第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は煮込みきつねうどん、ししゃもフリッター、大豆入り磯煮、おはぎ(あんこ)、牛乳でした。

下校

画像1 画像1
生徒たちは、元気に下校していきました。もう外は暗くなり始めています。
季節の移り変わりは、こんなところでもかんじます。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、鰹の西京味噌焼き、切干大根と白滝の炒め煮、田舎汁、牛乳でした。
9月から11月にかけては戻り鰹が旬を迎えることから、今日の給食では西京味噌で下味をつけて焼きました。副菜の切干大根も残さずよく食べられていました。

ビブリオバトル学年大会

「ビブリオ」はラテン語由来の言葉で、書物を意味するそうです。今日の5・6校時はビブリオバトル学年大会があり、6校時の2年生の発表を見てきました。
「突然ですが、みなさんの人格が24あったらどうしますか?」「ゴリラ裁判の日、誰が裁判を起こしたと思いますが?」「3千円の使い方で人生が変わります」「みなさんは辛い思い出を嬉しい思い出に変えたいと思うことがありますか?」「人が人を殺めてしまう・・・」「天使は最上級の悪魔という言葉が・・・」
6名の生徒が、それぞれ本の概要を説明したり、その本を読むきっかけを伝えたりしながら、おすすめ本のことを説明してくれました。お世辞抜きに、どの本も読みたくなる素晴らしい発表でした。
若者の読書離れがいわれる中、本の魅力を存分に紹介してくれたと思います。それぞれの学年のビブリオバトルは「いちい祭」の中で行われますが、とても楽しみです。「いちい祭」を見に来られる保護者の方は、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの昼休み

曇ってはいますが、暑くもなく寒くもなくといったとても過ごしやすい気温です。
昼休み、あちこちのクラスからは、合唱コンクールの曲を練習している歌声が聞こえてきます。体育館では、3年生が練習をしていました。とてもすがすがしい気持ちになります。また、スポーツの秋らしく体を動かす生徒、委員会の仕事で花壇に水をあげてくれている生徒、それぞれの昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子

1年生の英語の授業風景です。今日は、高崎市教育委員会の方が3名、授業を見に来て来てくれました。
夏休み中の事を発表する授業でした。チャイム着席強化週間が終わった1年生ですが、チャイムが鳴り終わる前には、全員の生徒が席について授業の準備ができました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部女子の活躍

バスケット部女子の新人戦の様子です。自分たちのできるプレーを精一杯している姿がとても良かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バストッと部男子の活躍

バスケット部男子の新人戦の様子です。こちらも、自分たちのできるプレーを精一杯見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月24日(水)

少し雲はあるものの、とても爽やかな朝になりました。気温も10度台と、急に季節が進んだ感じがします。

今日は、6校時の通常授業です。すでに制服登校している生徒もいますが、今週は自分に合った服装で調節していきましょう。

秋の交通安全運動期間です。生徒のみなさんは、交通事故に気をつけて登校してきてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部女子の活躍

ソフトテニス部女子の新人戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部男子の活躍

ソフトテニス部男子の新人戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部の活躍

卓球部の新人戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の活躍2

陸上部の新人戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部の活躍

陸上部の新人戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部女子の活躍

バレーボール部女子の新人戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科自由研究

「植物色素による紫外線吸収効果の比較」に関する研修です。とても丁寧に仕上げてあります。そのほかにも、「さびたバネにはフックの法則が適応されるのか」「夕日が出た次の日が晴れるのは本当か」「草津温泉の湯は本当に殺菌力を持つのか」「弟と私のなす嫌いはなぜか。克服できる食べ方はあるのか」などなど、興味深い研究がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写優秀作品展

書写優秀作品展では、高崎市の各学校からの作品が展示されていました。たまたま一中の保護者の方も見学に来ていて、生徒たちの作品を見て褒めてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月)

今週も、今日からスタートです。半袖では寒いくらいの体感ですが、晴天で湿度も低く感じる爽やかな朝です。雲も、高い位置に出るようになりました。
週末の朝、彼岸花が咲いているのを見ました。明日は「秋分の日」、お彼岸の中日です。季節の変わり目です。
週末は、多くの部活で新人戦がありました。どの部活も、お互いに声を掛け合いながら、しっかりとした態度で試合に臨む、いい大会だったと思います。

今日は、通常授業です。朝晩は気温も低くなりそうですので、服装等で調節していきましょう。日曜日から、秋の交通安全運動です。生徒のみなさんは、交通ルールを守り、安全に気をつけて登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

昼休み、あちこちから歌声が聞こえてきます。来月の合唱コンクールに向けて、各クラスで合唱の練習をしています。
1年生の練習風景です。3つのパートごとに集まって、歌声を合わせていました。まだ、歌詞を見たり音程を確認したりという段階ですが、とても綺麗な歌声でした。

合唱コンクール、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がり

朝から降っていた雨も上がりました。曇ってはいますが、明るくなり校庭の水もはけました。この後は曇りの予報なので、生徒たちが帰るまではこのままであって欲しいと願っています。
昨日、4組の生徒が綺麗にしてくれた花壇の花もしっかりと花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31