教育実習
今日から、3名の方の教育実習が一中で始まります。2名は一中の卒業生でもあり、懐かしいという感想も聞くことができました。不安もたくさんあるようですが、生徒がみんな挨拶をしてくれるので嬉しいといっていました。
うまくいくことや失敗することもあると思いますが、一つでも多くも事を学び、感じて欲しいと思います。 期間は2週間の人と3週間の人がいますが、充実した期間になることを願っています。 生徒のみなさんも、積極的に話しかけてみてください。 ![]() ![]() 市駅伝大会1
市駅伝大会の様子です。疾走前は、みんなでリラックスしながら準備をした選手たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市駅伝大会の様子です。
少し雨が落ちてくる場面もありましたが、ひとり一人が、精一杯走り抜けました。競技場に入ってから前の選手を抜いた生徒に、次の選手が「次は任せろ」とばかりに、肩をたたきながら襷をつないだり、苦しそうな表情をしながらも、1秒でも縮めて次の選手につなごうと走っている姿など、選手たちは本当にによく頑張りました。
自分のためというより、チームのため、次の選手のためにという気持ちで走っていたように見えました。陸上で数少ない団体競技の良さを十分に発揮してくれたと思います。みなさん、素晴らしいレースでした。そして、お疲れ様でした。 また、当日に運営や支援で来てくれていた先生方や応援に来ていただいた保護者の皆様も、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)
月曜日、一週間のスタートです。朝の太陽の位置もだいぶ低くなってきました。
先週の土曜日は、市駅伝大会がありました。後で紹介しようと思います。入賞等はできませんでいたが、みんな本当に良く頑張りました。曇りの予報ですが、今は晴れ間も出ています。 今日は、中秋の名月です。月が見えるかは微妙な感じですが、どうでしょうか。 月曜日、通常の5校時の授業に、6校時は専門委員会です。前期の最後になります。ここまでの良かった点、反省点を振り返り、後期につなげていけるようにしましょう。また、今日から、3名の教育実習の先生が来ます。将来の教員を目指す人たちです。実際の学校でいろんな事を学び、感じてほしいと思っています。 一週間のスタートです。生徒のみなさんは、交通ルールを守り、安全に気をつけて登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼・駅伝の壮行会
36名の生徒へ、賞状を渡しました。みなさん、おめでとうございます。
その後、明日の市駅伝大会に向けて、壮行会を行いました。陸上で少ない団体競技です。チームとしてお互いを支え合い、全力を尽くしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(金)
あっという間に週末になりました。昨日同様に、少し涼しさを感じる秋晴れの爽やかな朝にです。
今日は、通常授業ですが、朝の時間に表彰と駅伝の壮行会を行う予定です。明日は、市の駅伝大会です。天候が少し心配な予報ですが、出場する生徒には、苦しいときも仲間との想いを忘れずに最後まで走って欲しいと思っています。私も陰ながら応援したいと思います。選手の皆さん、チーム一丸となり走ってください。 昨日の昼間は、温度もかなり上がりました。朝は、半袖の生徒や長袖の生徒がいます。寒暖差が大きい時期ですので、今日も服装で調整していきましょう。今日も交通事故に気をつけて登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室の窓から
爽やかな風が吹いている秋空の元、生徒たちが気持ちよさそうに体を動かしている姿が校長室の窓から見えます。
「今日は、体を動かすのも気持ちいい?」とたずねると「はい!」と、答えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木)の給食![]() ![]() じゃがいもと昆布の炒め煮は人気メニューです。材料は豚肉、こんにゃく、じゃがいも、切り昆布とシンプルながら、中華だしをベースとして、にんにくの風味を効かせた味付けとよくあっています。 切り昆布は食物繊維も豊富なので、中学生の食生活にぜひ取り入れてほしい食材のひとつでもあります。 4・5組の様子
4・5組の授業風景です。花壇の花を植え替えたり、雑草の取ったりしてくれました。緑化整備委員の生徒たちとともに、一中の花壇を整備してくれている頼もしい生徒たちです。
4・5組のみなさん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業の様子
1年生の技術の授業風景です。設計の授業で、等角図で物の形を表す学習です。班をつくり、お互いに相談したり聞いたりしながら作図に取り組んでいました。早い生徒は、追加プリントにも取り組んでいました。
この後に始まる製作でも必要になる知識・技能です。しっかりと習得していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)の給食![]() ![]() 一部新聞にも報道されていましたが、10月1日は食物繊維の日、そして群馬県内でこんにゃく芋掘り取りが10月からスタートします。 そこで、群馬県では、こんにゃくや白滝についてより興味関心を高めてほしいという目的から県内の小中学校に無償で白滝が提供されました。 そこで、本校でも群馬県がおすすめする「しらたきサラダ」を提供しました。見た目は春雨サラダのようでしたが、食感は春雨とまた違って、ツルツルとしていて、のどごしもよく、とてもおいしかったです。 こんにゃく芋全国収穫量の97%を群馬県を占めているほど、こんにゃく芋は群馬県を代表とする特産物です。 4階からの風景
爽やかな秋晴れです。風も少し吹いているからか、4階から見える榛名山や赤城山がとても綺麗です。もう少し経つと、紅葉も見頃になっていきそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() どんな壁画になるのでしょう?
