「笑顔あふれる吉井西小」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

9/26(金) たがやし「運動会の練習」

今日も、運動会の開会式、閉会式の練習をしました。明日はいよいよ本番です。練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) 4年1組算数「わり算の筆算」

プリントの練習問題に取り組み、先生と一緒にやり方と答えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26(金) 6年2組音楽「和音の響きや音の重なりを感じ取ろう」

 連合音楽祭に向けて「夕焼けの心」を歌いました。きれいな歌声が音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) 2年体育「運動会の練習」

いよいよ明日は運動会です。1年生と一緒に「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) 1年体育「運動会の練習」

いよいよ明日は運動会です。2年生と一緒に「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(金) 今日の給食

本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、ノーザンルビーのサラダ、カップヨーグルトでした。
 今日は、「ノーザンルビー」というピンク色の品種のじゃがいもが使われていました。このじゃがいもは、吉井地区の隣の甘楽町の生産者の方が育ててくれました。細長い形で芽が少なく、中まで全部きれいなピンク色をしているので、料理の彩りも鮮やかになります。このピンク色はアントシアニンという色素の色です。アントシアニンは、目の疲れの回復に効果があります。今日は、じゃがいもの味を感じられるように、塩とこしょうで味付けをしたホットサラダです。味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、高崎丼の具、五色きんぴらでした。
 「高崎丼」とは、豚肉、チンゲンサイ、にんじん、たまねぎ、たけのこなどをごま油で炒め、オイスターソースと塩、こしょうで味付けをして、鶏ガラスープを入れて片栗粉でとろみをつけて作ります。チンゲンサイの生産が盛んな高崎市らしいレシピで彩りもよく、ボリュームたっぷりです。ご飯にのせておいしくいただきました。
画像1 画像1

9/24(水) 今日の給食(新潟県の郷土料理)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、たれカツ、はりはり漬け、のっぺい汁でした。
 新潟県では、ご飯の上に甘辛いしょうゆだれにくぐらせたカツをのせた「たれカツ丼」が有名です。新潟県には、古くから飲食店が多く、洋食文化も早くから発展していました。たれカツ丼が登場したのは、昭和初期頃で瞬く間に人気となり新潟市内に広まったそうです。はりはり漬け、のっぺい汁も新潟を代表する料理です。今日は、新潟県の料理を味わっていただきましょう。
画像1 画像1

9/25(木) たがやし「運動会の練習」

運動会の開会式、閉会式の練習をしました。途中、ラジオ体操も行いました。一人一人、自分の場所や動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(火) 3年1組算数「大きな数」

 授業の最初に、前の時間に学習したことの復習をしました。大きな数の桁をみんなで口に出して言いました。その後、教科書の練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(木) 5,6年体育「運動会の練習」

 今日は、最初に声出しの練習をしていました。大きく張りのある声がでるようになり、昨日とは比べものにならないくらい迫力がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(木) 5,6年体育「運動会の練習」

 大きく広がっても、一人一人がしっかりと声を出し、今もっている力を出し切って踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(木) 5,6年体育「運動会の練習」

 「ソーラン」「ソーラン」大きな声が校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(木) 5,6年体育「運動会の練習」

「ソーラン」「ソーラン」大きな声が校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(木) 5,6年体育「運動会の練習」

「ヤー」と最後のポーズも決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(水) 6年1組総合「鎌倉の歴史を探ろう」

 修学旅行先の鎌倉では、班別行動をします。今日は、班別に分かれて計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(水) 5,6年体育「運動会の練習」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、校庭に出てソーラン節の練習をしました。動きも大きく、大きな声も出ていました。本番が楽しみです。

9/24(水) 5,6年体育「運動会の練習」その2

 今日も、校庭に出てソーラン節の練習をしました。動きも大きく、大きな声も出ていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(水) 3,4年体育「運動会の練習」

 体育館で運動会の表現の練習をしました。今年は、集団行動と、旗を持ったマスゲームをします。元気に足を上げて腕を振って行進の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(水) 2年体育「運動会の練習」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の練習を校庭で行うにはちょうどよい気候でした。1年生と一緒に表現「スタート」をボンボンを振りながら一生懸命踊っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31