令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

団対抗選手リレ-(3年生〜6年生)

 運動会の最後の種目、『団対抗選手リレー』です。
 各団より足の速い児童を選び、3・4年生は、半周。5・6年生は、1周のリレーです。各団の選抜された児童が、全力で走りました。最後の1周、競り合う場面があり、会場は盛り上がりました。
 1位は、赤城団、、2位は、榛名団、3位は、妙義団でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛パレード

 午後1番の種目は、地域の方も保護者も一番楽しみにしていた『鼓笛パレード』が行われました。
 3年生から6年生が参加しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の団対抗全員リレー

5・6年生の団対抗全員リレーです。
1位は、赤城団、2位は、榛名団、3位は、妙義団でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉ころがし・棒引き大作戦・障害物&借り物競走

遊競技では、1・2年生は、『大玉ころがし』
3・4年生は、『棒引き大作戦』
5・6年生は、『障害物&借り物競走』でした。
子ども達は、一生懸命に競技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(火)、本日から高崎市小学校陸上大会に向けて、5・6年生から選手を選考するため、練習会が始まりました。
 種目は、「100m走」・「50mハードル」・「走り高跳び」・「走り幅跳び」・「ソフトボール投げ」・「4×100mリレー」・「1000m走」(男子)・「800m」走(女子)です。
 学校の代表選手になるため、子どもたちは、運動会と陸上練習を頑張ります。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛の練習も熱が張ってきました。今週、校庭で2回できました。
音もだんだん大きくなってきました。今回、入場や退場練習も行いました。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛の練習も熱が張ってきました。今週、校庭で2回できました。
音もだんだん大きくなってきました。今回、入場や退場練習も行いました。

いじめ防止子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日(土)、市内の小・中学校83校の代表が集まり、高崎市役所で『いじめ防止子ども会議』が開催されました。今年で3年目となり、子どもたちの主体的な取り組みで「いじめ根絶」を目指すことを目的としています。
 本校は、吉井地区の小・中学校(10校)の班(1班)で、話し合いがもたれました。
 今回の課題は、「SNSにおけるいじめについて」で、各学校の代表が、その課題に対して、問題点やキーワードなど積極的な意見がだされました。
 さらに、各班ごとの提言を発表しました。

◎1班の提言  
 「SNSを使用する時は 親とルールを決めて 悪口など書き込まない」
 
 最後に、各班からの提言をまとめ、以下3点の決意表明を全員で行いました。
  1 相手の気持ちになって考えよう
  2 直接会って話をしよう
  3 早めに大人に相談しよう

 本校でも今回の提言や話し合った内容を学校に持ち帰り、全校生徒に報告するとともに「いじめ根絶」のための取り組みに、役立てていけるよう子どもたちに考えさせてきたいと思います。(校長)



プール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、天候が晴れたので、フールができました。水温は、低く、ちょっと冷たかったですが、児童は、元気にプールに入りました。明日が、夏休み最後のプールの日です。
夏の天候になるとよいですが・・・・・・。

高崎市小学校水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日(木)、第51回高崎市小学校水泳大会が、高崎市浜川プールで実施されました。天候に恵まれ、朝から真夏の暑さが感じられました。
参加校58校で、約1700名の児童が参加しました。昼に、雷が発生したため、児童を一時、バス等に避難させ、1時間20分程度の延長となりましたが全日程を行うことができました。
 本校の児童は、12名参加し、15種目に出場しました。自分の持てる力を充分に発揮しました。開始前に、内田翔選手の模範演技と話がありました。本校にも指導にきていただいた先生でしたので、子どもたちも頑張ろうという気持ちになれたと思います。
 結果は、5年生の樋渡隆一君が50mバタフライで7位に入賞しました。そして、5年生の鹿波志帆さんが、50m自由形が11位、6年生の永井友梨さんが、50m自由形13位とたいへん健闘しました。

大掃除(ワックスがけ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(月)、夏休みに入る前に、本日、全校で大掃除を行いました。1年生から5年生が帰った後、6年生が全校の学級のワックスがけを行ってくれました。どの学級もきれいになりました。

