5年生の様子です。10月9日(木)
理科の授業です。花に昆虫が寄ってきて、受粉することで実がなることを学びました。
【5年生】 2025-10-09 14:34 up!
4年生の様子です。10月9日(木)
理科の授業です。校庭で観察した昆虫のスケッチの色塗りなどをしました。バッタやダンゴムシなどをていねいに描きました。
【4年生】 2025-10-09 14:29 up!
3年生の様子です。10月9日(木)
読書感想画が完成間近です。海の中の生物を描きました。折り紙も使って魚のうろこをキラキラ光らせました。
【3年生】 2025-10-09 14:26 up!
2年生の様子です。10月9日(木)
図工の授業です。「おはなしからうまれたよ」の単元で、鬼の絵を描きました。みなさん創造力豊かです。
【2年生】 2025-10-09 14:22 up!
1年生の様子です。10月9日(木)
外国語活動の授業です。英語で書かれた文房具のカードを見せ合って、コミュニケーション活動をしました。元気よくできました。
【1年生】 2025-10-09 14:19 up!
6年生の様子です。10月8日(水)
家庭科の授業です。ミシンの実習をしました。縫い方を教え合いながらミシンを上手に操っていました。
【6年生】 2025-10-08 18:34 up!
5年生の様子です。10月8日(水)
社会科見学で「スバル」自動車工場で学習してきました。お昼は「ぐんまこどもの国」で食べました。晴天に恵まれて、多胡小と合同で無事に行ってきました。多胡小のみなさん、お世話になりました。
【5年生】 2025-10-08 18:34 up!
4年生の様子です。10月8日(水)
運動会練習を3年生と合同で体育館でおこないました。「雷光(らいこう)」が徐々に上手に踊れるようになってきました。
【4年生】 2025-10-08 15:01 up!
3年生の様子です。10月8日(水)
社会の授業です。社会科見学に向けて、警察の仕事の事前学習をしました。みんな積極的に発言ができています。
【3年生】 2025-10-08 14:58 up!
2年生の様子です。10月8日(水)
道徳の授業です。みんなが使う物、公共物について考え、話し合いなどをしました。
【2年生】 2025-10-08 14:53 up!
1年生の様子です。 10月8日(水)
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを使って「ひのまる」を楽しく弾きました。
【1年生】 2025-10-08 14:50 up!
避難訓練 10月7日(火)
不審者を想定した避難訓練をしました。教室に侵入した不審者に対して、速やかに避難できました。さらに体育館で警察の方から全校に不審者対応のお話と、出くわした際の実演を児童としました。
【芝生広場】 2025-10-07 15:30 up!
6年生の様子です、10月7日(火)
理科の授業です。「大地のつくり」について「なぜ崖は縞模様になっているのか」を学習しました。
【6年生】 2025-10-07 15:30 up!
5年生の様子です。10月7日(火)
算数の授業です。約数の問題などをたくさんしました。集中して取り組みました。
【5年生】 2025-10-07 15:30 up!
4年生の様子です。10月7日(火)
漢字の勉強をしました。いつものとおり練習をしました。漢字練習を積み重ねてしっかり復習をしてほしいいです。
【4年生】 2025-10-07 15:29 up!
3年生の様子です。10月7日(火)
社会の授業です。事故が起きたときの対応について学習しました。
【3年生】 2025-10-07 15:29 up!
2年生の様子です。10月7日(火)
算数の授業です。三角形に切り取った紙を4枚使って正方形を作るなど図形の勉強をしました。
【2年生】 2025-10-07 15:29 up!
1年生の様子です。10月7日(火)
算数の授業です。時計を使って勉強しました。針の時計の見方がわかりました。
【1年生】 2025-10-07 15:29 up!
ふれあい班の顔合わせ 10月7日(火)
朝、体育館でふれあい班(たてわり班活動)の顔合わせをしました。班で自己紹介をしました。
【芝生広場】 2025-10-07 15:21 up!
鼓笛練習 10月6日(月)
運動会に向けて本格的に鼓笛練習が始まりました。各パートともがんばっています。
【芝生広場】 2025-10-06 17:23 up!