3年生奉仕作業5

 校務員さんと一緒に、職員室前にある側溝のふたを外し、中の土を取り除いてくれました。3年生のみなさん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いものでいよいよ来週13日(水)には、第63回卒業式を迎えます。

 本日1、2校時の学年練習の中で、校歌の練習をしている様子を紹介します。

 

3年生奉仕作業4

 体育倉庫。中の物を出してみると、たくさんの道具が入っていてびっくりです。全部の道具を出すこともとても大変だったと思います。また、校庭の端を歩きながらごみ拾いもしてくれました。
 3年生のみなさん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
ポークカレー、ひじきサラダ、いちご、麦ごはん、牛乳

3年生奉仕作業3

 多目室前の長〜い水道もきれいにしてくれました。
 校庭を担当する人は一度生徒玄関前に集まり、仕事内容を確認してから始めてくれました。体育倉庫では中に入っている物をすべて外に出し、倉庫内をきれいに掃いてくれました。
 3年生のみなさん、ありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生奉仕作業2

 お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、掃除をしてくれていました。みんなで協力して取り組む様子は、楽しそうにも感じられました。
 3年生のみなさん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生奉仕作業1

 3月4日(月)の1・2校時、3年生が奉仕作業をしてくれました。教室や廊下、窓、多目室、清掃用具室、生徒玄関、体育倉庫、側溝、水道などに分かれ、きれいにしてくれました。3年生のみなさん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学び」とは、知らないことを知ること。そして、学んだことを今後に生かすことが大切であることを教えていただきました。

 富所さんから、考え方や行動が変わることが「成長」であり、皆さんの成長に期待するとともに成長することを願っているという思いが伝えられました。

 最後に3年生の代表生徒が感謝の意を伝え、全員の大きな拍手で特別授業に対する感謝の気持ちを表現しました。

 富所さん、素晴らしい授業をしていただきありがとうございました。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
えびかつ、タルタルソース、チーズサラダ、ミネストローネ、丸パン(横切り)、牛乳

「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、一人でできることには限りがありますが、できることをやらないと将来大変なことになる可能性が大きくなります。何となしなくてはなりませんね。

 富所さんは、将来、「自分のすべきことは、全てやってきた」と胸を張って言うことができるように行動を起こしているそうです。このくらいのことは的な考えで、できることをやらないと、将来大きなつけが回ってきてしまいます。 

 子どもたちの未来につけを回さないよう、みんなで行動していかなければなりませんね。

 まさに「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩ですね。

「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スーパーやコンビニなどで買い物をする時、同じ値段で賞味期限が新しいものと古いもの、どっちを買う?」と質問し、結果としてどうなるか「つながり」の視点で話をするなど、身近な内容でとても分かりやすかったです。

 時には壇上に上がりスライドをさしたり、時折、話し合う時間をとったりするなど、あっという間に時間が過ぎていきました。

「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 一つの事象を考える時に大切なことは、「つながりを知ること」。

 例えば、「蜂が嫌いな人?」と質問し、その後の解説で「平均気温が2度上昇すると、蜂は絶滅する」と伝えます。「蜂が嫌いな人は、ほっとした?」というような流れで考えるきっかけをつくります。
 「蜂がいなくなるとどうなるだろう?」と質問した後、つながりを考えた時の視点として「蜂の役割は?」と質問し、近くの人と相談し、考える時間をとります。生徒からは「受粉の手伝いをする」等の答えが・・・。「じゃあ、受粉ができないとどうなるのかな?」⇒「植物の実(食べ物)ができなくなる」・・・。

 そして、最後に「蜂が受粉の手伝いをしてくれないと、食べ物の7割が無くなると言われています。残りの3割の食べ物を全世界で分け合うことが可能でしょうか?」

 このように「蜂が絶滅する」⇒「受粉ができない」⇒「7割の食べ物がなくなる」⇒「生存競争(争い)が起きたり、飢餓状態になったり・・・。」という「つながり」を考えると「蜂が絶滅する」ということは、他人事ではないことが分かります。

「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生対象の特別授業ということもあり、自分がなぜ環境(SDGs)に興味を持ち、環境アドバイザーをやろうと思ったのか、進路に関係する話もしてくださいました。

 生徒たちの中に入って直接話を聞くなど、芸能人ですが身近に感じる存在として3年生の心もがっちりつかんでいました。

3月6日(水)

画像1 画像1
上州牛のすき焼き煮、パリパリ漬け、せとか(柑橘類)、麦ごはん、牛乳

「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 巧みな話術で生徒の興味関心を引きつけるところは、さすが芸能人!と感じました。

 SDGsについて分かりやすく解説しつつ、今の生活を続けているとこれからの社会がどうなっていくのか・・・と考えさせられ、決して他人事ではなく自分事としてとらえることが大切であることを感じとることができました。

 

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
フランクフルト、ケチャップ、シーザーサラダ、ABCスープ、背割りコッペパン、牛乳

「SDGs」一人の百歩より、みんなの一歩 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 中川公民館事業と連携し、アンカンミンカンの富所さんを講師に迎え、「SDGs」についての特別授業をしていただきました。

 11月に行われたPTAセミナーに続き、アンカンミンカンの富所さんの話を聞くことができました。

委員会活動(生徒会)

画像1 画像1
 委員会活動の時間に、「生活見直しプロジェクト」の今後の取組について熱心に話し合いました。
 生徒会のみなさんが中心となって、中尾中がさらによくなるように考えてくれています。中尾中の生徒会のみなさん、中尾中をさらによくなるようにお願いします。
 期待しています。

委員会活動(体育委員会)

画像1 画像1
 委員会活動の時間に、後期の活動を振り返り、来年度の取組やSDGsの活動について話し合いました。
 体育委員会としての成果は仕事をしっかりとできたこと、課題はボールの貸出を忘れてしまったこと、鍵を戻すのが遅れたことを挙げていました。
 来年度は、視野を広くし極的に仕事に取り組むこと、他の人の手伝いをすることを確認していました。
 後期体育委員会のみなさん、ありがとうございました。3月末までよろしくお願いします。

委員会活動(図書委員会)

画像1 画像1
 委員会活動の時間に、後期の活動を振り返り、来年度の取組やSDGsの活動について話し合いました。
 図書委員会としての成果は当番活動ができたこと、図書の返却について声掛けができたこと、課題は学級文庫のチェックを忘れたこと、図書に係るイベントの周知が足りなかったことを挙げていました。
 来年度は、連絡等は学級・学年全体への周知を徹底していくこと、長い期間本を読んでもらえるよう大切に取り扱ってほしいと伝えることを確認していました。
 後期図書委員会のみなさん、ありがとうございました。3月末までよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係

保健関係