1/10 今日の給食きなこ揚げパンは好きなメニューの上位です。口の周りにきなこをつけながらおいしそうに食べていました。ワンタンスープもおいしかったです。 1/10 2年生体育
風が強い中でしたが、外で縄跳びをしました。縄跳びがんばりカードを見ながら、前跳び、後跳び、あや跳びなどに挑戦していました。
1/10 1年生算数
たくさんあるものを数えるには10のかたまりにすると早く正確に数えられます。チェックをつけたり、色を塗ったりしながら数えていました。
1/10 6年生国語
同じ音の漢字でも場面によって使う漢字が違います。「努める」「勤める」「務める」。文脈からどの漢字を使えばいいのか考え、合っているかどうかは国語辞典を使います。6年生になると辞書を引くのも速くなりますね。
1/10 5年生算数
割合の学習です。平均はどうやって求めるのか考えていました。全部のシュートが入った時を1とみたとき、どのくらいシュートが入ったか。パーセントの考え方に続いていくようです。
1/10 3年生英語
動物の足跡から何の動物か当てるクイズで始まりました。犬やウサギなら英語で何というか分かるけど、なまけものって英語で何というのか困ったので、パリー先生にジェスチャーで伝えてみました。
1/10 読み聞かせ
今朝は読み聞かせからスタートです。ボランティアさんにしていただきました。正月ということもあり干支にちなんだお話もありました。
1/9 5年生理科
「人のたんじょう」の学習です。養護教諭の赤ちゃんがお腹にいるときの写真を見ながら話を聞きました。最初はとても小さかった赤ちゃんの、顔、背骨、心臓、足の骨などがだんだん見えてきます。3kgくらいの生まれたてのあかちゃんの人形も抱いてみて、重さや大きさを感じることができました。
1/9 1年生体育
風がなく穏やかな時間帯でした。サッカーはボールを足で扱うので、慣れないとうまくいきません。足のどこを使うと狙った方向に行くのか、ボールを止めるときはどうすればいいのか、何度もやってみるうちにコツがつかめるかもしれませんね。
1/9 今日の給食お餅は日本古来の伝統的な食べ物で、正月や節句、祭りや祝い事のときに食べる縁起の良いものとされています。今日の雑煮には、小さい丸餅がたくさん入っていました。 1/9 2年生国語
「かさこじぞう」の学習が始まりました。「お正月がござらっしゃる」「ほんになんもありゃせんのう」など、ふだん使っている言葉ではない書き方です。読んでいるうちに意味も読み方も分かってくるでしょう。
1/9 6年生国語
新しい漢字を先生になって教えています。前を向いて授業するのは、なかなか大変みたいですが、みんなの協力があるから大丈夫ですね。
1/9 4年生社会
桐生の産業について学習しています。上毛カルタの「桐生は日本のはたどころ」です。「なぜ桐生なのか」「はたおりの機械のこと」「何年続いているのか」など自分が気になるテーマについて調べていきます。自分で調べた後、同じテーマの子で集まって話を始めました。
1/9 3年・書き初め大会
3年生の課題は「友だち」です。今回初めて書き初め用紙に書く3年生。大きい紙に大きな字で元気よく書いていました。
1/8 5年・書き初め大会
5年生の課題は「新しい風」です。
午後になり体育館もあたたかくなり、集中して取り組むことができました。 1/8 今日の給食牛乳 麦ごはん ポークカレー コーンサラダ いちごゼリー 今日からまた給食がスタートしました。 栄養たっぷりの給食が嬉しいです。 食べられることに感謝しながらいただきましょう! 1/8 6年・書き初め大会もうすぐ中学生になる6年生。 夢に向かって進んでいってほしいと思います。 体育館で書く6年生は、一言もしゃべっていませんでした。 集中して、今すべきことに取り組める6年生。 頼もしいです。 1/8 ヤマメの稚魚
10月30日にヤマメの卵をもらい飼っています。だいぶ大きくなり3〜4cmくらいになりました。体のマークもはっきりしてきて、元気にえさを食べています。水温が20度を超える2月後半から3月前半に鏑川に放流する予定です。
1/8 3年生学活
係が決まったので、掲示物を作成していました。色を塗ったり、はさみで切ったり楽しそうです。
1/8 5年生学活
係決めも終わり、係の打ち合わせをしたり、3学期の目標を書いたりしていました。
|
|