令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

4年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
算数の授業です。分度器を使って角度について学習しました。

3年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
道徳の授業です。教室のテレビと教科書を使って、考えを深めました。

2年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
今シーズン初めてのプールでした。1年生の前で「だるま浮き」や「水中ジャンケン」をしました。

1年生の様子です。6月13日(木)

画像1 画像1
学校のプールに初めて入りました。少し水が冷たかったですが、ルールを守って楽しく入れました。

「南陽台小つながりプロジェクト」を児童玄関に掲示しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日、PTA本部役員の皆さんのご協力のもと、すばらしい作品を児童玄関のところに掲示しました。「感謝」の言葉を入れた、ひとりひとりのメッセージが書かれています。PTA本部役員の皆さん、早朝からありがとうございました。

6年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。分数を用いた計算問題を集中して取り組んでいました。

5年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
算数のテストを返しました。徐々に学力が向上してきました。まちがえたところは、わかるまで学習しました。家でも復習してほしいです。

4年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
漢字のテストをしました。復習もしっかりしてほしいです。

3年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
理科の授業です。「どれくらい育ったかな」の単元で、タブレットを有効活用しました。

2年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを楽しく弾くことができました。

1年生の様子です。6月12日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。大きく、はっきりした声で音読ができました。

6年生の様子です。6月11日(火)

画像1 画像1
社会の研究授業です。「縄文時代のむらと弥生時代のむら」の違いを深く考えました。たくさんの参観者で緊張気味でした。

5年生の様子です。6月11日(火)

画像1 画像1
書道の授業です。「ふるさと」を書きました。集中して取り組んでいました。

4年生の様子です。6月11日(水)

画像1 画像1
社会の授業です。暮らしについての学習をしました。

3年生の様子です。6月11日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。校庭でメジャーを使って計測しました。

2年生の様子です。6月11日(火)

画像1 画像1
体育の授業です。行進の練習をしました。きれいに整列して行進できるようになってきました。

1年生の様子です。6月11日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。1年生訪問のため、高崎市から担当者が授業参観にきました。教科書の音読など大きな声でしっかり発表できました。

6年生の様子です。6月10日(月)

画像1 画像1
体育館全面を使ってバスケットボールの試合をしました。

5年生の様子です。6月10日(月)

画像1 画像1
算数のテストです。最後まで集中して、あきらめないでがんばっていました。

4年生の授業です。6月10日(月)

画像1 画像1
「となりの席になって、人によって態度を変えていないか。」の問いかけに対して活発な意見が出ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健関係

いじめゼロ宣言

南陽台小のあゆみ