第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

2学期終業の日、奉仕活動と全校学級活動をしました

 12月25日(水)今日は、全校で奉仕活動をした後で全校学級活動を行い、2学期の終業式をしました。

 奉仕活動は、1年生と4組が校内の草むしり、2年生と3年生が校区内のゴミ拾いをしました。
 全校学級活動では、校長先生の提案で、各クラスの学級委員が中心となり、全校で4月から12月までを振り返りました。
 ・自分の学級の良かったところ素晴らしかったところ
 ・一中の良かったところ素晴らしいと思ったところ
 ・自身の「成長したなぁ」と思えるところ
 ・「ずいぶん成長したなぁ」と思える友達
 校長先生からは、一中生の素晴らしいところは、切り替えがきちんとでき、自分の考えを素直に言えるところです。そして、大切なことは命と健康です。1年の振り返りと共に、通知表のコメントを見直し、より良い成長に向けて頑張ってゆきましょう。1月7日にまた元気に合いましょう。と締めくくられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルルの今日この頃

 アホロートルのルルも本校に来てから9年目(たぶん)を迎えようとしています。
この頃は、水温も10度前後になり、食事回数もだいぶ減ってきました。
 本日のお顔は、ぽっちゃりとして照れたような表情が、相変わらずかわいいなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回ブックトークが実施されました

 12月11日(水)から13日(金)の朝読書の時間をつかって、図書委員会が各クラスを回って、本の紹介をしました。
 今回は、「みんなちがってみんないい」といテーマで、いじめや人権に関する本の紹介です。
 今日は3年3組で、2年生の新井くんと小柳くん、3年生の川崎くんが紹介してくれました。後輩からの紹介を皆、真剣に聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中央小学校の六年生が授業を見学に来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(水)3,4校時 中央小学校から24名の小学生が、1年生の授業を見学に来ました。
 今日は、数学、英語、理科の授業を参観し、図書室で教頭先生から第一中学校についてお話を聴きました。どの生徒も真剣に授業を参観し、静かに校舎内を見学していました。
 4月から、一緒に学習するのを楽しみにしています。

新生徒会のスローガンが決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(月)生徒会朝礼で、進路選択が始まっている3年生に向けてのエールがおくられました。
 その後、新生徒会のスローガン「伝統と新しいさを大切にする 世界に誇れる学校にしよう」が発表されました。
 寒さの厳しい朝でしたが、生徒会のエールと1,2年生の手拍子に、3年生の心もホットになったのではないでしょうか。あと3カ月、自分の進路に向けて、3年生頑張ってください。

「第33回全国中学生人権作文コンテスト群馬県大会表彰式」に全校で参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(木)高崎市文化センターで、「第33回全国中学生人権作文コンテスト群馬県大会表彰式」が開かれ、全校生徒で参加し、あらためて人権について考えました。
 3年生の阿部さんが、高崎人権養護委員競技会長賞を受賞し、他の4名の表彰者とともに作文を朗読しました。
 また、生徒会長の竹内さんが「第一中学校人権宣言」を発表しました。
 式の最後には、かわいい人権キャラクターの「まもるくん」と「あゆみちゃん」が登場しました。「みんな、来てくれてありがとう・・・。」

2年生「AED講習会」がありました

 12月4日(木)5,6校時 高崎消防署員の方6人をお招きして、2年生全員を対象に「AED講習会」を行いました。
 講習は、胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの使い方を中心に救急救命の練習を行いました。

○ 胸骨圧迫は、強く(成人は少なくも5cm・小児は胸の厚さの約1/3)・速く(少なくとも100回/分)・絶え間なく(中断を最小にする)行うこと
○ 人工呼吸は、できない場合は胸骨圧迫のみ続け、可能ならば胸骨圧迫30回に人工呼吸2回を繰り返すこと
○AEDで電気ショックを1回したら、すぐに胸骨圧迫30回+人工呼吸2回を再開すること
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「合格鉛筆」をいただきました

