3ねんせいのみなさんへ♪5月26日
みなさん、こんにちは。
くもりや雨の日が少しずつふえ、あつかったりさむかったりしていますが、元気にすごせていますか。 みなさんにおねがいしたホウセンカのたねまき、その後のようすはどうですか? みやざき先生が学校でそだてているのはどうなっているかというと・・・ かわいいめがぴょこぴょこ出はじめています。とってもかわいくて、見ているとウキウキしてきます。 さて、下に3つのめのしゃしんがあります。それぞれ形が少しずつちがうようですが、みなさんがそだてているホウセンカのめは、どれだかわかりますか??? 3年生のみなさんへ♪5月26日(2)
この前見たサナギが、なんと、モンシロチョウになりました!
明日のかだいてい出のときに、見ていってください♪ 3年生のみなさんへ 5月21日
みなさん、こんにちは。
きのうのかだいはいふでは、短い時間でしたが、みなさんの顔を見てお話しすることができ、先生たちもうれしかったです。 6月から学校が始まることになり、先生たちもみんながあんぜんに学校生活をおくることができるように、じゅんびをすすめています。 今日は、教室の中にきれいな空気がいきわたるように、せん風きやエアコンのおそうじをしました。 教室にみなさんの元気な顔がそろうことを今から楽しみにしています(^-^) 3年生のみなさんこんにちは♪5月18日今日の天気は、くもりですこし雨もふっていましたね。 なんとなく気分もどんよりとしてしまう中、すくすくとせい長している生き物がいます! 下の写真を見てください。この生き物はなんだかわかりますか? じつは、13日のかだいていしゅつの日に、みなさんがかんさつしたモンシロチョウのよう虫が、さなぎになったのです! まえのホームページによう虫だったときのしゃしんをのせてあるので、くらべてみてくださいね♪ 3年生のみさんへ♪5月13日正かいは、モンシロチョウです!モンシロチョウはキャベツのはにたまごをうみます。その理ゆうの一つにモンシロチョウのよう虫は、キャベツの葉を食べるからです。 さて、今日はかだいてい出の日ですね。マスクをして、こうつうじこと、ねっちゅうしょうに気をつけながら、来てくださいね。 かだいてい出のうけつけに、みやざき先生がモンシロチョウのよう虫をプラスチックのケースに入れて用いしてくれました!てい出したあと、かんさつしてみましょう。(*^o^*) 3年生のみなさんへ♪5月11日
こんにちは。今日は日ざしが強くてとてもあついですね。しょくいん室の先生は、みんな半そでですごしていました。あつい中、たくさんの人が図書室に本をかりに来てくれました。来週の月曜日にまたかりられる時間があるので、交通じこに気をつけながら、マスクをして来てくださいね。ポケットにハンカチも忘れずに(^▽^)
ところで、こんなにあつい中ですが、すくすくと大きくなっているしょくぶつがあります。それは、キャベツのはです! さて、ここで、クイズです!キャベツのはにやってくるこん虫は何か知っていますか?ヒントは、理科の教科書を見れば分かるかも・・・? また、13日、水曜日はかだいてい出の日です。かだいは計画てきにすすめられていますか?みなさんのがんばったかだいを見られるのを楽しみにしていますね。 3年生みなさんへ(^▽^)
3年生のみなさんこんにちは(^▽^)
きのうは、雨の中、かみなりがなっていて、あらしのような一日でした。 ですが一転、今日は気もちのよい青空ですね。 木々もみどりがこくなってきて、夏が近づいてくるのをかんじますね。さくらの木も今は、こんな色になりました。\(◎o◎)/ さて、みなさんはどのようにゴールデンウイークをすごしましたか。 計画を立てながら、かだいにとり組むことはできていますか? みなさんのがんばったかだいを見るのを楽しみにしています。 3年生のみなさんへ!「春さがし」の答えあわせ♪
3年生のみなさんへ(*^o^*)
こんにちは。今日で4月もさい後になりました。今日はとてもあたたかい一日となりました。 さて、28日にみなさんに出した「春さがし」のクイズの答えは分かりましたか? 正かいは、左のしゃしんからじゅんばんに「タンポポ」、「ハルジオン」、「オオイヌノフグリ」です! しょくぶつのずかんのうしろのページの「さくいん」で、草花の名前を見つけて、しらべてみてください。♪ まだまだ、校ていにはたくさんの草花があります!学校がはじまったら、いろいろなところをさがしてみてくださいね(^_^)v 3年生♪いっしょにしよう「春さがし」★
3年生のみなさんこんにちは!(*^_^*)
