令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

4年生の様子です。7月4日(金)

画像1 画像1
水泳の授業です。ビート板やプールのふちを使って、かえる足の練習をしました。

4年生の様子です。7月3日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。漢字の繰り返し学習をしました。声に出して何度も読みながら覚えました。

4年生の様子です。7月2日(水)

画像1 画像1
漢字練習の確認をしています。しっかり復習をしてほしいです。

4年生の様子です。7月1日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。「1」「0.1」「0.01」の関係について勉強しました。みんな積極的に挙手をしています。

4年生の様子です。6月30日(月)

画像1 画像1
1校時に社会のテストのやり直しをしました。4校時には群馬県の産業などについて次の社会のテストをしました。復習をがんばってほしいです。

4年生の授業です。6月25日(水)

画像1 画像1
音楽の授業では鍵盤ハーモニカをしました。放課後の鼓笛練習もがんばりました。

4年生の様子です。6月24日(火)

画像1 画像1
プールの授業です。バタ足の練習もしました。小雨模様のくもりでしたが、水温が適温のため、入ることができました。

4年生の様子です。6月23日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。分度器を使って角度の問題を解きました。授業中の反応がとても良いです。

4年生の様子です。6月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、社会科見学に出かけました。暑い日でしたが、全員が金井沢碑と山ノ上碑に見学に行ってきました。たくさんメモして、楽しく有意義な学習になりました。これで上野三碑すべてを見学することができました。

4年生の様子です。6月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
食育の授業です。給食センターの栄養士さんと、骨を丈夫にする食事などについて学習しました。プールの授業では、基本動作の後、みんなで流れるポールをしたり、自由時間を楽しんだりしました。

4年生の様子です。6月18日(水)授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテスト返し「分度器を使った角度」では、しっかり復習ができました。社会(授業参観)では「群馬の広がり」について地図を使いながら学習しました。懇談会では大変お世話になりました。

4年生の様子です。6月17日(火)

画像1 画像1
今シーズン初めてのプールの授業です。3年生と合同です。水に慣れるところから始め、泳ぎの成長した様子がうかがえました。

4年生の様子です。6月15日(月)

画像1 画像1
漢字テストです。止めや跳ねなどの細かいところに注意しながら、集中して取り組みました。

4年生の様子です。6月13日(金)

画像1 画像1
算数の授業です。黒板の分度器を見ながら角度の学習をしました。

4年生の様子です。6月12日(木)

画像1 画像1
習字の授業です。「左右」の字を書きました。なまえもていねいに書きました。

4年生の様子です。6月11日(水)

画像1 画像1
算数のテストを返しました。まちがえた箇所を修正しました。復習をしっかりしてほしいです。

4年生の様子です。6月10日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。音読をしました。一定の時間を決めて、しっかり読めるように毎回取り組んでいます。

4年生の様子です。6月9日(月)

画像1 画像1
国語の授業です。「アップとルーズで伝える」の単元です。違いについて考えました。

4年生の授業です。6月6日(金)

画像1 画像1
音楽の授業です。「まきばの朝」を歌いました。きれいな歌声です。

4年生の様子です。6月5日(木)

画像1 画像1
体育の授業です。陸上で走り方の基本を教わる前の準備の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31