 12月3日(火)今朝は、PTA会長から3年生に激励の言葉と「合格鉛筆」をいただきました。
 「合格鉛筆」は、毎年PTAから贈られるもので、鉛筆には「落ちつけ・見直せ・あきらめるな」の言葉が彫られ、高崎神社で合格祈願をしていただいたものです。
 3年生もいよいよ入試に向けて気持ちを引き締める時がきました。体調に気を付けてベストを尽くしてゆきましょう。 
 保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

師走になりました

気がつけば、あとひと月で今年も終了です。

朝、部室北側の校庭を歩いていると、さくさくという感触がしました。今年初の、霜柱でした。校庭では生徒が元気に朝練に取り組み、白い息をはいています。日増しに寒くなるこれからの季節ですが、特に3年生には体調をしっかり維持し、力をつけて進路を切り開いてほしいと思います。

一番右側の写真、霜柱がわかりますか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「PTA試食会」がありました

 11月28日(木)は、2年生の東京校外学習の日でした。
学校では、PTA恒例の「学校給食試食会」が開かれ、26名の保護者の皆さんが参加しました。

PTAの皆さんで配膳をしました。準備が整い、会長のあいさつのあと、早速いただきます。給食を食べながら、本校の栄養士が本日の給食や普段の給食について説明をしました。短い時間でしたが、調理方法の工夫やアイディアなどの話に頷く参加者の皆さんの様子が見られました。

 本日のメニューは
「わかめごはん・牛乳・煮込みハンバーグ・いかくんサラダ・チゲ汁・みかん」です。

大変好評でした。ほぼ全員が完食でした。来年度も企画されると思いますので、これからもぜひご参加下さい。

なお、給食の献立表は、一中のホームページの「配付文書」の中に掲載してあります。いろいろと工夫された献立になっていますので、ぜひご覧下さい。
また、給食の様子は時々このページに掲載しますので、こちらもご覧下さい。

 
画像1 画像1

火災と不審者対応の避難訓練を行いました

 11月22日(金)今日は、期末テスト最終日です。テストが終了した4時間目、避難訓練を行いました。
 避難の放送がかかってから、窓を閉めてカーテンを開け、2階の3年生が避難して整列完了するまで2分23秒、3階の2年生は2分47秒、4階の1年生が整列するまで3分07秒かかりました。その間、「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)」の合言葉を守って、約300名が避難しました。
 避難後は、不審者に対応する器具(さすまた・ネットランチャー)の使い方の実演がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化委員会の活動(花壇の花植え)

11月12日 1年から3年までの緑化委員が、本校舎南側にある花壇の整備を行いました。

石原校務員さんと4組の生徒が事前に土を耕し、準備をしました。
緑化委員の作業は、土づくりと苗の植え込みです。「花壇の用土」を混ぜ、等間隔になるように穴を掘り、苗を植え込んでいきます。
プランターにも、植え込んでいます。

みな、一生けん命に取り組んでいます。1時間半の作業ののち、230株の3色のビオラの苗が花壇にきれいに並びました。

学校においでの際にご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会朝礼「冬服について」

 11月11日(月)は、新生徒会による初めての生徒会朝礼です。
冬服を着用する上での細かな注意点を劇で示してくれました。
 ・男子はズボンの下に体操着をはかない。
 ・セーターは、制服からはみ出さないように、手首は内側へおりこむ。
 ・女子の髪は、肩についたら地味な色のゴムで縛る。
 ・室内でウインドブレーカ―やアンダーシャツを着用しない。等
規則を守って、気持ち良く学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「第25回いちい祭」及び校内合唱コンクール開かれる

 10月31日(木)体育館にて、合唱コンクール(午前中)といちい祭(午後)が開かれました。200名近い来賓及び保護者の方の来場の中、各学年各クラスとも大変素晴らしい合唱となりました。
 午後も、生徒会と3年生を中心に特技自慢の面々のバンドやダンス、コント、歌劇等々、ハイレベルなショウを見せてくれました。楽しくそしてエネルギッシュな催しに、会場中が感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会の実施

