運動会【大玉転がし】

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が2人組で自分より大きな大玉を転がしてリレーしました。

公約数の学習【5年生】

画像1 画像1
24と36の約数から、公約数を探す学習をしました。
まず、数の小さい24の約数を書き出します。
次に、24の約数から、36の約数を探して、○を付けていきます。
共通するものが公約数となります。一番大きな「12」は最大公約数。
「約数」「公約数」「最大公約数」、以前習った「倍数」「公倍数」「最小公倍数」と難しい言葉がたくさん出てきました。
一つ一つ丁寧に学習しています。

公倍数を見つけよう【5年生】

画像1 画像1
算数は、倍数の学習から公倍数の学習に入りました。
6と9の公倍数は、大きい9の倍数を書き出し、その中から6の倍数を見つけていきます。
丁寧に考えることが間違いを減らします。
子どもたちはノートに倍数を一つ一つ書きながら公倍数を探していました。

上野三碑のふるさと学習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎商科大学の松元ゼミの皆さんによるふるさと学習がありました。
5年生で調べている「上野三碑」について、大学生が解説をしてくれました。
とても分かりやすい話し方やスライドの資料で、子どもたちの発表の参考になるお話でした。
お話ばかりでなく、クイズコーナーもあり、子どもたちも楽しみながら勉強することができました。
今日のふるさと学習の発表から学んだことを自分たちの発表にも取り入れて、今度は5年生が4年生に分かりやすい発表をしてほしいと思います。
松元ゼミの皆さん、大変ありがとうございました。

広げよう伝えよう多胡碑の魅力【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
多胡碑について調べたことをタブレットを使って発表しました。
あるグループは、多胡碑の形、大きさ、重さについて発表しました。
発表を聞き合ってよりよい発表になるようにアドバイスし合いました。

鼓笛練習をしました【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の気温が高くなってしまい、急きょ体育館での練習になりました。
移動の仕方を確認し、本番に向けて練習が進みます。
鼓笛隊やカラガードの人たちは、メジャーの笛の合図で素早く動けるようがんばっていました。

奇数?偶数?【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、整数の性質の学習をしています。
今日は、奇数と偶数の学習をしました。
無作為に引いたカードを分けていったり、数直線を使って考えたりして奇数と偶数はどんな数なのか考えていきました。

多胡碑について調べています【5年生】

画像1 画像1
タブレットを使って、多胡碑について調べています。
多胡碑とは何か、多胡碑の歴史、なぜ吉井町にあるのかなど、自分の興味のあるテーマを調べていきます。

多胡碑の魅力を伝えよう【5年生】

画像1 画像1
総合的な学習の時間に多胡碑をテーマに学習しています。
今日は、多胡碑についてタブレットを使って調べました。
校区に多胡碑記念館もあり、多胡碑は吉井小にとって身近な存在です。
近くに世界遺産がある利点を生かし、多胡碑の魅力を発信できるとよいですね。

多角形の内角の和は何度?【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
多角形の内角の和の学習です。
五角形や六角形を三角形や四角形に分けて考えます。
中には細かく分けすぎて計算に苦労してた人もいましたが、多角形の内角の和の求め方を理解していきました。

花粉の観察をしました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で植物の育ち方の学習をしています。
今日は、顕微鏡でアサガオやカボチャ、マツなどの花粉を観察しました。
アサガオの花粉のプレパラートは、咲いている花から花粉をとって自分たちで作りました。
上手にできてとてもきれいな花粉を見ることができました。

三角形の角度は?【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形の内角の和が180度になることを勉強しています。
内角の和が180度になることを使って、大きさが分からない角の角度を求めていきます。
三角形を3つに切って角を重ねて180度であることを確認したり、習ったことを生かして大きさが分からない角度を計算したりしました。

書写優秀作品展に向けて【5年生】

画像1 画像1
書写優秀作品展に向けて、真剣に書道に取り組んでいます。
「道」「成長」夏休みの宿題で練習してきた題材を選んで書きました。
筆の運びがみんな丁寧でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 学年末休業日(〜31)