天下統一【6年生】

画像1 画像1
戦国時代の学習に入りました。
織田信長と豊臣秀吉の政策を調べ、天下統一までの様子を学習していきます。
「織田信長と豊臣秀吉は、天下統一に向けてどんなことをしたのか」
この単元を通して、みんなで考える学習課題が決まりました。

なぜ組み合わせて食べるのかな【6年生】

画像1 画像1
五大栄養素の学習をしています。
給食を例に食品がどんな栄養素に分けられるか、考えました。
バランスのよい食事をするためにいろいろな食品を組み合わせて食べる大切さがよく分かりました。

運動会【鼓笛演奏】

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の鼓笛隊が張りのある音色で校歌を演奏しました。

運動会【吉井小ソーラン20234】

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生が吉井小伝統のソーラン節で迫力ある演技をしました。

もうすぐ運動会です【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
鼓笛練習も仕上げの時期になりました。
メジャーはユニフォームを着て、他の楽器はスカーフを巻いて練習をしました。
見た目も鮮やかな鼓笛隊の演奏が見られました。
運動会本番が楽しみです。

武士の世の中の学習です【6年生】

画像1 画像1
鎌倉時代の幕府と御家人の関係について学習しました。
「御恩」と「奉公」がこの時代の主従関係の基本です。
「一所懸命」という言葉は、武士が自分の領地を懸命になって守ったことが語源と言われています。
「御恩と奉公」の代表的なお話「鉢木物語」の舞台は、高崎と言われています。上佐野町には主人公の佐野源左衛門常世の邸宅跡と伝わる常世神社があります。

もうすぐ運動会です【5・6年生】

画像1 画像1
あと2日で運動会です。練習時間も残り少なくなってきました。
5・6年生は、ソーラン節の練習です。
今日は、前半グループと後半グループに分かれて踊り、動きのチェックをしました。
踊りの精度をより上げるように、グループで教え合いました。

スクランブルエッグを作りました【6年生】

画像1 画像1
調理実習でスクランブルエッグを作りました。
フライパンの温度に注意しながら調理しました。
校長室にも試食が届いたのでいただきました。
塩加減も丁度よくフワフワのスクランブルエッグでした。
終わった後の片づけまでが調理実習です。みんなで協力して片付けました。

陸上記録会の練習が始まりました【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後を使って、陸上記録会の練習が始まりました。
5・6年生の希望者から、記録会の代表選手が決定します。
今日は、全員が100mのタイム測定を行いました。
26日からは各種目の練習が始まります。
自己ベストが更新できるようにがんばってください。

運動会係別打ち合わせがありました【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会本番が近づき、当日の係の打ち合わせを行いました。
放送原稿を細かくチャックする放送係をはじめ、それぞれの係で誰がいつどんな仕事をするのか確認していました。
高学年として、運動会で係の仕事に一生懸命取り組む5・6年生の姿が見られそうです。

運動会練習頑張ってます【鼓笛隊】

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さも少し控えめになり、今日は鼓笛の練習が校庭でできました。
隊形移動もスムーズにできるようになり、演奏にも自信が出てきたようです。

運動会練習がんばってます【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で遊競技やダンスの練習をがんばりました。
吉井小ソーランは、身体の大きな高学年の子どもたちが法被を着て勢ぞろい。とても迫力がありました。
法被の風を切る音が、バサッ、バサッと聞こえると力強さがより増しました。
あと1週間に迫った運動会が楽しみです。

運動会練習がんばってます【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
吉井小ソーランのレベルアップに向け、6年生を中心に練習に取り組んでいます。
グループに分かれ、時にはマンツーマンで6年生が5年生に指導し、細かい動きの精度をあげています。
吉井小の伝統がしっかりと5年生に伝わっていきます。

運動会に向けて【6年生】

画像1 画像1
音楽の授業で、鼓笛練習をがんばっていました。
校歌の演奏が3階に響きました。
音楽室なので、カラーガードの人はほうきを代用して動きの確認をしていました。
様々な時間を使って運動会本番に向けて準備が進んでいます。

運動会に向けてがんばります【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の5・6年生の表現は「吉井小ソーラン」です。
曲に会わせて身体全体を大きく使い、力強く踊ります。
去年も踊った6年生が5年生のよい手本となりそうです。
暑さに負けずがんばりましょう。

比の学習【6年生】

画像1 画像1
比の学習です。
1200mlのミルクティーを牛乳3、紅茶5の割合で作る時、牛乳は何ml必要か考えました。
全体を8として、分数で考えたり、1200:X=8:5と比の考え方を使ったりして答えを導きました。
それそれのやり方を近くに人に説明していました。

川とノリオ【6年生】

画像1 画像1
「川とノリオ」は戦争の悲惨さを伝えるためにこの時期国語で学習します。
場面ごとにノリオの気持ちを考えています。
場面9ではヤギが母さんヤギを呼ぶ様子や「母ちゃん帰れ 母ちゃん帰れよう」の表現から、戦争で亡くなったくなったノリオのお母さんに対する思慕の気持ちが伝わってきます。
6年生では、そういう気持ちをみんなで交流していました。

着衣泳がありました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水難事故防止のため、毎年この時期になると着衣泳をどの学年も実施しています。
6年生は、ペットボトルを使った浮き方を体験したり、エレメンタリーバックストロークという体力を温存しながら長く泳ぐ泳法を習ったりしました。
クロールも服を着たままでは泳ぎにくいというのがよく分かりました。
もしもの時に活かしてください。

修学旅行報告書【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の報告書をタブレットを使って作成中です。
鎌倉班別行動、キッザニアでの職業体験など修学旅行で学んだことをまとめています。
タブレットの機能を上手に使い、見た目にもわかりやすい報告書ができそうです。

やっと入れました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
プール清掃を頑張った6年生。
天気や行事の都合でなかなかプールに入れませんでした。
今日は絶好のプール日和。今年初めてプールに入りました。
けのびから、バタ足やクロールで上手に泳いでいる人がたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日(〜31)