令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

チャレンジタイムの様子

本校では、清掃と5校時の間にチャレンジタイムという10分間の学習時間を設けています。この時間には、算数のドリルや応用問題、100マス計算、漢字の練習や辞書引きの練習など、担任が必要と思うことをさせています。今日も、1年生から6年生まで大変集中して、この10分間の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会がありました

今日の朝行事は体育委員会主催の体育集会で、長縄跳びをしました。感染症対策のため、学年ごとに行いました。はじめに、6年生による模範演技があり、その後各学年で練習しました。どの学年もお互いに声をかけるなどして、心を一つにして行っていました。最後に5分間で合計何回跳べるかを競いました。優勝はさすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陽台安全マップ作り

3年生は校区内をまわり、安全マップ作りをしています。校区の中の危険な場所や見通しの悪いところなどや「子どもを守る家」はどこにあるのかを記入した安全マップを作り、廊下に掲示します。校区を隅から隅まで歩いたことはないので、新しい発見をしてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日です

今日は学校公開日です。これまで、授業参観を実施することができなかったので、1授業を参観できる人数を制限し公開しました。保護者の方々にはご協力をいただきまして、分散して来校していただきました。子どもたちは、朝からとてもそわそわしていて、保護者の方々が来て下さるのを楽しみにしている様子でした。検温や健康状態申告書の提出にご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀講習会を行いました

今日の3,4校時に4年生を対象に講師を招いて彫刻刀講習会を行いました。彫刻刀を扱うときの注意事項と実際に彫るときの掟を教えて貰って、全部の彫刻刀の扱い方と特徴を教えていただきながら実際に彫りました。少し緊張しながらもとても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

今日の3校時に火災を想定した避難訓練を行いました。火災発生のために避難開始の放送が入ると、子どもたちは窓を閉めてカーテンを開けて落ち着いて避難を始めました。全校が避難を完了するのにかかった時間は2分程度で、「お・は・し・も」を守って速やかに避難できました。その後消火器の使い方を説明して、代表の職員と児童に実際に行ってもらいました。これからも避難訓練から学んだことを活かして、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の5校時は、1年生が音楽、3年生が理科、6年生が英語でした。1年生の音楽は、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたり、教科書に沿って学習をしました。特に「おちゃらかほい」などの手遊びをしながら歌うのはとても楽しそうでした。3年生の理科は、タブレットを使って豆電球や乾電池の学習をまとめていました。6年生の英語は友達の紹介を英語で書いていました。その人のできることや好きな事などをインタビューをして紹介文を書いていました。どの子どもも意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の3校時は、1年生が体育、2年生が国語、3年生が理科でした。1年生の体育はなわとびとの授業でした。担任の先生に見てもらって検定を受けていました。2年生の国語は自分で作った詩の発表でした。動きを表す言葉などを繰り返したり、感じたりしたことを短い言葉で表現していました。3年生の理科は豆電球のあかりをつけるには、乾電池をどのように繋いだらよいかについて、意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の4校時は、1年生が算数、2年生が国語、3年生が社会でした。1年生の算数は2桁の数字の学習で、どのように標記し、どのような意味があるのかについて学習していました。2年生の国語は図書室で読書をしていましたが、本を借りるとくじが引けるイベントで、くじに書いてあることわざを完成させると栞がもらえるので、辞書を引いたり先生に聞いた入りしてことわざの空欄を埋めていました。3年生の社会は「火事からくらしを守る」DVDを見て感想や意見を交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で上毛カルタを行いました

5年生の英語の時間に、英語で上毛カルタを行いました。ALTが英語で読み札をよみ、頭の中で日本語に変換して、日本語の札を取る方法でしたが、英語の中にでてくる単語をヒントにして、素速く札を取ることができました。お手つきなどもありましたが、恐れずに積極的に取り組んでいたのが印象的でした。何よりとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会がありました(5,6年生)

