第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

入学説明会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(水)の午後、体育館にて令和2年度入学生対象の第一中学校入学説明会がありました。
 本校に来校した来年度入学する予定の小学6年生はあいさつがよくでき、返事も大きな声で、とても頼もしい様子でした。
来年度、本校でお会いできることをとても楽しみにしています。

令和元年度 3学期期末テスト並びに公立前期入試が始まりました。

 2月12日(水)1,2年生は3学期期末テスト、3年生は公立前期入試が始まりました。
 3学期期末テストは本日、国語;社会;技術、家庭科
          明日、数学;理科;英語;音楽;保健体育です。
それぞれの学年で最後の学期末テストになるので、1,2年生は悔いなく自分の実力を発揮できるといいですね。

 また、3年生はいよいよ公立前期入試が始まりました。
受験をする3年生は今まで努力してきた自分を信じ、最後まであきらめずにがんばってください。応援しています。

北小学校の6年生児童の皆さんが来校しました。

kitaele1 kitaele1 kitaele2 kitaele2 kitaele3 kitaele3
本日の午後、北小学校の6年生の児童の皆さんが本校の1年生、2年生の授業を見学に来校しました。

昼休みが終わりに近づくと大きな挨拶が聞こえます。北小の皆さんです。中学校に来たわけですから、当然年上の人が多く緊張もしていておかしくないところですが、北小の皆さんは爽やかに元気に挨拶してくれました。聞いているこちらも気持ちよく、元気な挨拶に感心して驚いている中学生もいました。とても素晴らしい挨拶と返事でした。

最初に図書室に行き校長先生のお話を聞きました。「チャレンジする中学生になってね」そんなメッセージをしっかりと受け止めてくれたことでしょう。
教頭先生からは第一中に関してクイズ形式で説明を受け、楽しく第一中について知ることができたようです。
その後、1年生と2年生の授業見学を行いました。1年生は国語、社会、道徳の授業を見学しました。
2年生は百人一首大会を行っており、行事に盛り上がる中学生の姿に触れることができました。

第一中には北小、中央小、西小から入学をしてきます。本日は北小の児童だけでしたが、今から入学してくるのが楽しみになりました。


書初め大会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(火)の午前中、書初め大会を行いました。
 「書初め」とは、年が明けて初めて書く字などのことを言います。もともとは宮中で行われていた儀式でしたが、江戸時代以降に庶民にも広まった習慣で、元日の朝に初めて汲んだ水(若水)を神棚に供えておき、その水で墨をすり、その年の縁起の良い方角にむかってめでたい詩歌を書いていたことが始まりとされています。
 静かな空間の中でそれぞれの生徒が半紙に集中し、素晴らしい作品を作り上げていました。このような文化を継承し、これからも伝統を大切にしていきたいですね。 

令和元年度 3学期始業式及び表彰集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 1月7日(火)の午前中、体育館にて3学期始業式及び表彰集会が行われました。
 年が明けてから、初めての全校登校日となった本日ですが、生徒は寒さにも負けず、元気に登校し、しっかりとあいさつをしてくれました。
 集会では、まず第一中学校が県の健康推進学校の優秀賞に選ばれ表彰されました。保健委員を中心とした健康推進活動が評価されたことを大変うれしく思います。次に、「親子で考える健全育成標語」の表彰が行われました。一中校区の小中学校からたくさんの応募があり、健全育成役員会で審査され表彰に至りました。
 本日から始まる3学期それぞれが学年の最終学期として、悔いを残すことなく学校生活を送っていきましょう。 

2学期終業式を行いました。

終業式 終業式
本日は2学期の最終日です。2校時に終業式を行いました。

式の中で校長先生が中国の思想家である荀子の言葉を用いてお話をされていました。
「道近しといえども 行かざれば至らず。事小さきといえども 為さざれば成らず。」という言葉です。実行していくことの大切さを表した言葉です。

