2年 合唱コンクール中間発表 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組が歌っている時の様子です。

2年 合唱コンクール中間発表 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組が歌っている時の様子です。

10月7日(火)

画像1 画像1
メニュー:ナガメヌケの利休漬け、ごはん、ふるさと汁、切干し大根のピり辛漬け、牛乳

※「ナガメヌケ」は「ナガメバル」とも呼ばれ、白身の高級魚です。日本ではなかなか手に入れにくいそうですが、今回は中尾中のために特別に用意していただきました。
 「利休焼き」は、ゴマでコーティングすることで香ばしく、水分を逃がさずに調理できるそうです。

2年 合唱コンクール中間発表 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組が歌っている時の様子です。

2年 合唱コンクール中間発表 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭を前に2年生が合唱コンクールの中間発表会をした時の様子を紹介します。

 2年1組が歌っている様子です。

3年 合唱コンクール中間発表会 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年4組が歌っている時の様子です。

3年 合唱コンクール中間発表会 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組が歌っている時の様子です。

10月6日(月)

画像1 画像1
メニュー:カレーうどん、こめっこぱん、大学芋、こんにゃく入りわかめサラダ、牛乳

※今日は、サツマイモを使ったお月見献立です。

※中秋の名月は、ちょうどサツマイモの収穫時期と重なり、お供えをすることから別名「芋名月」とも呼ばれています。

3年 合唱コンクール中間発表会 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組が歌っている様子です。

3年 合唱コンクール中間発表会 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が文化祭を前に「2回目の学年中間発表会」をしていたのでその様子を紹介します。

 3年1組が歌っている時の様子です。

高崎市新人戦 陸上3

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り高跳びの様子を紹介します。

 きれいなフォームの背面跳びで、観客を魅了していました。

 10月11日(土)に高崎市浜川競技場で行われる県大会に出場します!

高崎市新人戦 陸上2

画像1 画像1
画像2 画像2
 トラック競技の様子を紹介しています。

 雨が降る中、トラックを力強く駆け抜けていました。

高崎市新人戦 陸上1

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎市浜川競技場で行われた高崎市新人戦、陸上大会の様子を紹介します。

 トラック競技の様子です。

表彰式 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
 群馬県西部地区吹奏楽コンクールの賞状を渡しました。

 おめでとうございます。

完成時壁画と原画(いぬ、いのしし)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに地元の高速道路下の壁面に制作した壁画と原画を紹介します。

 「いぬ」と「いのしし」・・・1枚目が完成時の壁画、2枚目が原画です。

壁画と記念撮影10 美術部

画像1 画像1
 担当した壁画の前で完成時に撮影した時の様子を紹介します。

※制作した壁画は「いぬ」と「いのしし」です。

2年 国語の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣に考え回答し、集計結果を見てたくさんのつぶやきが聞こえてきました。

 とにかく楽しそうに学んでいました。

2年 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、タブレットを使って楽しそうに問題を解いていました。

 4択の問題が画面に表れ、それぞれ回答を選ぶと、画面に集計され・・・。

 「どうだった?」と聞いていたり、選択肢を選んだ理由を発表したりしていました。

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選挙はタブレットを使って、教室で行われました。その時の様子を紹介します。

 QRコードを読み込んで、投票していました。

生徒会本部役員選挙 立ち合い演説7

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に立候補した11人の生徒たちに、会場から大きな拍手がおくられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31