授業参観と懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(水)、本日、5時間目に授業参観を実施しました。終了後、懇談会も行われました。1〜3年生は、「算数」、4年生は、「理科」、5・6年生は、「国語」、なかよし1組・2組は、「算数」でした。どのクラスも子どもたちの活動が中心に行われました。たくさんの保護者が見ている中、子どもたちは,はりきって取り組みました。
 写真は、2年生「かさのたんい」、4年生「電池と回路」、6年生「春はあけぼの」の授業風景です。

教室や廊下で!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(水)に授業参加と懇談会が開催されます。たくさんの保護者の方が参観されると思います。よろしくお願いいたします。
 本日、校内を歩いて、教室や廊下に飾られていましたので、ほんの一部ですがHPに載せたいと思います。1年生は、「ねんどでつくるごちそうパーティー」、3年生は、「カイコが繭になりました」、6年生は、「どんなうごきをするかな」です。
 たくさんの掲示物は、明日、ご覧下さい!

高崎市小学校体操演技会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金)、高崎市立中央体育館で「第49回高崎市小学校体操演技会」が開催されました。本校から5年生男子1名、6年生4名、女子6年生6名の11名が出場しました。種目は、跳び箱、鉄棒、マット。その3種目を行う総合が行われました。
 本校の児童も、朝練習や放課後練習と努力をし、日頃の練習成果を発揮し大変立派な演技を行いました。
 高崎市の58校の小学校が一同に会して行われた大会は、大変素晴らかったです。

プール清掃(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(水)、5・6校時に5・6年生がプール清掃を行いました。先日、職員全員でプールの全体の清掃を行い、今回は、5・6年生が、プール周りや壁、更衣室の清掃を行いました。
朝からの雨もやみ曇った天候の中、5・6年生としてプールを使用できるように準備をしてもらいました。後は、水を張るだけです。

6年生社会科見学(埋蔵文化財センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(火)に、6年生は、社会科見学で渋川市北橘総合支所の『埋蔵文化財センター』へ行ってきました。
 埋蔵文化財センターでは、施設の見学後、「土器作り体験」と「勾玉作り体験」を行いました。一日楽しい体験学習を行い、自分で作った勾玉を首にかけて学校へ帰ってきました。

やるベンチャー最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週5日間、吉井中央中より2名の生徒が、「やるベンチャー」できていましたが、本日が最後の日とりました。各クラスの授業にでたり、校務員さんのお手伝いで庭の手入れや清掃、1・2年生の給食や清掃のお手伝い。一緒に給食を食べたり、学校の中のいろいろな仕事を体験しました。
 最後に、先輩として、6年生の教室で、中学校の勉強や部活などの話しをしました。さらに、6年生からの質問にも答えていました。

調理実習(たまご料理)6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(木)6年生は、3・4校時の家庭科の時間に調理実習を行いました。たまごを使った料理と野菜炒めなどを作りました。
 目玉焼きやスクランブルエッグの焼き方、ウインナーやベーコンの炒め方、たまごの割り方、キャベツやにんじんの切り方など初めての児童もいたかもしれません。
 手慣れた児童も見られ、家庭での様子も少し分かりました。どの班も上手にできあがり、美味しく食べていました。
 私にも児童が作ってくれ、美味しく食べました。(お皿には、スクランブルエッグとベーコン、ウインナー、野菜いためが載っていました)

全校でゲーム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(火)の20分間休みの時間に児童会が全校に呼びかけ、5・6年生の体育委員が中心『けいどろ遊び』を行いました。
 参加できる児童だけでしたが、グランドをいっぱい使い、警察官とドロボウにわかれた鬼ごっこでしたが、子どもたちは、元気に校庭を走り回っていました。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(金)5校時に退任式が行われました。
今回は、校長先生、教頭先生など4名の先生が退職され、3名の先生が転任されました。
退任式には、6名の先生が出席されお別れのあいさつをして下さいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 オープンスクール・懇談会  学校評議員会、地域運営委員会
2/15 オープンスクールによる振替休業日

学校だより

各種お知らせ