2年技術科の授業

 2年生の技術科の授業の様子です。プログラミングをしたり、ワークシートを作成したりしていました。友達同士で教え合ったり、先生に声をかけたりしながら、一人一人自分のペースで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン、いかくんサラダ、バンズパン、牛乳

図書委員会と美術部とのコラボ

 図書委員と美術部員のみなさんの共同制作で、素敵なしおりを作ってくれました。
画像1 画像1

ENGLISH CORNER

 図書室前には、ALTが作成した「ENGLISH CORNER」があります。生徒のみなさんに、英語に慣れ親しんでもらえるよう工夫されています。今は、「NOVEMBER」です。
画像1 画像1

3年社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。「地方自治の課題について考えよう」というめあてをもち、学習を進めていました。実際に群馬県や高崎市の課題、税が何に使われているかについても考えました。社会科の授業でも、タブレットを積極的に活用していました。

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐、春雨サラダ、麦ごはん、牛乳

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
ししやものフリッター、上州きんぴら、チゲ汁、ごはん、ふりかけ、牛乳

3年英語の授業

 3年生の英語の授業の様子です。ALTとのTTで、お手本を聞かせたり、デモンストレーションをしたりして学習を進めていました。実際に、ALTとペアになり、やりとりもしました。また、大切なことはタブレットを活用し確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の数学の授業の様子です。期末テストを返却してもらった後、先生や友達に教えてもらったり、自分で確認をしたりしながらテスト直しをしていました。今回のテスト、とてもよくできていたようです。3年生、大変よく頑張りました。

3年総合の授業

 面接ガイドを見ながら、志願する理由や3年間を振り返って頑張ったこと、成長したことなどについてインタビューシートに記入していました。担任に伝え確認したり、生徒同士で教え合ったりする様子も見られました。一人一人、自分の進路の実現に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の授業の様子です。三権分立について、生徒たちがわかりやすいようにパワーポイントや掲示資料を使って学習を進めていました。

1年総合の授業

 1年生総合「自分をみつめよう」の授業の様子です。
 ワークブックを活用し、自分自身で自分のよさについて考えたり、友人から意見を聞いたりして、改めて自分のことをみつめる機会としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界エイズデーinたかさき

 美術部が作成しました「世界エイズデーinたかさき」のパネルです。
画像1 画像1

2年美術「スクラッチアート」

 2年生が作成したスクラッチアートの作品を紹介します。細部までこだわり、丁寧に作成した力作をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年保健体育(柔道)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ受け身です。
 仰向け、長座、中腰、立った状態というように、smallステップで練習をしていきました。柔道部員がお手本を務めました。最後は、横受け身の練習もしました。
 授業の最後には、初めてにしてはとても上手だったとお褒めの言葉をいただきました。

2年保健体育(柔道)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 礼法について学習しました。立礼や座礼、座り方・立ち方(左座右起)、練習をするうちにどんどんきれいになっていきました。
 また、受け身の学習の前に、前転や開脚前転、後転や開脚後転をしました。体が温まってきたようです。

2年保健体育(柔道)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の保健体育、武道「柔道」の授業が始まりました。今年度も、柔道指導の経験豊富な方を講師としてお迎えしました。
 初めに、柔術から柔道を創設したといわれる嘉納治五郎先生の話、柔道の2本柱「精力善用」「自他共栄」、これから学習することについて話がありました。もちろん、準備体操もしっかりと行いました。

登校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、登校時の様子です。
 校門には、あいさつボランティアさんや生徒たちが並び、あいさつ運動を行っています。その様子を本校職員も見守っています。
 また、東門の北側には、地域支援ボランティアさんが生徒たちの安全を見守ってくれています。
 

表彰「校長先生の話」

画像1 画像1
 表彰後、校長先生より、「表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます。1つの励みとし、次につながるよう頑張ってほしい。また、今後も自覚ある行動をしてほしい」との話がありました。
 今後の中尾中生の活躍が楽しみです。
 

表彰「文化的活動」4

画像1 画像1
第6回群馬県警備協会書道展覧会
 群馬県書道協会長賞

おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係