「笑顔あふれる吉井西小」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

10/2(木) 3年1組音楽「はくにのってリズムを感じ取ろう」

 最初にリコーダーの練習をしました。指づかいに気を付けて「ド」や「シ」の音を出す練習をしました。タンギングに気を付けながらきれいな音で吹くことを意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(木) 2年2組国語「かたかなのひろば」

 今日のめあては「かたかなをつかって文を書こう」でした。
 教科書に出てきた片仮名の言葉を読み、絵や例を見ながら片仮名を使った言葉を考え、文をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(木) 2年1組算数「たし算とひき算のひっ算」

 3桁の数から2桁の数引く計算の仕方を考えました。百や十の位からの繰り下がりに注意しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(木) 1年2組算数「なんじなんぷん」

 今日は、テストの日でした。学習したことを思い出しながらテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(木) 1年1組図工「くじらぐも」

 今日のめあては「くもにのっているこどもたちをかこう」でした。
 国語の教科書「くじらぐも」の挿絵を見て、どんな子どもがいるか話し合いました。話し合いをしながら、どの子をかこうか考えを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1(水) 今日の給食(群馬県の郷土料理)

 本日の給食の献立は、豚丼、牛乳、厚焼き玉子、こしね汁でした。
 今日の献立のこしね汁には、甘楽・富岡地域の特産物であるこんにゃく、しいたけ、ねぎがたくさん入っており、これらの頭文字をとって「こしね汁」と名付けられました。こんにゃくには、食物繊維が豊富に含まれています。群馬県の特産物であるこんにゃくやしらたきのよさを知るよい機会です。ぜひ味わっていただきましょう。
画像1 画像1

10/1(水) 4年2組社会「郷土に伝わる願い」

授業の最初に九州地方の県の学習をしました。子どもたちは、それぞれの県の形を見て素早く県名を言い当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(水) 6年音楽「和音の響きや音の重なりを感じ取ろう」

 連合音楽祭に向けて1,2組合同で練習をしました。「夕焼けの心」「ペガサスを」を気持ちを込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(水) 5年1組音楽「和音の響きや音の重なりを感じ取ろう」

 連合音楽祭に向けて「ペガサスを」を歌いました。5年生にとっては、初めての連合音楽祭への参加となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(水) 3年1組社会「スーパーマーケットへ行こう」その1

 最初に店内を見学しました。野菜売り場、肉売り場、果物売り場など。たくさんの商品がとてもきれいに並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(水) 3年1組社会「スーパーマーケットへ行こう」その2

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードでは普段どのようなお仕事をしているのか、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(水) 3年1組社会「スーパーマーケットへ行こう」その3

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚冷蔵庫」「青果作業室」「精肉作業室」「惣菜作業室」などがありました。
 精肉作業室では、お肉を切っているところを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1(水) 3年1組社会「スーパーマーケットへ行こう」その4

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚作業室」「青果作業室」「精肉作業室」「惣菜作業室」などがありました。
 鮮魚作業室では、新鮮な大きな魚を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(水) 3年1組社会「スーパーマーケットへ行こう」その5

 お店の人が心を込めてさまざまな商品をつくっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(水) 3年1組社会「スーパーマーケットへ行こう」その6

 レジの所では、実際にレジのボタンに触れてみました。最後まで楽しく見学することができました。
 今回の見学でスーパーマーケットの工夫がたくさん見つかったのではないでしょうか。スーパーマーケットの皆さまご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、小さめコッペパンいちごジャム、牛乳、スパゲッティナポリタン、枝豆サラダでした。
 枝豆の旬は一般的には7月から8月と言われています。現在は品種改良により5月から6月に収穫される品種や10月頃に収穫される品種などもあります。旬の枝豆はビタミンB1、ビタミンC、葉酸、カリウム、イソフラボンなどの栄養素が豊富に含まれており、疲労回復に効果があると言われています。
画像1 画像1

9/30(火) 6年1組算数「データの調べ方」

 今日のめあて「度数分布表に表すとどんなことがわかるか」に沿って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(土) 吉井西小学校運動会「開会式」

 吉井西小学校の運動会が始まりました。今年も児童会の子どもたちが司会進行をつとめます。子どもたちが主役の唯一無二の運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(土) 吉井西小学校運動会「5年徒競走100m」

 学年別徒競走のトップバッターは5年生でした。高学年になり距離が伸びましたが、力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(土) 吉井西小学校運動会「1年徒競走40m」

 小学校生活初めての運動会。最初の出番は徒競走でした。元気に40mを走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31