令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

4年生の様子です。5月7日(水)

画像1 画像1
社会の授業です。来週の社会科見学の事前学習をしました。

3年生の様子です。5月7日(水)

画像1 画像1
理科の授業です。オクラの種、ピーマンの種の色や形、大きさなど気付いたことを書きました。

2年生の様子です。5月7日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。くり下がりのあるひき算のひっ算(47−18=29)のしかたを勉強しました。

1年生の様子です。5月7日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。「はなのみち」の単元です。どんな話か。何があるか。ペアで仲良く取り組んでいます。

6年生の様子です。5月2日(金)

画像1 画像1
朝の会をしているところです。毎日、きちんと始められています。

5年生の様子です。5月2日(金)

画像1 画像1
朝の会で先生の話を聞いているところです。毎日、きちんと始められています。

4年生の様子です。5月2日(金)

画像1 画像1
朝の会をしているところです。毎日、きちんと始められています。

3年生の様子です。5月2日(金)

画像1 画像1
朝の会をするところです。毎日、きちんと始められています。

2年生の様子です。5月2日(金)

画像1 画像1
朝の会をするところです。毎日、きちんと始められています。

1年生の様子です。5月2日(金)

画像1 画像1
アサガオの水くれをしています。早く芽が出てくるのを楽しみにしています。

学校の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の花壇を校務員さんがきれいに耕しました。ペチュニアは一度咲いた花を摘み取り、新たに花が咲きました。

6年生の様子です。5月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、わたしたちのくらしと政治についてタブレットを使いながら学習しました。習字の授業では「湖」を書きました。名前まで丁寧に書きました。

5年生の様子です。5月1日(木)

画像1 画像1
理科の授業です。天気の変化のしかたには雲の動きが関係していることがわかりました。

4年生の様子です。5月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業、「白いぼうし」の単元です。きちんと読み込むことができました。学活では、学級の課題点について学級をよくするために活発な意見を出し合いました。

3年生の様子です。5月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書をたくさんしました。教室での読書と図書室での読書です。

2年生の様子です。5月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と学校たんけんをしました。体育は鉄棒の授業で自分の姿をタブレットで録画して、検証しました。算数では、たし算の計算がんばりました。

1年生の様子です。 5月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と学校たんけんをしました。外国語活動の授業ではイーサン先生が英語の絵本の読み聞かせをしました。図工では「ちょきちょきかざり」の授業で折り紙をはさみを使って上手に切りました。

6年生の様子です。4月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。俳句を考えて書きました。午後は、吉井文化会館へ群馬交響楽団の移動音楽教室を鑑賞してきました。

5年生の様子です。4月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
参集の授業で、練習問題をがんばりました。午後は、吉井文化会館へ群馬交響楽団の移動音楽教室を鑑賞してきました。

4年生の様子です。4月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。漢字の学習「群」などを勉強しました。午後は、吉井文化会館へ群馬交響楽団の移動音楽教室を鑑賞しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31