12/3 4年生国語

司会や黒板係、提案者など役割を決めて話し合いを進行する学習です。テーマは「みんなが楽しめる新スポーツ」です。誰とどんな新スポーツをやりたいか提案し、質問に対して答えていました。それぞれの役割を理解して進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 3年生理科

虫メガネを使って光を集めます。紙が燃えるくらい集めるには、虫メガネと紙をどういう向きにすればいいか試行錯誤しています。「焦げた」「煙が出た」という子が出はじめると、コツを見て学べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 6年生音楽

タブレット端末を使って、曲を作成しています。音階を選ぶと和音がついていい感じの曲が出来上がります。自分でつくったフレーズをリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏して確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 3年生総合

「スーパー元気くんになろう」で元気になる計画を立てて、実行してきました。まとめとして実施報告書を作成しています。ローマ字打ちも上達したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ごはん チキンカレー 牛乳 枝豆とチーズのサラダ

今日は子どもたちに人気のメニューのカレーです。おいしそうに食べていました。

12/2 1年生国語

たぬきの糸車をいくつかに分けて学習しています。今日は4の場面「おばあさんが驚いた様子はどこからわかるか」教科書から見つけて線を引きます。まずは1人で学習、自分の意見をもってお友だちと一緒に学習です。1年生も自分の意見をはっきり言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 4年生算数

ひし形の学習をしていました。ひし形は平行四辺形のなかまです。辺の長さがすべて等しいことに気が付きました。タブレットで確認してから、作図するにはどうすればいいか考えて書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 2年生英語

パリー先生と体の名前を学習しました。目、耳、口、膝、つま先など英語で言えるようになりました。覚えた後はゲームで使います。キャーキャー言いながらとても楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 5年生学活

今日は1年生教室に行き、一緒に活動しました。1年生が楽しめるように、様子を見たり声をかけたりできました。1年生はとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 空気が乾燥しています

画像1 画像1 画像2 画像2
学校内にもクリスマスを感じられるものが飾られています。朝や夜の気温がぐっと下がって空気が乾燥してきました。風邪をひきやすい時期ですので、うがい、手洗いをしっかり行いましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31