今日の5,6校時に5,6年生の書き初め大会が体育館で行われました。さすがに高学年になると準備も早くでき、書き始めると全員集中して、一文字一文字に心を込めていました。このような伝統行事を無くさないようにして欲しいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会がありました(3,4年生)

今日の3,4校時に3,4年生は体育館で書き初め大会を行いました。あいにく寒い日でしたが、みんな集中して一文字一文字に丁寧に書いていました。この時期ならではの伝統的な行事で、ぴりっとした空気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタートです

今日から3学期がスタートしました。朝から子どもたちの声が校舎に響き、学校が一気に活気づきました。子どもたちは、冬休みについて先生や友達に楽しそうに話していました。始業式の後、学活があり宿題や課題の提出をして、早速タブレットで冬休みの学習のまとめをしている学年もありました。3学期は1年間のまとめの学期でもあります。楽しく元気に過ごして、次の学年への準備をしっかりとして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式がありました

今日は2学期の終業式を行いました。その後、教室で冬休みの過ごし方などを担任から話をしてもらいました。子どもたちは、明日からの冬休みを心待ちにしていたようです。体調管理をしっかりとして健康で楽しい冬休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め講習会がありました

昨日、3年生を対象に書き初め講習会を行いました。講師の方が、準備の仕方や文字を書く時の姿勢や後片付けなどを中心に基本的な事を教えてくださいました。また、「筆硯墨紙」という習字道具に関わる言葉も教えてくださいました。(習字で使う道具はすべて自然や動物の毛などから作っているので、大切にしようということだそうです)全員集中してとても伸び伸びとした文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の風景

6年生は図工の時間に、思い出の風景を書いています。校舎や校庭の風景の中で思い出に残っている場所や物を、タブレットで撮影して、それを診ながら描いています。ボールの向こうに見える校舎やゴールポストをいれた遊具など、どの子の絵もとてもユニークな構図になっています。仕上がりが大変楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の2校時は、2年生が外国語活動、3年生が音楽、5年生が体育でした。2年生の楽国語活動は、ALTと一緒にクリスマスカードを作りました。あげる人のことを想像しながら嬉しそうに作っていました。3年生の音楽は、鍵盤ハーモニカのテストでした。最初にみんなで練習しましたが、練習の時からとても集中していました。5年生の体育は、高跳びの練習でしたが、最初に長縄で体を温めました。1人だけでなく、2人や3人同時に跳ぶということも練習しました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を招待しよう

今日の3,4校時に、2年生は生活科の授業で1年生と交流をする時間を取りました。2年生が図工や生活科の時間を使って、おもちゃや賞品を作り、1年生を招待して楽しんでもらうという活動です。的当てやボーリングや魚釣りや輪投げなどのおもちゃの場所があり、2年生がそれぞれの場所で遊び方やルールを説明してくれました。1年生はとても楽しそうで、それぞれの場所でたくさんの賞品をもらい満足でした。もてなしている2年生も1年生が喜んでくれるので、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語劇をしました

1年生は今日の1校時に、英語劇「大きなカブ」の発表をしました。外国語活動の時間にALTの先生と担任の先生と一緒に練習を積み重ねてきました。今日はその発表の時間でした。2チームに分かれて、お互いに劇を見合いました。どちらのチームも大きな声で、動作もしっかりとつけてできました。何より全員楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権標語発表会を行いました

今日は、人権週間なかよし月間の締めくくりとして、子どもたちが作った人権標語の学級代表の発表会がありました。感染症対策としてZOOMで行いました。代表児童がそれぞれ自分の作った標語を読み上げた後、その標語に込めた思いについても発表しました。選ばれた標語には「やさしさ」「笑顔」「親切」「ハッピー」など心が温かくなるような言葉が使われていて、とても幸せな気持ちになりました。ふわふわ言葉があふれ、お互いに助け合い、笑顔が絶えない学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31