朝の始業前の時間に、いちい祭でお披露目する壁画作成に取り組んでいる生徒たちがいます。これだけだとどんな壁画になるのかわかりませんが、当日が楽しみですね。
ひとり一人が創ってくれた画が合わさって、一つの大きな画になる。みんなの力が合わさると大きな力になるという、象徴のようにも感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木)
雨のスタートとなった10月。今朝は、空気はひんやりとしていて秋晴れです。昼間は30度近くになるという予報ですので、気温差に気をつけて服装を調節していくことが大切になりそうです。
今日は、通常の6校時です。朝や昼休みの時間では、いちい祭の準備が進められています。それぞれ担当になっている生徒の皆さん、ありがとうございます。また、昨日の6校時は、体育館から3年生の歌う「大地讃頌」の合唱が聞こえてきました。とても響きのある素敵な合唱でした。これからさらに練習を積み重ねていくことになりますが、本番がとても楽しみです。 朝はまだひんやりとしています。生徒のみなさんは、服装を各自で調節し、交通事故に気をつけて登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕暮れ
まだ少し明るいですが、日没も早くなってきました。生徒たちは、笑顔で元気な挨拶をして下校していきました。
今日から10月、夜の時間がどんどん長くなっていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ICTを活用した授業
昨日、今日の2日間、ICTを活用した授業を見たいという要望で、新聞社の方が取材に来校されました。
ICTを効果的に使った授業展開と、授業に取り組む生徒の態度にとても感心していただきました。先生や生徒が褒められるのは、とても嬉しいしありがたいです。 授業を提供してくれた先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコン教室
パソコン教室の、パソコンの撤去作業が終わりました。
広いスペース、有効な活用方法を考えていきたいと思います。 ![]() ![]() 2年生の授業の様子
2年生の英語の授業風景です。前の時間の単語や英文の確認をして、Have to の学習に進んでいきました。実際には、表情や身振り・手振りで伝えることもありますが、いろんな表現方法を身に付けていきましょう。
これからは、将来的に英会話等を使うことが、より多くなっていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日に向けて
今朝も、駅伝チームは朝練に取り組んでいます。7名の生徒たち、「やってみよう」と一歩を踏み出したその気持ちが、とても素晴らしいですね。
今週の土曜日は、いよいよ市駅伝大会です。みんなで襷をつなぎ、この一ヶ月の努力の成果が出てくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)
今は曇っていますが、夜には雨が降ったようで所々に雨の後が残っている朝になりました。この後は雨が降る予報ですので、10月は雨のスタートになりそうです。
今年度も半分が終わり、今日からは10月です。今月は、薬物乱用防止教室やいちい祭、進路説明会、3年の期末テスト等が予定されています。 今日は、通常の6校時授業です。午前中にパソコン教室のパソコンの撤去作業が予定されています。 出てくるときに雨が降っていなくても、念のため折りたたみ傘等があった方が安心だと思います。生徒のみなさんは、交通事故に気をつけて安全に登校してきてください。 10月がスタートしました。今月も1日1日を大切に生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|