一年の終わりを迎えますが、冬休みそして新しい年も一生懸命に自分を磨いてくれることを期待しています。

今年も大変お世話になりました。

休業前集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日(火)の午後、体育館にて休業前集会がありました。
個人、団体を問わず、幅広い分野で素晴らしい功績を残した生徒が表彰されました。あまりの人数に、部門によっては代表者のみの表彰になるくらいでした。第一中生が幅広い分野で活躍することは大変喜ばしいことです。
 次に行われた保健委員の発表では、主に睡眠のことや、ネットについてのことなど、とても大事なことを発表してくれました。ネットやゲームに夢中になり、夜遅くまで起きてしまうと睡眠時間が短くなってしまい、翌日の学習や運動に悪い影響が出てしまいます。
質の良い睡眠をしっかり確保することを意識していきましょう。

第2回PTAセミナー及び受験激励会・合格鉛筆授与セレモニーがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月23日(月)の午後、体育館にて、第2回PTAセミナー及び受験激励会・合格鉛筆授与セレモニーが行われました。
 先に行われた第2回PTAセミナーの演題は「スマホ・ケータイ安全教室」ということで、NTTドコモから講師の先生をお招きし、スマートフォンやSNSについての講演をしていただきました。昨今様々なトラブルが多発している中で、利用時間を決めたり、フィルタリングをつけるなどの問題に対して、未然に対策をすることができるということをご指導していただきました。みなさんも自分の身は自分で守るためにも、ルールやマナーを守り、適切に利用していきたいですね。
 次に行われた受験激励会・合格鉛筆授与セレモニーでは生徒会長の激励の言葉に始まり、PTA会長から合格祈念鉛筆授与、在校生より3年生へのエールがありました。
1月には受験が始まります。3年生は日ごろの勉強の成果を存分に発揮できるよう、体調管理には気をつけて、がんばってください。

スコット先生の読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)のお昼休み、図書館にてスコット先生の読み聞かせがありました。
 読み聞かせをしてくださった本は「Father Christmas」という絵本でした。
クリスマスのお話で、スコット先生の英語での読み聞かせに対し、たくさんの生徒が聞き入っていました。外国の絵本に触れる機会を増やし、外国の様々な文化にも触れていきましょう。

校長先生のブックトークがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)のお昼休み、図書館にて校長先生によるブックトークが行われました。
図書館には1〜3年生までたくさんの生徒が聞きに来ていました。
校長先生がお話した本は「受験脳の作り方」という本で、受験を控えている3年生は特に聞き入っていました。
感受性豊かな中学生の期間にたくさんの本と触れ合い、豊かな感性を養っていきましょう。

生徒会集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(月)の午後、体育館にて生徒会集会が行われました。
 始めに各委員会の委員長から、後期委員会の取り組みについて発表がありました。
また、新生徒会本部スローガンは「輝け〜伝統を誇りへ〜」に決まりました。そのスローガンに恥じぬよう、一中生一人一人が自覚をもち、責任ある行動をしていきましょう。
 次に、冬服の着方について生徒会主導で再度確認がありました。
ルールで決められた正しい防寒具を着用し、この冬を乗り越えていきましょう。

給食ですき焼きが出ました。

すき焼き すき焼き
群馬県ではおいしい農産物がたくさん作られています。そこで群馬県では11月29日を「イイニク」のごろに合わせて「ぐんますき焼きの日」として制定しています。群馬県の全ての小中学校で群馬県産食材を使ったすき焼きを出していることは先日新聞にも掲載されていました。

本校でもたくさんの群馬県産食材を用いたすき焼きが給食で出されました。給食時間中には「給食一口メモ」として「ぐんますき焼きの日の制定のいわれ」や、群馬県が作成した「ぐんますき焼き応援歌」を流したりしました。

本日、給食で使用した群馬県食材は麦ごはん、牛肉、豚肉、豆腐、白滝、しいたけ、大根、白菜、キャベツ、ネギ、かぶ、梅、しょうゆ、みそです。大変おいしくいただきました。

今日の給食を通して改めて地産地消や群馬の食材を見直すきっかけになることを願っています。

エイズキャンペーンを行いました。

エイズキャンペーン1 エイズキャンペーン1 エイズキャンペーン2 エイズキャンペーン2 エイズキャンペーン3 エイズキャンペーン3
12月1日は世界エイズデーです。本校では世界エイズデーに先立ち、エイズ学習の一環としてエイズキャンペーンを実施しました。