去る10月24日(木)、学校保健委員会を実施しました。学校医の太田先生や、たくさんのPTA役員の方にもご参加をいただき、充実した保健委員会でした。

今回のテーマは「生活習慣(運動・環境・食)=汗をかこう=」です。

生徒の保健委員会が実施した、生徒対象のアンケート調査の結果を発表しました。
汗と熱中症の深い関係や、汗は環境や食べ物と深い関係があること、汗をたくさんかいてさらさら汗にすること、こまめに汗をふき皮膚を清潔にすることが大切であること。等が発表されました。
その後、福島栄養士から「スポーツと栄養」の話をしていただきました。
また、富沢教諭からは、いくつかのストレッチの方法を全員で実技をしながら紹介しました。からだを温め、よい汗をかくのに有効です。

最後に、学校医の太田先生が、医学的な立場から汗と皮膚の関係や、健康に過ごすためのポイントなどのお話をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食_おっきりこみプロジェクト

10月25日(金):今日の献立
こめっこパン、ピーナッツバター、おっきりこみ、ほうれん草とコーンのサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳

本日のメインは、「おっきりこみ」です。群馬県の伝統食である「おっきりこみ」を、本県の名物料理として県民運動で県外に発信し、本県のブランド創出につなげるプロジェクトが、「おっきりこみプロジェクト」です。


「おっきりこみ」は、よく耳にしますが、どのような料理かご存じでしょうか。

幅広の生麺を,旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ料理です。
塩を入れずに打った生麺を煮込むため、打ち粉が溶け出してとろみが出ます。
具材は、にんじん、長ネギ、だいこん、しいたけ、じゃがいも、さといも等が多く、調味料は,しょうゆ味を使うことが多いですが、しょうゆと味噌を合わせたり、味噌のみというものもあります。
高崎市の給食では、群馬県や高崎市の食材を中心に調理しています。

寒い季節にぴったりの、おいしくてからだがあったまる、群馬の誇れるメニューです。
画像1 画像1

学校給食ぐんまの日

10月24日は、学校給食ぐんまの日です。
戦争のため一時中断していた学校給食が、昭和21年12月24日に東京の小学校で再開されたため、「給食の記念日」に定められました。
しかし、12月24日は、群馬県では冬休み前のため給食のない地域がありました。そこで、群馬県では県民の日や農作物の収穫時期を考え、10月24日を「学校給食ぐんまの日」に制定しました。

本日の献立:麦ご飯、榛名の梅、ごぼう入りハンバーグ(高崎ソースベース)、チンゲンサイときゅうりの中華和え、とんとん汁

本日の献立の材料は、高崎産の食材をふんだんに使っています。ハンバーグのソースは、高崎ソースという,高崎市の材料を使った高崎ブランドのものを使用しています。チンゲンサイは、年間を通して高崎市産のものを使っています。

画像1 画像1

今日の生徒会朝礼は、「任命式」でした。

 10月21日(月)合唱コンクール(いちい祭)まで、あと10日となりました。
どの教室からもきれいな歌声が聞こえてきます。各担当の準備も着々と進んでいるようです。今日は、新生徒会役員と後期の専門委員会委員長と学級委員の任命式がありました。
 どの生徒も、より良い学級、学校つくりのために心を新たに、引き締った表情で任命状を受け取っていました。
画像1 画像1

ルルがお引っ越しをしました

 10月16日(水)アホロートルのルルが新しい水槽に移りました。
新しい水槽に入れた途端、おおあわて。水槽の角に頭を付けて、ひたすら手足をばたつかせてみたり、何度も水面に息を吸いにいっては、体がプカプカと浮いてしまってバランスがとれません。変な格好になってます。「あ〜れ〜っ」
 次の日は、慣れたようで落ちつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生に新しい仲間ができました

 10月15日(火)今日から教育実習が始まります。国語科の上羽教生と美術科の斎藤教生です。それぞれ2年生のクラスを中心に実習を行います。
 蹴務式の後で1年生が体育館に残り、新しく仲間入りした転校生の挨拶がありました。
 今日から1年生は、男子46名、女子45名、計91名になりました。みんなで、素敵な学年をつくってゆきましょう。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6)
4/2 職員会議
4/4 職員会議