2学期始業式

2学期が始まりました。どの子も笑顔で登校し、再会できたことがとても嬉しかったです。2学期始業式には、子どもたちの代表が「2学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。「1学期の悔しさをバネに漢字テスト100点や算数のケアレスミスなし目指して自主勉をする」「徒競走1位、団優勝、協力していい運動会、しっかり練習して本番いい鼓笛演奏」「大きな声で連合音楽祭で歌いたい」「初めての漢字をきれいに書けるようになりたい」「フラフープできるように、200回できるように」など、聞いている周りもやる気がわいてくる発表でした。

校長先生からは、今年の3つのテーマのうちの1つ「よく聞く(聴く)(訊く)」ということに関連付けて、「問いを立て続ける」という話がありました。「できない、わからない」とすぐ思考停止するのでなく、「どうしたらいいかな」「どうやったらできるかな」と、自分に問い続けることで、解決しようとやる気スイッチが入り、「できるようになって嬉しい、さらに問いがわいてきておもしろい、自分の学びができて楽しい」と、もっともっととやる気がわいてくる。それだけでなく、自分の気づきを周りに伝え、訊き合う(質問し合う)ことで、お互いの力を合わせて一緒に力を伸ばすことができるということを、自身の「自分だけの特別の夏休み、トロンボーン演奏初挑戦」を例に話をされました。

2学期も、「挑戦・自分の学びができて楽しい、自分の成長が実感できて嬉しい」となるような時間を子どもたちとたくさん共有していきたいと思います。1学期同様のご支援ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(土)吉井まつり 子ども神輿

夏休みの最後の週末に、多胡小の子どもたち20名ほどが、多胡小地区地域づくり協議会のみなさんと、吉井まつりの子ども神輿に参加しました。今年もお神輿の飾りやうちわを子どもたちが制作しました。当日は、とても暑い日でしたが、地域の方が用意してくださった冷たいアイスを食べたり、こまめに休憩をとって水分補給をしたりして、最後までみんなでお神輿を担ぐことが出来ました。多胡小地域のみなさん、保護者のみなさんのおかげで、子どもたちが伝統文化を体験する貴重な機会となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30