着衣泳【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育着を着て上手に浮く練習をしました。 力を抜きペットボトルを抱えて浮いたり、エレメンタリーバックスロークという上を向いて泳ぐ練習をしたりしました。 着衣泳の後はたくさん泳ぎました。 租税教室【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金の種類やその使われ方、税金がなかったらどうなるかなど、税金についての基礎知識を分かりやすく教えていただきました。 税金を納めることの大切さがよくわかりました。 お忙しい中、来校してお話しいただきありがとうございました。 洗濯【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯前に靴下を校庭で汚してから洗いました。 たらいで手洗いすると中の水が茶色く濁りました。 汚れが落ちるときれいになった達成感を感じました。 食物連鎖【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物は「食べる・食べられる」関係にあること、動物の食べ物をたどると植物に行きつくこと、植物は自分で養分を作り出せるが、自分で作り出せない動物は植物やほかの動物を食べて養分を取り入れることがわかりました。 自分の考えをワークシートに書いて友達と意見の交流をしました。 修学旅行の夜に【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() お話は、修学旅行の夜,「 わたし」 の班で「人に迷惑をかけないように気を付けて自由におしゃべりしよう」と いう鈴木さんの提案でひそひそ話が始まり,次第に声が大きくなってしまいます。 班長の私は注意をしていたが,効果がなく、先生から注意を受けるという内容です。 自由と自分勝手の違いについて話し合い、「自由には必ず責任が伴う」ということがわかりました。 明日からの修学旅行も「自由と責任」をよく考えて行動してほしいと思います。 プール【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単に水慣れをした後、6年生はコース別に分かれてたくさん泳ぎました。 25mをバタ足やクロール、平泳ぎなどいろいろな泳法で泳ぎました。 隣のコースの友達と競争している人たちもいました。 プール【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、バタ足の水しぶきも迫力があります。 コース別に分かれて25m、50mに挑戦する人もいました。 古墳はなぜつくられたのか【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仙古墳を資料として取り上げ、当時の人々がなぜ古墳をつくったのか考えました。 グループの話し合いでは自分の意見を発表し合いました。 子どもたちからは、権力の象徴に加えて、大陸とのつながりによる技術の伝播に関わる意見が出されました。 どんな食べ物【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() spicy、salty、sweet、bitter、sour lemonはsour、kimchiはspicy 「Lemon is sour.」どんな味か英語で言いました。 教えてもらったことをカードを使ってゲーム形式で確認しました。 「lemon」と言ったら、sourのカードをとって裏を見ます。 lemonのカードをとった人の勝ちです。 病気の予防【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予想をもとに教科書で確認しました。 最後にプリントで自分の理解度を確認しました。 自分で考えたり、わからないところは教科書で調べたりしながら取り組んでいました。 縄文時代【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() グループで相談しながら資料集からわかったことを発表しました。 アザラシを食べてた、思っていたより豪華なものを食べている…。 縄文人のくらしの様子に驚いていました。 ソフトボール投げ【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生になると、男の子も女の子も遠くまで投げる子が多くなります。 なかには50m以上投げている子もいました。 学級課題を解決しよう【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() グループで課題の解決方法を話し合い、発表しました。 自分たちで考え、解決していけるとよい経験になりますね。 プール清掃【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水を張る前の最後の掃除です。 壁や床にこびりついた汚れをブラシでがんばって落としてくれました。 今年もプールが気持ちよく使えそうです。 スクランブルエッグ【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火加減に気を付けてこげないように作ろうと頑張りました。 ふわっとした仕上がりになったときの表情がとてもうれしそうでした。 お気に入りの場所を伝えよう【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() We have shcool in my town. My favorite place is park. I want to a museum in my town. 高崎市や吉井町にあるもの、好きな場所、あったらいいものを考えて友達と交流しました。 約分のある分数の計算![]() ![]() ![]() ![]() 3/8×18の計算なら、54/8として約分するか、3×18/8としてから約分するか考えました。 リレーの練習【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに、バトンの渡し方、助走のタイミングなど工夫しながら練習をしました。 トラックを使うグループ、一列に並んで練習するグループなど練習の場所も工夫していました。 鼓笛練習【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて校庭で5・6年生全員がそろっての練習です。 動きを確認した後、校歌の演奏を全員で行いました。 初めてでしたが、しっかりとそろった演奏ができました。 英語でビンゴ【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What is your favorite place? My favorite place is mountain. 一人ずつ発表しながら、ビンゴを完成させました。 |
|