第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

7月2日(水)

今朝は、曇っていますが湿度の高さは感じます。昨日は、周りの雷雲の状況から急な下校とさせていただき、ご迷惑をおかけいたしました。今日も、関東全域で雷雨予報が出ていますので、天候の状況には注意したいと思います。

今日は、短縮5校時の予定です。昨日のこともあるので、折りたたみ傘等があったほうが安心かも知れません。

生徒みなさんは、交通事故に気をつけて登校し、熱中症に気をつけながら1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はご飯、鯵のピリ辛焼き、豚しゃぶサラダ、夏野菜の味噌汁、牛乳でした。
豚肉は疲労回復ビタミンとよばれるビタミンB1が豊富に含まれています。そのため、夏バテ予防のためにも、豚肉は意識して食事に取り入れてほしい食材のひとつです。
今日は豚肉を一度ゆで、冷ましたものをキャベツやきゅうり、小松菜、黄色ピーマンが入ったサラダに加えて「豚しゃぶサラダ」をつくりました。
レモン果汁を多めに使用したしょうゆベースのドレッシングでさっぱりと食べられるサラダになりました。
豚しゃぶサラダは暑い夏におすすめの1品です。

3年生の授業の様子

1・2組の体育の授業です。1・2組は、今日が初めての水泳の授業です。プールを歩く・走る・泳ぐ、蹴伸び、バタ足など、これからの水泳の授業に向けて、体を慣らしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子

2組の数学の授業です。連立方程式の文章題に取り組んでいました。加減法や代入法を学び、それを使って文章に書かれた問題を式にして計算していました。
まず、式にするところが難しいですが、いろんな文章題に慣れていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5組の授業

4・5組の美術の授業です。
絵文字や自分がイメージした絵を描いていました。みんな、しっかりと取り組み、自分の絵を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子

3組の音楽の授業です。
いくつかの候補曲の中から、合唱コンクールにクラスで歌う曲を考えていく授業でした。合唱の良さは、一人で歌うのではなくクラスのみんなで声を重ねて作り上げていくところです。どの曲になるか、楽しみです。
また、はじめの方では、とてもいい声で校歌を歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)

7月に入りました。富士山は山開きだそうですが、山開きや海開きの季節です。
今朝は、昨日ほどは感じませんが、それでも太陽の日差しは強いです。午後は雷雨の予報も出ていますので、念のため折りたたみ傘等があると安心かも知れません。

今日から7日までは、全国交通安全週間です。生徒のみなさんは、交通事故に気をつけて登校し、熱中症に気をつけながら1日を過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31