11月29日の朝、高崎市合同庁舎前において、本校の保健委員会の代表生徒が出勤された職員の方々にレッドリボンを配布しました。今年の「世界エイズデーinたかさき2019」のスローガンは「UPDATE! 話そう、HIV/エイズのとなりで 検査・治療・支援」です。生徒達がこの活動を通して
エイズに関する正しい知識、現状をアップデートし、偏見のない世界をつくる原動力になってくれることを期待しています。

ブックトークを行いました。

ブックトーク1 ブックトーク1 ブックトーク2 ブックトーク2
本校の特色の1つでもある読書活動。その一環で各学年でブックトークを行いました。今回は、人権週間の取組として、図書室にある「いじめ」にかかわる本の中から図書委員会の皆さんがそれぞれの一冊を紹介してくれました。
見どころはどこか。どんなことを伝えたら読みたいと思ってもらえるか。相手の立場に立ちながら、「読んでみたい」と思えるような説明をしようと一生懸命に準備をしてくれた図書委員会の皆さん。本番もしっかりとその思いが伝わり、聞いている生徒たちの目もきらきらと輝いていました。

図書委員会の皆さんにとっても、読書に関する内容だけではなく、相手の立場に立って言葉を選び伝えるという良い経験になっています。このブックトークによってさらに成長することができたと実感できました。

人権集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(月)、体育館にて人権集会がありました。
 全校で他学年と混ざりながら24のグループを作り、生徒会主導のもといじめについて話し合いました。「サポーターや、セカンドサポーターとしてどのような言葉かけをしましたか?」という質問に対して、学年の壁を越えて活発に話し合い活動をする姿が見られました。いじめが起きない環境をつくるために、1人1人の生徒が考えて行動していきたいですね。

介護体験教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(水)、1年生は体育館にて介護体験教室がありました。
 希望館の職員の方々をお招きし、介護のお仕事についてお話していただきました。
 途中、4人の代表生徒がお年寄り体験ということで、見えにくくなるゴーグルやヘッドホン、重りなどを身に付け、お年寄りの体験をしました。体験をした生徒は視界がせまくなったり、足が重かったりとお年寄りの大変な部分を理解することができたと思います。
 この時間で学んだことを生かし、お年寄りだけではなく、身の回りに困った人を見かけたら、救いの手を差し伸べることができる人になりたいですね。

薬物乱用防止教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火)、体育館にて薬物乱用防止教室がありました。
 薬剤師の方をお招きし、薬物について学び、今の自分にできることを考えました。
病気を治す手助けをしてくれる薬物でも、使い方を間違えてしまうと体に悪影響を及ぼしてしまう怖さを知ることができました。知らない人に薬物を渡されそうになっても、はっきりと断ったり、逃げたり、自分の体の中には絶対に入れなかったりと自分の健康は自分で守れるよう、責任ある行動をしていきましょう。

不審者対応の避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火)、期末テスト終了後に不審者対応の避難訓練がありました。
生徒は静かに素早く体育館まで移動することができました。
高崎警察署の職員によるお話では、町で不審者に遭遇した場合の対応についてお話していただきました。
 たくさんの情報を収集し、正しい知識を身に付け、自分の身は自分で守るように生活していきましょう。また、周りの大人に助けを求めることも大切です。

北小学校と英語の連携事業を行いました。

北小連携1 北小連携1 北小連携2 北小連携2
本日、小中連携事業の一環として北小学校の英語の授業を第一中学校の英語科の教員3名が参観しました。小学校では今年度より英語が教科化され、その学びが来年度中学に入学したときに生きるようにと、小学校中学校の先生方で連携を図っています。

本日は北小学校の6年2組の英語の授業を参観しました。児童は、一生懸命に学びに向かい、そして英語を使ったコミュニケーションに積極的に取り組んでいました。前向きで意欲的な子供たちの姿に触れ、入学後に一緒に学ぶ日が待ち遠しくなりました。

今後も、小学校英語から中学校英語へとスムーズに移行できるよう各小学校と連携を図っていきたいと考えています。

令和元年 2学期期末テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)から、令和元年2学期期末テストが始まりました。
本日11月15日の教科は、数学、技術家庭科、保健体育
  11月18日の教科は、社会、英語、音楽
  11月19日の教科は、国語、理科、美術 です。
 日ごろの学習の成果を存分に発揮しましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 志願先変更