2年保健体育(柔道)4

初めは、横受け身のお手本です。生徒のみなさん、よーく見ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「学年の仲間と出会おう(ピア・サポート)」

 養護教諭がゲストティーチャーとなり、「学年の仲間と出会おう」という授業を行いました。ひたすらジャンケンやジャンケンX(エックス)という活動を通して、学級や学年の人と今までよりなかよくなれたようです。
*ピア・サポートとは、「仲間・同輩」(peer)による支え合い活動(support)のことで、20世紀初頭のニューヨークで、少年に対する支援活動において、仲間支援の方法論として考案されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、進路について考え始める!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年主任より、高校の種類や学科、出願の仕方、入試方法等について話がありました。話を聞いている生徒たちも、だんだんと真剣な表情に変わっていきました。今後、上級学校調べの学習が始まります。

ホームメイキング部(生け花教室)1

 文化祭で、ホームメイキング部が生け花の展示を行いました。講師は、「いけばな松風」副家元、塚越応駿先生方です。今後、ホームページでホームメイキング部一人一人の作品も紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃のようす2

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃後は、並んで反省会をします。今日もお掃除、ご苦労様でした。

清掃のようす1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃の様子です。役割を分担し、「無言」で取り組んでいます。

3年社会科の授業(タブレットの活用)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年社会科の授業でも、タブレットを活用しながら学習を進めていました。

3年社会科の授業2

 群馬県の資料から政策を読み取り、群馬県の課題を考察しました。自分一人で考えた後、いろいろな人交流しながら、学びを深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年社会科の授業1

 3年社会科の授業の様子です。本時のめあては、「地方公共団体の課題について考えよう」です。始めに、ノートに貼ってある振り返りシートを見て、前時の授業について確認をしました。次に、群馬県の課題について、隣同士で意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
スパゲティナポリタン、ツナサラダ、コッペパン、ジャム&マーガリン、牛乳

参観し合い、授業力の向上を

画像1 画像1 画像2 画像2
 教員同士が授業を参観し合い、それぞれのよさや課題について交流をし、授業力が向上できるよう努めております。

マイクロスケール実験とは

 実験は、できるだけ規模を小さくした方が安全性が上がり、費用も安くすみます。また、廃棄物の量も減るため、環境汚染の少ない実験になります。3年理科の授業では、「マイクロプレート」を使用して授業をしていました。
 また、入れる薬品や金属板を間違えないように、それぞれが明記されたシートが下に置いてありました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

進路関係

保健関係