いちい学習会(1年生)
1年生の、いちい学習会の様子です。集中して、宿題に取り組んでいます。ミライシードに取り組んでいる生徒が多かったようです。宿題は、夏休みの終わりに慌ててするのではなく、計画的に無理なく進めていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内部活の様子
美術部は、油絵とポスターの製作に取り組んでいました。それぞれの生徒が、思い思いの作品作りに楽しく取り組んでいる様子が印象的です。
ゆっくりと自分の作品と向き合う・・・これも夏休みしかできないことかも知れませんね。 愛鳥週間のポスターの鳥の表情は、とても可愛く、リアルに描かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内部活の様子
今日も、熱中症警戒が上がり、校庭での部活は途中での終了となってしまいましたが、屋内の部活は、11時までの活動ができました。
3年生が抜けてしまい、新チームとなってスタートしました。女子バスケットボール部は、ポジション取りなどの、基礎練習に取り組んでいました。1年生にとっては、特に基礎練習が大切になってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内部活の様子
今日も、熱中症警戒が上がり、校庭での部活は途中での終了となってしまいましたが、屋内の部活は、11時までの活動ができました。
3年生が抜けてしまい、新チームとなってスタートしました。女子バレー部は、ゲーム形式の練習に取り組みながら、顧問の先生からのアドバイスを受けていました。新人戦に向けて、ひとり一人が自分の役割を考えながらプレーしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内部活の様子
今日も、熱中症警戒が上がり、校庭での部活は途中での終了となってしまいましたが、屋内の部活は、11時までの活動ができました。
3年生が抜けてしまい、新チームとなってスタートしました。卓球部では、壁にそれぞれの目標も貼ってありました。目標が決まったら、そのために自分がどうすれば良いか考えて取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会3日目(3年生)
今日も、3年生30名近くが学校での学習に取り組んでいます。分からないところは、友だちに聞いたり、4名のボランティアの先生に聞いたりしながら、進めています。
他にも、個々に取り組んでいる3年生の様子が、目に浮かびます。3年生の夏休み、みんなが良いスタートが切れているとことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日(木)
朝から暑くなりそうな感じがひしひしと伝わってくる朝です。群馬県は熱中症警戒アラートが発令され、今日で3日連続です。前橋は今日の午後の発雷確率が90%という予報でしたので、午後に外に出る場合は、天候をよく確認した方が良さそうです。
今日は、「いちい学習会」の3日目です。連日、例年よりも多くの生徒が、宿題や進路選択に向けた学習などに、取り組んでいます。下校時は、かなりの暑さになりそうですので、気をつけましょう。 生徒のみなさんは、、暑さに気をつけて夏休みを過ごしてください。そして、登校する生徒は、今日も交通事故・熱中症に気をつけて登下校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会(2年生)
今日は、ミライシードの宿題に取り組んでいる生徒も多くいました。それぞれが、自分の課題に取り組みながら、ボランティアの先生からも教えてもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会(1年生)
1年生は、宿題プリントに取り組んでいる生徒がたくさんいました。今日は、一人学習を静かに集中して、取り組んでいました。
一学期の復習をこの夏休みにしっかりとしておくことで、二学期の学習にもつながっていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外部活の様子(関東大会出場)
外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。 宇都宮で開催される、関東大会で400mに出場する選手がいます。ここまで自己ベストを更新してきているので、関東大会でも自己ベスト目指し、精一杯の自分の走りができることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外部活動の様子
外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外部活の様子
外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外部活の様子
外部活の様子を見てきました。休憩・給水し、熱中症に気をつけながらの活動です。
ただ、熱中症指数が高くなってしまい、残念ですが、途中で活動は終わりにしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会(3年生)
3年生のいちい学習会の様子です。一人で集中して学習したり、周りと教え合って学習したりと、それぞれで合った学習方法で進めています。ボランティアの方も、3年生の取り組みに感心していました。
自分のやることをしっかりと進めている感じがします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(水)
昨日に続き、今日の群馬県も熱中症警戒アラートが発令されています。すでに暑さを感じる朝です。
今日は、「日本最高気温の日」です。2018年7月23日に埼玉県熊谷市で41.1度を観測し、さらに、2020年8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1度を観測。2025年7月時点で、7月23日と8月17日の日付が「日本最高気温の日」となっているそうです。そんな日だからか、北海道で40度になるかもしれないという予報も出ていました。 エアコン設置に関わる正門付近の工事は、夏休みの間行う予定です。キュービクルのとなりにあった樹木が伐採され、雰囲気が変わった気がします。もう一つ、キュービクルを設置します。 夏休み中の「いちい学習会」2日目です。部活動を含めて登校する生徒は、交通事故に気をつけて登下校してください。また、今日も午後は雷の予報が出ていますので、注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会(1・2年生)
部活動を終えた生徒も合流し、1・2年生のいちい学習会が進んでいます。1・2年生は、宿題に取り組んでいる生徒が多いような感じがします。
宿題は、する事が目標になりがりちですが、これまでの学習内容をどれだけ理解していけるかが大切になりますね。そのためにも、分からないところは、どんどん教えてもらいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エアコン工事
エアコン設置に関わる工事で、工事車両等も入ってきました。特に3年生は気をつけて通ってください。
木の伐採が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動
外部活は、朝の早い時間から部活動に取り組んでいます。テントで日陰を作ったり、エアコンで冷やしてある教室でクーリングをしたりしながら、熱中症に気をつけながら行っています。
今日は、熱中症警戒アラートも発令されていますので、休憩・給水等はいつも以上に気をつけていかないとですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちい学習会(3年生)
3年生は、9時から「いちい学習会」です。30名近い生徒が来校し、宿題や自分の勉強に取り組んでいます。ボランティアの方も4名来ていただき、生徒たちへの支援をしてくれています。
これから、関東開会が控えている生徒もいますが、この夏は今後の進路に向けて本格的に学習を進める夏です。3年生、目標をしっかり定めて、計画的に実行していきましょう。この3年生なら、できると思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県大会
バスケットボール部男子が県大会に出場しました。残念ながら惜敗でしたが、所々でガッツポーズも出るなど、自分たちのプレーも出せたのではないでしょうか。特に、最後まで諦めずにボールを追いかけゴールを目指す姿は、とても素晴らしかったと思います。
負けた悔しさは、次のステップにつなげていきましょう。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|