「笑顔あふれる吉井西小」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

4/28(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、上州きんぴら、呉汁でした。
 今日のメニューは「上州きんぴら」です。このメニューは、1983年に開催された「あかぎ国体」の時に開発されました。群馬県が日本一の生産量を誇るこんにゃくや、地域の食材で作られています。また、群馬の郷土料理、ごじる(呉汁)も出ました。大豆を水にひたしてすりつぶした汁を「ご(呉)」と言い、「呉」を入れた味噌汁をごじると呼ぶそうです。「大豆は畑のお肉」と言われるように栄養がたっぷりつまっています。たくさん食べてほしいですね。
画像1 画像1

4/28(月) 6年2組体育「リレー」その1

 クラスの児童全員でバトンをつなぎました。走る順番は話し合って決めました。
 渡し手も受け手も手を一杯伸ばし、利得距離を意識しながらバトンを渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 6年2組体育「リレー」その2

 クラスの児童全員でバトンをつなぎました。走る順番は話し合って決めました。
 渡し手も受け手も手を一杯伸ばし、利得距離を意識しながらバトンを渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 5年1組社会「国土の地形の特色」

 日本地図を見て、山地や平地の特色や広がりについて考えました。
 いろいろな山脈や平野はどのあたりにあるか、地図帳で見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(木) 4年2組算数「グラフや表を使って考えよう」

 今日の算数は、折れ線グラフの読み取り方の学習をしました。グラフの特徴や読み取り方などこれまで学習したことを生かして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 3年1組理科「たねまき」

 種から芽を出した、ひまわり、オクラ、ピーマンを観察しました。「元気に育ってほしいな」「早く大きくなってほしいな」子供たちの願いが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 2年1組算数「たしざんのひっさん」

 今日のめあては「たしざんのきまりをかんがえよう」でした。
教科書の「本は全部で何冊あるか」の問題に取り組みました。たしざんの筆算のやり方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 1年1組「なかまづくりとかず」

 今日のめあては「6はいくつといくつかかんがえよう」でした
 子供たちが目をつぶっている間に、黒板に並べられた6つのブロックのうち、先生が数個隠しました。目を開けた子供たちは、先生が隠したブロックの数を我先に言い当てていました。
 その後、お隣同士でもやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 1年2組「ひらがな」

 今日の国語は、『な』を上手に書く学習でした。
 なし、なす、なめこ、なかま・・・。「な」のつく言葉をたくさん集めました。その後、ドリルに丁寧に練習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 「20分休み」その1

 今日も、休み時間は、ブランコ、ドッジボール、サッカーなどで楽しく遊ぶ子供たちのたくさんの姿が見られました。
 5年生の女子の中では、一輪車がブームのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 「20分休み」その2

 今日も、休み時間は、ブランコ、ドッジボール、サッカーなどで楽しく遊ぶ子供たちのたくさんの姿が見られました。
 5年生の女子の中では、一輪車がブームのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 「20分休み」その3

 今日も、休み時間は、ブランコ、ドッジボール、サッカーなどで楽しく遊ぶ子供たちのたくさんの姿が見られました。
 5年生の女子の中では、一輪車がブームのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン・りんごジャム、ジョア、春野菜のスパゲッティ、花野菜のマリネでした。
 旬とは最も栄養があり、おいしい時期のことを言います。野菜や果物では水分もあり、みずみずしいという特徴もあります。今の時期では、アスパラガスが旬を迎えています。旬のアスパラガスはアスパラギン酸という成分が豊富に含まれています。これには疲労回復やスタミナアップの効果があります。成長しすぎると硬くなってしまうため、ある程度土から出てきたら収穫する必要があります。先端部分にはビタミンの他、毛細血管を強くする栄養がたっぷり詰まっています。今日は、スパゲッティの中にアスパラガスが入っていました。
画像1 画像1

4/25(金) 6年2組音楽「心をつなぐ歌声」

 今日は、新しい曲「ペガサス」を聞きました。子供たちからは、音の高低や強弱についての気付きがありました。次回の音楽の時間に歌います。その後、来週30日に行われる移動音楽教室の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 5年1組外国語「Lesson 1 Nice to meet you. あなたのことを友達に知ってもらおう」

 今日のゴールは「好きなもの、欲しいものを伝え合おう」でした。
 What do you like?
 I like 〜.
 What do you want?
 I want 〜.
 質問の仕方や答え方を学習し、好きなもの、欲しいものを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 2年2組図工「よいはのえ」

 「よいはの絵」が仕上がってきました。みんなとてもいい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 1年「2年生と学校たんけん」その1

 2年生と一緒に学校の中を探検しました。
「ここは、職員室です。・・・・。」「ここは、体育館です・・・。」
 2年生が上手に案内と説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 1年「2年生と学校たんけん」その2

 2年生と一緒に学校の中を探検しました。
「ここは、職員室です。・・・・。」「ここは、体育館です・・・。」
 2年生が上手に案内と説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 「20分休み」その1

 休み時間は、一輪車、ドッジボール、サッカーなど、で楽しく遊ぶ子供たちのたくさんの姿が見られました。
 1年生も遊具で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 「20分休み」その2

 休み時間は、一輪車、ドッジボール、サッカーなど、で楽しく遊ぶ子供たちのたくさんの姿が見られました。
 1年生も遊具で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31