2年 百人一首大会(開会式)

 2年生の百人一首大会の様子を紹介します。代表生徒さんの開会のあいさつで始まりました。その後、国語担当教員より、競技上の注意がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 職業講話「働く」ということ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職業選択においては、自分の特性を知ることも大切です。「仕事と興味の六角形」により「現実タイプ」「慣習タイプ」「企業タイプ」「社会タイプ」「芸術タイプ」「研究タイプ」、自分がどれに当てはまるか・・・。

 自分のことって、自分が一番知っているようで、実は知らないこともあるものです。子供たちの可能性は無限大!「学力」「ルールやマナー」「コミュニケーション」「考える力」に磨きをかけ、将来の選択肢を広げることが大切ということも伝えていただきました。

 卒業を控えた3年生にとって大変有意義な時間でした。講師の方に「聞く態度がしっかりしていて、素晴らしい生徒たちですね」と、お褒めの言葉もいただきました。

3年 職業講話「働く」ということ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年職業講話「働く」ということの後半は、働くことと将来について考えるワークを行いました。
1 学校卒業後、一人暮らしをすることになりました。もし、働かなくても十分に生活ができるお金があったとしたら、あなたは働きますか、それとも働きませんか。
2 中学3年生のいま、大切に思っていること、大事に思っていることは何ですか。
3 将来どんな職業に就きたいですか。その仕事に就くために、高校ではどんなことに力を注ぎますか。
 どの質問にも一人で真剣に考えている様子、友達や先生と相談しながら考えている様子などが見られました。また、講師の方が用意してくださった資料に考えたことを書き込んでいました。

 2の質問では、「自分がしたいと思ったことをすること」「友達」「食べること」「ねること」などと答えていました。ちなみに、M先生は「家族」と答えていました。

 ハローワークたかさきの講師の方々、本当にありがとうございました。生徒たちが自分の将来のことを真剣に考える貴重な時間となりました。 

3年 職業講話「働く」ということ1

 ハローワークたかさきより講師の方をお迎えし、「『働く』ということ」についてお話を聞きました。
 前半は、社会で働くために必要な力について、その力が必要な理由も合わせて教えていただきました。社会で働くためには、「学力」、「ルールやマナー」、「コミュニ―ケーション」、「考える力」の4つの力が必要だそうです。特に、あいさつをすることや時間を守ることは、良好な人間関係を築いたり、周囲から信頼されたりするためにとても重要とのこと。

 ※対象は卒業した3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎北消防署の方よりお願い

 「病気やけがで救急車を必要としないが、夜間・休日等で受診可能な病院がわからない場合は、次の病院案内に連絡をしてください。ぜひ、お家の人にも伝えてください」とのお話がありました。
 病院案内、027−325−0011(24時間対応しているそうです)
画像1 画像1

3月15日(金)の給食

画像1 画像1
ぎょうざ、チンジャオロース、スーミータン、ごはん、牛乳

2年救命救急講習7

 全員が体験した後、高崎北消防署の方より、「みなさん、とてもよくできていました」「話もしっかりと聞いてくれて嬉しく思いました」などとお褒めの言葉をいただきました。また、「担任の先生より『修了証』をいただいてください」との連絡もありました。
 講習の最後に、代表の生徒さんより、感想とお礼の言葉を伝えました。
「もしも人が倒れていたら、今日教えていただいたことをもとに行動したいと思います!!」と自分の思いを力強く伝えてくれました。
 生徒のみなさん、熱心に取り組んでくれてありがとうございます。もしも、救命処置が必要な場面にあったら、今回学習したことをぜひ生かしてほしいと思います。
 また、高崎北消防署のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 救命救急講習6

 救命処置の流れを体験している様子です。体験している中で、AEDを装着する際に気を付けることについて確認をしました。体がぬれているときは拭くこと、シップをはがすこと、ペースメーカーを付けている場合は場所をずらして装着することなど、注意することの確認をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年救命救急講習5

