令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

3年生の様子です。4月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
移動音楽教室のため、吉井文化会館へ群馬交響楽団の演奏を観てきました。教室で席を確認してから、出掛けました。

2年生の様子です。4月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校たんけんの準備をしました。みんなで協力して話し合いができています。

1年生の様子です。4月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では「お」のつくことばをさがしました。音楽の授業では楽しく踊って歌いました。

6年生の様子です。4月28日(月)

画像1 画像1
音楽の授業です。個別にリコーダーの練習をしました。みんな興味をもって取り組みました。

5年生の様子です。4月28日(月)

画像1 画像1
国威の授業です。単元は「銀の裏地」です。中心人物の心境の変化を考えました。集中して取り組みました。

4年生の様子です。4月28日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。登場人物の気持ち考えました。みんな反応が良いです。

3年生の様子です。4月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。2組に分かれて少人数で時計(時間)の勉強をしました。集中してがんばりました。

2年生の様子です。 4月28日(月)

画像1 画像1
生活科の授業です。学校案内練習の打ち合わせを始めるところです。協力して話し合いができています。

1年生の様子です。4月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、鉄棒をがんばりました。国語の授業では、「あさのおひさま」の詩を読みました。教科書が海で、自分の顔が朝日です。

「1年生を迎える会」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で「1年生を迎える会」を行いました。上級生が1年生に心を込めてメッセージやクイズ、校歌の歌詞カード、アサガオの種をプレゼントしました。1年生も2年生から6年生も楽しい時を過ごすことができました。これからも南陽台小のみんなが仲良く過ごせますように♪

授業参観 6年生の様子です。4月25日(金)

画像1 画像1
学活、単元名「話し合い活動」の授業です。班で6月の修学旅行についての話し合いをしました。今からみんな楽しみにしています。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 5年生の様子です。4月25日(金)

画像1 画像1
学活、単元名「自分の○○をみつけよう」の授業です。クラスの仲間からもたくさんのよい点を教えてもらいました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 4年生の様子です。 4月25日(金)

画像1 画像1
学活、単元名「自分のレシピを考えよう」の授業です。自分の好きなことや得意なことを大切にして、今後も活躍してほしいです。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 3年生の様子です。 4月25日(金)

画像1 画像1
国語、単元名「すきなはいくをつくろう」の授業です。漢字の学習をした後に、五・七・五の俳句を考えてがんばってノートに書きました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 2年生の様子です。4月25日(金)

画像1 画像1
算数、単元名「たし算のしかたを考えよう」の授業です。タブレットを上手に使いながら解き方を考えることができました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

授業参観 1年生の様子です。 4月25日(金)

画像1 画像1
国語、単元名「こんなものみつけたよ」の授業です。学校探検で印象に残った教室をみんなの前で発表しました。保護者の皆様、参観及び懇談会ではお世話になりました。

6年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。漢字の勉強をしました。毎回、書き順をみんなで一斉に指さし確認をしています。今日は「訪」の字を学習しました。

5年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
家庭科の授業です。お湯を沸かして、茶葉を急須に入れて、飲みました。茶葉の量や温度変化によって、味に違いがあることを学びました。

4年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
体育の授業です。鉄棒で自分の課題の種目を楽しみながらがんばっていました。本日、初めて逆上がりができた児童もいました。

3年生の様子です。4月24日(木)

画像1 画像1
音楽の授業です。校歌の練習から始まり、童謡「茶摘」も勉強しました。きれいな歌声です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31