9/10(水) 5年校外学習「ぐんまこどもの国・SUBARU矢島工場」その4
大いに遊んだ後はおいしいお弁当を食べました。
お弁当を食べた後はSUBARU矢島工場に向けて出発します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10(水) 5年校外学習「ぐんまこどもの国・SUBARU矢島工場」その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10(水) 5年校外学習「ぐんまこどもの国・SUBARU矢島工場」その6
案内係の方から説明を聞きながら施設内の展示物を見学しました。
昔の自動車がたくさん並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10(水) 5年校外学習「ぐんまこどもの国・SUBARU矢島工場」その7![]() ![]() 今回の見学は子どもたちにとってとてもよい経験となったと思います。これからの社会科の学習に生かしてほしいと思います。 9/9(火) 3年1組国語「こんな係がクラスにほしい」
子どもたちは、クラスの係活動を振り返り、新しく作りたい係を考えてきました。タブレットを使い、「おたのしみ係」「クイズ係」「なかよし係」などの係について、思いついた仕事を記入し、班ごとに話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火) 4年1組理科「月や星の見え方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の最後には動画も視聴し、宇宙をより身近に感じることができました。 子どもたちは興味津々で、楽しそうに学習に取り組んでいました。 9/9(火) 4年2組道徳「感謝の心」
今日のねらいは「生活をささえてくれる人々を尊敬し、感謝する」でした。教材「日ごろの気持ちをつたえよう」を読み、教材の中に出てくる方へ感謝の手紙を書きました。その後、グループで発表し合い、友達の言葉にも耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火) 全校たがやし「結団式」その1
本日、運動会に向けての結団式を行いました。
赤城団・妙義団・榛名団、それぞれの団長さん、副団長さんが全校の前で紹介され、力強く決意を述べてくれました。 その後は全員で校歌を歌い、気持ちを一つにしました。 運動会に向けて、子どもたちの団結と頑張りがますます楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火) 全校たがやし「結団式」その2
本日、運動会に向けての結団式を行いました。
赤城団・妙義団・榛名団、それぞれの団長さん、副団長さんが全校の前で紹介され、力強く決意を述べてくれました。 その後は全員で校歌を歌い、気持ちを一つにしました。 運動会に向けて、子どもたちの団結と頑張りがますます楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、パーカーハウス、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、コンソメスープ、フルーツポンチでした。
今日のデザートは、フルーツとゼリーを合わせたフルーツポンチでした。みかん、パイナップル、レモンゼリーが入っていました。今回のレモンゼリーは瀬戸内海のレモンで作られた物です。食後のデザートやおやつを選ぶときはフルーツを選ぶといいですね。 ![]() ![]() 9/8(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、鰺の薬味ソース、キャベツの塩昆布和え、田舎汁でした。
今日の給食は、ご飯、みそ汁、魚、野菜のおかずを組み合わせた和食の献立でした。和食の大きなポイントは「だし」を使うことです。だしは、煮干しや昆布から出るうま味です。「だし」のうま味が効いていると少しの調味料でおいしく食べることができます。給食センターでも朝からだしをとり、給食で使っているそうです。今日は、だしのうま味を感じながらおいしくいただきたいと思います。 ![]() ![]() 9/8(月) 6年体育「運動会の練習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月) 5年体育「運動会の練習」
体育館で6年生と一緒にソーラン節の練習をしました。団別に分かれて練習しました。それぞれの団では、6年生に動きを教えてもらいながら踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月) 1,2年体育「運動会の練習」
5時間目は、体育館でダンスの練習をしました。一生懸命体を動かして振り付けを覚えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月) 2年体育「運動会の練習」その1
最初に、はちまきをする練習をしました。1年生の時と同じように、帽子の上からはちまきをします。次に、団別背の順番に並びました。今年も、赤城、榛名、妙義の3つ団になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月) 2年体育「運動会の練習」その2
徒競走で走る順番とお友達をくじ引きで決めました。2年生は、1年生の時と同じ40mを直線で走ります。「誰と一緒に走るのかな。何番目に走るのかなあ。」どきどきしながらくじを引いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8(月) 1年1組算数「10より大きいかず」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書に載っている10より大きいどんぐりの数について、どんぐりの絵の上にブロックを置き、みんなで声を出して数を確かめました。 9/8(月) 1年2組道徳「うつくしい もの」
教科書のお話「あめが あがって」を読んで考えました。教科書に載っている大きな虹の写真を見て、美しい虹から感じたことを書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5(金) 今日の給食![]() ![]() 今日の給食は、吉井地域で作られた「なめこ」が入ったなめこうどんと、旬の野菜で作ったかき揚げでした。かき揚げに入っている野菜は、かぼちゃとさつまいもです。かぼちゃは夏に収穫する野菜ですが、収穫後すぐに食べるのではなく、何日が経つと甘みが増します。さつまいもは夏の終わり頃から秋頃に収穫し、かぼちゃと同じように何日か寝かせると甘みが増します。給食で使われる野菜も徐々に秋の野菜に変わっていくそうです。旬の野菜のおいしさを感じられる給食をこれからも楽しみにしましょう。 9/5(金) 6年1組学活「はっぴ作り」![]() ![]() ![]() ![]() |
|