令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

3年生の様子です。7月10日(木)

画像1 画像1
英語の授業です。「私は〜が好きです。あなたは〜が好きですね!」 「I like 〜. You like 〜!」の学習をしました。

3年生の様子です。7月9日(水)

画像1 画像1
音楽の授業です。授業の導入で、先生のピアノにあわせてアイスブレーキングをしました。

3年生(和田橋交通公園)の様子です。7月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に和田橋交通公園に自転車安全教室に行ってきました。所長様の講話を聞き、安全に自転車に乗るための実習をしてきました。児童はマナー良くしっかり話が聞けました。和田橋交通公園のスタッフの皆様、3年生保護者ボランティアの皆様、暑い中、大変お世話になりました。

3年生の様子です。7月7日(月)

画像1 画像1
作品をみながらタブレットを使って、ふり返りをしました。

3年生の様子です。7月4日(金)

画像1 画像1
水泳の授業です。ビート板を使って、かえる足で泳ぐ練習をしました。

3年生の様子です。7月3日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。国語辞典を使った後、教科書の単元「引用するとき」の導入を勉強しました。

3年生の様子です。7月2日(水)

画像1 画像1
漢字の学習です。筆順を指で示して確認しながら取り組んでいます。

3年生の様子です。7月1日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。児童が黒板に解答を書きました。解らないところはみんなで相談しあいました。

3年生の様子です。6月30日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。ペアで音読をしました。協力しながらしっかりできています。

3年生の様子です。6月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
花壇のホウセンカの周りの草むしりなどをしました。牛乳パックで育てた苗は持ち帰りです。

3年生の様子です。6月24日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。3つの表を1つの表にあらわすにはどうしたらよいかを考えました。水泳の授業のすぐ後でしたが、集中して取り組むことができました。

3年生の様子です。6月23日(月)

画像1 画像1
社会の授業です。「私たちのくらしと人々の仕事」について学習しました。ラスク工場を題材に、働くことについて学びました。

3年生の様子です。6月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、社会科見学に出かけました。山ノ上碑、多胡碑記念館、金井沢碑を見学しました。暑い日でしたが、全員が参加し、しっかり予習してきたことで学習を深めることができました。

3年生の様子です。6月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業です。棒グラフの勉強を始めるところです。プールの授業では基本動作の後、流れるプールをみんなでしたり、自由時間を楽しんだりしました。

3年生の様子です。6月18日(水)授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「まいごのかぎ」の単元をワークシートに集中して取り組みました。理科(授業参観)では、「風やゴムのはたらき」を実験を体育館で行いました。懇談会では大変お世話になりました。

3年生の様子です。6月17日(火)

画像1 画像1
今シーズン初めてのプールです。水に慣れるところから始まり、水中ジャンケンなどをしました。

3年生の様子です。6月16日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。みんなが着ているTシャツの色をもとに、「記録を整理して調べよう」の単元を学習しました。

3年生の様子です。6月13日(金)

画像1 画像1
算数の授業です。いつもめあてをしっかり意識して取り組んでいます。学習に向かう姿勢がとても良いです。

3年生の様子です。6月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の花壇にホウセンカやひまわりの苗を植えました。これからさらに大きくなって花が咲くのが楽しみです。

3年生の様子です。6月11日(水)

画像1 画像1
漢字の勉強をしました。「悲」や「緑」などの漢字を書き順に注意しながら練習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31