしの花【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画面を拡大して細かく描いたり、縮小して全体のバランスを確認したりして描いていきました。 透過機能を使って花びらの重なりを表現している人もいました。 ソフトバレーボール【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レシーブは難しいので、飛んできたボールはキャッチします。 キャッチしながらパスを続けて3回目は相手コートに打ち込みました。 スパイクが決まるとうれしそうでした。 雨水のゆくえ【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 雨によって地面がどんなふうに変わっていくのか、校庭で雨が降った後の様子を観察しました。 地面がえぐられているところを見つけて、雨水によって地面が削られていくことがわかりました。 一つの花【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物・時・季節・場所など、物語の設定を確認しました。 戦争中の画像を見ながら、服装など今どんなところが違っているか考えました。 群馬県の土地の様子【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 白地図に色を塗って気づいたことを発表しました。 ・北の方に高い場所が多い。 ・東の方は土地が低い。など 自分の考えが黒板にたくさん書いてありました。 習字【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() はらいや折れに気をつけながらバランスよく書いていました。 みんな声も出さず真剣でした。 いっしょに遊ばない【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 2人の登場人物が自分のしたことを振り返り、仲よく遊ぶためにどんなことを伝えたか考えました。 ワークシートに書いた自分の考えを友達に伝え合いました。 電流のはたらき【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() モーターが回るとき、電流計の針がどう動くか調べました。 回路に電流が流れることでモーターが回ることがわかりました。 チャレンジスクール【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は月曜日、4年生は木曜日の放課後に算数のドリルに挑戦しています。 今回は4年生の子どもたちが頑張っていました。 大きな数の位取りの難しい問題にもあきらめずに取り組んでいました。 ソフトボール投げ【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は体力テストでどの学年もソフトボール投げに取り組んでいます。 4年生も遠くまでボールが投げられるよう頑張っていました。 去年と比べてどのくらい記録が伸びるか、楽しみです。 向かい合った角は何度かな【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 2本の直線が交わったときにできる向かい合った角は同じ大きさになります。 なぜ同じ大きさになるのか、友達に分かるように一生懸命説明していました。 直角【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 白と緑の2つの円を重ねて、角度が変わる模型を作りました。 円を動かしながら、角度を変えていきました。 直角は90度、2直角は180度、4直角は360度。 実際に動かして大きさの感覚を確かめました。 コロコロガーレ【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの場所のデザインを考え、見た目にも楽しい作品を作っていました。 完成が楽しみです。 漢字辞典【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 今回は部首索引を使って調べました。 使い方のコツのわかった人は、漢字辞典になれていない友達に教えていました。 天気と遊び【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() It's time for the ○○weather report. It's sunny in Kusatu. Let's play soccer. 自分で選んだ場所の天気とそこでできる遊びを発表しました。 モーターの回る回路【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() うまくつながるとプロペラが回転します。 銅線とキットの部品のつなぎ方がうまくいかず、どうしたら回るか考えている子もいました。 回路が完成してうまく回った子は嬉しそうにしていました。 アップとルーズで伝える【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() アップ(近く)とルーズ(遠く)から見たときのよくわかることとわからないことを本文から読み取りました。 みんな教科書の文章をよく読みながら、ワークシートに書いていました。 ごみの分別【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市の「ごみかわらばん」を見ながら、どんなふうにゴミが分別されているか考えました。 燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみに分けて回収していることがわかりました。 |
|