 あっぱくんで胸骨圧迫の練習をしてみた後、救命処置の流れを実際に一人ずつ体験してみました。よく話を聞いているので、どの生徒も正しい順番で進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
菜の花たけのこかき揚げ、きつねうどん、小松菜のアーモンド和え、ココアパン、牛乳

2年 救命救急講習4

 あっぱくんで胸骨圧迫の仕方を練習している様子です。ひじを曲げずにするのですが、なかなか難しそうです。

※あっぱくんとは、心肺蘇生法を一人一人が体験できる小型の道具です。押すと「ピコピコ」と音がするのでリズムもとりやすい道具です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 救命救急講習3

 実際に救命処置をしてみる前に、消防署の方の掛け声に合わせて、「あっぱくん」で胸骨圧迫の仕方を順番に体験しました。見たときと実際にやってみたときでは、印象が違ったようで生徒のみなさんはとても大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 救命救急講習2

 救命処理の流れを見せていただきました。安全確認、声掛け、119番通報とAED依頼、呼吸の確認、胸骨圧迫の開始、ADE装着、電気ショック1回と胸部圧迫から心肺蘇生を再開です。また、練習用のAEDとあっぱくんも見ました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 救命救急講習1

 2日間にわたって、2年生を対象とした救急救命講習がありました。
 講師は高崎北消防署のみなさんです。
 始めに、応急手当の重要性についての話がありました。119番通報をしてから救急車が到着するまで、約9分間かかるそうです。その間できることとして、救命救急の方法を教えていただき、実際に体験もしてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 模擬授業(柔道整復師編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は「中央スポーツ医療専門学校」の方に「柔道整復師」についての模擬授業をしていただいている様子です。

 柔道整復師とは、どんな仕事であるかの説明や、国家資格をとるためにはどうすれば良いのかなど、パンフレットを見ながら分かりやすく説明していました。また、体の仕組みを知ると、簡単に体を柔らかくできる・・・、ということで指示通りにやってみると・・・。
 「前屈」をやってみて、実施前と実施後の違いは歴然としたことに驚きの声が上がりました。

3年 模擬授業(公務員・一般事務編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は「群馬法科ビジネス専門学校」の方に「公務員・一般事務」についての模擬授業をしていただいている様子です。

 一般事務に係るには資格があると有利に進学や就職ができることなど、具体的な資格を紹介して説明していました。「日商検の簿記の資格があると・・・。」という話を聞いて、ぜひ取得しておきたいという感想も聞こえてきました。

 

3年 模擬授業(美容)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は「高崎ビューティーモード専門学校」の方に「美容」についての模擬授業をしていただいている様子です。

 何種類もの筆を使いアイシャドウのぬり方を何通りかやってみて、印象の違いなどについて確認していました。こういうぬり方をするとより美しく見えるなど、具体的なテクニックを駆使して一人一人が挑戦していました。また、はさみの使い方なども全員が体験するなどみんな興味深々でした。

3年 模擬授業(公務員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は「防衛省 自衛隊」の方に「公務員」についての模擬授業をしていただいている様子です。

 公務員の責任と役割などの話に加え、自衛隊には、経験や実績等により階級があることや、災害救助も含めてとてもやりがいがあることなどについて伝えていました。また、「過酷な任務というイメージがあるかもしれないけど、今は制度的にも整備されライフワークバランスが意識されています!」と具体的な事例を紹介してくれました。

卒業生合唱「正解」、最後の練習

 3年生の合唱は「すごい!!」としか表現のしようがありません。指揮も伴奏も、素晴らしいです。聴いていて、鳥肌が立ってきました。
 明日の卒業式が、卒業する3年生にとって大切な宝物となることを願っています。
 写真の横に見えるモザイク壁画も3年生が作成しました。3年生の今の思いがたくさん込められた作品となっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生も頑張っています!

 送辞、答辞の練習もしました。ただし、内容は当日のお楽しみとなっております。また、在校生合唱「心の中にきらめいて」の練習もしました。体育館中にきれいな歌声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係

保健関係