令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

平成27年度『修了式』

 3月25日(金)、本日、平成27年度の『修了式』を行いました。
 始めに、校歌を歌い、次に1年生から5年生までの代表者に修了書(通知表)を渡しました。
 次に、校長の話、そして、生徒指導主任と安全主任から、春休みの過ごし方や新学期に向けての話がありました。
 この一年間、無事に、学校生活を楽しく過ごすことができたことがたいへんうれしく思います。これも、ご家庭や地域の皆様方のご支援・ご協力があったからです。たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第27回『卒業式』

 3月24日(木)、10時より『第27回 卒業式』が行われました。たくさんの来賓の皆様や保護者の皆様にご参加いただきまして、盛大に行われました。
 6年生一人一人、しっかりと返事をし、卒業証書を受け取りました。
 さらに、将来の希望や別れの言葉は、はっきりと気持ちを込めて言ってくれました。また、礼の仕方、入退場など卒業生としてふさわしい態度でした。
 在校生も、送る言葉や歌など一生懸命に声を出してくれました。
 すばらしい卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも植え5年生

 3月18日(金)、3校時に5年生は、『じゃがいも植え』を行いました。5年生は、6年生での理科の実験で使うために今回植えました。
校務員さんが植え方を指導をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習(呼びかけ、歌)

3月18日(金)、朝の活動で、『卒業式練習』を行いました。
本日も、体育館で在校生が、呼びかけと歌を練習しました。声もよく出て、ひとつにあえば完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習(全体)

 本日、2校時に卒業式の全体練習を行いました。
6年生の入退場、お別れの言葉、送る言葉、礼の仕方などを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(ワックスがけ)

 3月14日(月)、本日、学期末の大掃除を行いました。
あと、10日で、卒業式となります。そして、修了式となります。
そのため、各クラスにワックスをかけました。
 今回は、新年度中心となる5年生がワックスがけを行いました。
 天気が、雨で寒いなかでしたが、5年生は、きれいにワックスを掛けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『じょうずに かたづけ隊』(給食委員会)

 本日、チャレンジタイムの時間を使い、給食委員会が、各カラスをまわって、給食の時の食器や残飯などの片付け方、ゴミの片付け方など、『じょうずに かたづけ隊』に変身して、教えてくれました。
 クラスによっては、たいへん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会7

6年生の入場や退場、その他会場の様子を載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

 3月1日(火)、本日、朝の活動で『表彰朝礼』を行いました。
今回が、今年度、最後の表彰朝礼となりました。
 多胡碑記念館吉井こども書道展や高崎ユネスコ国際児童画展、多胡碑マラソン大会等の表彰を行いました。
 今年度も本校の児童は、文化面や運動面で活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット講習会『インターネット 自分の身は自分で守る!』5・6年生

 本日、5・6年生は、5校時に『ネット講習会』を行いました。
ぐんま子どもセーフネット活動委員会の講師の方が、高崎市の委託事業で『インターネット 自分の身は自分で守る!』という演題で話をしていただきました。
 特に、ゲーム機、スマートフォン、携帯電話、パソコン等についての危険性を具体的に映像で説明しながら、6年生も参加して、映像のやり取りから問題が起こった事案を演技しました。
 また、文字では、相手に理解してもらえない場合もあることやフィルタリングのこと、個人情報のことなどもわかりやすく説明をしていただきました。
 これから、子ども達は情報機器による危険性の中で生きていきます。ぜひ、家庭での協力や理解、情報機器に関する知識が必要だと考えます。
 家庭でルールをきちんと作り、保護者の皆さんも『ネット講習会』の機会がある場合は、参加をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多胡碑マラソン大会5

 小学生5・6年男子も2.0kmです。3・4・5・6年生とも参加した児童は、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多胡碑マラソン大会3

5・6年生の女子でも、本校の児童はがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびけんてい2

 新記録のシールや一つの種目でパーフェクトだったり、級が上がったりしたら体育委員特性のカードももらえます。
 低学年の児童の中には、シールやカードを目指して努力している児童も見られました。
子ども達は、どんどん上達していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験2(車いす体験)5年生

 車いすで段差のあるところやスロープのところななどを通ったり、自分で車いすを動かしたりと実践的な体験を5年生は、全員行いました。
 この体験を通し、5年生は車いすを使用する時や使用している人に対して理解し思いやる心を持つことができると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験(車いす体験)5年生

 2月2日(火)、5年生は、5・6校時に『福祉体験』(車いす体験)を高崎市社会福祉協議会吉井支所の方々の指導により「車いすの体験」を学びました。
 実際に車いすの扱い方や介助の方法を学習しました。子ども達は、車いすの広げ方・たたみ方・ブレーキの使い方・声のかけ方・段差の上り下り等を学び、車いすに乗りました。
 最初は、なかなかうまく車いすを扱うことができませんでしたが、社会福祉協議会の方々のわかりやすく親切な指導で、車いすを上手に扱うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼3

社会体育では、バレーボール、バスケットボール、ドッチボールで活躍した児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ5年生

 1月27日(水)、本日は、読み聞かせの日でした。
読み聞かせボランティアの方が朝早くから来て、朝活動の時に、各クラスで読み聞かせを行って下さいました。
 子ども達も真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士訪問5年生

 1月20日(水)、5年生の給食の時間に『栄養士訪問』がありました。1月は、全国学校給食週間(1/24〜1/30)が行われます。
 そのため、学校給食の歴史について、栄養士の先生が話をしてくださいました。
 日本で初めての給食は、1889年(明治22年)山形県鶴岡市の私立小学校ということで、貧しくてお弁当を持ってこられない子どものためだったと言うことでした。戦争で中止となり、戦後、アメリカの民間団体(ララ)から送られた物資で給食が再開されたと言うことでした。具体的な写真や絵で分かりやすく説明してくださいました。
 子ども達は、給食の必要性や大切さを理解できたと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さの授業3(5・6年生)

妊婦さんの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さの授業(5・6年生)

 1月20日(水)、5・6年生は、6校時に『命の大切さ』の授業を行いました。
『とらうべの会』の助産師の先生が、2名来ていただき、赤ちゃんになるまでの図や赤ちゃんが生まれる模型、赤ちゃんの人形や妊婦さんを体験できる道具、そして、赤ちゃん誕生のDVDなどでわかりやすく話をして下さいました。
 5・6年生一人一人、よく話を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4/6)
4/2 PTA新旧役員引き継ぎ1
4/6 6年新学期準備8:50

学校だより

各種お知らせ