4月ものこりわずかとなりました。少しずつ外もあたたかくなってきましたね。 さて、今日はクイズを出したいと思います! 今日、かだいをみなさんにくばりましたね。理科のかだいでは、みなさんに「春さがし」をしてもらいます。(^_^)v そこで、先生も学校の校ていで「春さがし」をしました。見つけた草花をしゃしんにとったので、のせておきます。 くばられた「しょくぶつずかん」を見ながら、草花のお名前を探してみましょう!(*^o^*) 次回、答えを発表します♪ 4月21日 3年生のみなさんへ
みなさん、こんにちは(^-^)
今日は、今年度理科の勉強を教えてくださる宮ざき先生から、みなさんにメッセージをいただいたのでしょうかいします。 いっしょに勉強できる日が楽しみですね。 朝が来ない夜はない 夜が明けない朝はない くるしいじょうきょうはいつまでもつづくものではなく いずれはこうてんするものです 明日にむかってきぼうやゆめをもっていきましょう かならず夜明けが来ます くるしい今をがんばって生きていきましょう 今日はプリントのはいふ日です。 先生たちは、みんな一人一人の顔を思いうかべながらじゅんびしました。 みなさんも、学校のこと、友だちのこと思いながら取り組んでみてくださいね。 最後に前回のクイズの答えです。 リコーダーのあなの数は・・・10こでした。 上手におさえられると、いい音が出ますよ♪ 4月16日 3年生のみなさんへ
おはようございます。
今朝も気持ちよく起きて、朝ごはんをしっかりと食べられましたか? さて、前回のクイズの答えです。 正かいは、「かあさん」でした。 かんたんだったかな? 今日は、音楽からクイズを出したいと思います。 3年生から、いよいよリコーダーが始まりますね♪ ケースから出して、よーくかんさつしてみてください。 じっくりかんさつできたら、クイズにちょうせん!! リコーダーには、丸いあながいくつかあいています。 さて、この丸いあな、全部でいくつあいているでしょうか。 答えはじ回をお楽しみに(^^) 4月14日 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん、こんにちは(^^)
始ぎょう式に会ってから一しゅう間がすぎました。 みなさん、元気にすごせていますか? 新しい教科書は、もうひととおり見てみましたか? ふじ原先生は子どものころ、教科書がくばられると、まずさいしょに国語と音楽をわくわくしながら見ていました。 では、そんなふじ原先生から、みなさんにクイズです! 国語の教科書の10・11ページに「かえるのぴょん」というしがのっています。 いちど、こえに出して読んでみてから、考えましょう。 かえるのぴょんが、さいしょにとびこえたものはなんでしょうか。 答えはじ回、おしらせしますね。 3年生のみなさんへ
★3年生のみなさんへ★
みなさんこんにちは。(*^o^*) 今日の天気は雨ですね。みなさんは、お家の中でどのようにすごしていますか? おべん強やお家の人のお手つだいをがんばっているといいですね。◎ 午前中、ウサギ小やに行って来ました!とってもかわいくて、だっこしちゃいました。(^^)/ みなさんも1年生の時、「せいかつか」のじゅぎょうで、マロンちゃんに会いに行きましたね。おぼえているかな? マロンちゃんとっても元気だけど、みんなに会えなくて、ちょっぴりさみしそうでした。 学校がはじまったら、ぜひ、会いに行ってあげてくださいね。(^_-) ○保護者の皆様へのご連絡 メールでもお伝えしましたが、2年生の復習プリント(高崎市教育センター提供)を用意しました。 明日の14:00〜16:00に配る予定です。 4月9日 3年2組担任より
みなさんこんにちは。3年2組担任の湯本裕貴(ゆもとひろき)です。
新任式で、私の名前が呼ばれたとき、気持ちが引き締まるとともに、期待に胸を膨らませました。そんな気持ちの中、3年2組の教室に入ると、新たなスタートに瞳を輝かせている子どもたちの姿が!大きな声であいさつをすると、子どもたちから気持ちのよいくらい立派な「おはようございます!」が返ってきました(*^o^*)私自身の気持ちも高まり、一人一人を呼名させてもらいました!帰りの会では、手遊びに関するクイズをだして、子どもたちとの距離が少し縮まったように感じ、「明日も元気に登校しましょう!さようなら!」と言ったきり、臨時休校になってしまいました。 学校が始まったら、みんな笑顔で、元気に、何事も挑戦できるようなクラスを作っていきたいと思います。 また、会える日を楽しみにしています。 長文になってしまい、申し訳ありません(^0^;)明日は3年1組です♪お楽しみに(^_^) |
|