3年 実力テスト2
テスト範囲も広くなり、入試に近くなってきています。
私立高校の入試までおよそ3か月。公立高校の入試まで4カ月半・・・。
今までの学習の成果を試すチャンスであり、みんな集中していました。
3年3組と4組がテストを受けている様子を紹介しています。
【できごと】 2025-10-02 17:00 up!
3年 実力テスト
今日、3年生は実力テストを受けています。
3年1組と2組がテストを受けている様子を紹介しています。
【できごと】 2025-10-02 14:45 up!
10月2日(木)
メニュー:ビビンバ(肉みそ、ナムル)、ごはん、わかめスープ、牛乳
【今日の給食】 2025-10-02 12:33 up!
生徒会本部役員選挙 立ち合い演説6
演説が終った後は、選挙管理委員長から選挙の仕方など詳しい説明がありました。
【学校行事】 2025-10-02 10:45 up!
生徒会本部役員選挙 立ち合い演説5
2年生の2人がそれぞれ演説をしている様子を紹介します。
2年生は皆、堂々としていて頼れる存在感が感じられました!
今回、立候補した11人の演説が終りました。途中、休憩時間もありましたが、聴いている生徒たちも立派な態度で聴いていました!
【学校行事】 2025-10-02 07:45 up!
生徒会本部役員選挙 立ち合い演説4
2年生からは5人が立候補しました。
立候補した3人がそれぞれ演説をしている様子を紹介します。
【学校行事】 2025-10-01 17:15 up!
生徒会本部役員選挙 立ち合い演説3
1年生の3人がそれぞれ演説をしている様子です。
1年生は主張がはっきりしていて、それぞれの思いがよく伝わってきました。6人全員が良かったです!
【学校行事】 2025-10-01 14:45 up!
10月1日(水)
メニュー:お肉とごぼうのシャキシャキ丼、かきたま汁、パリパリ漬け、牛乳
【今日の給食】 2025-10-01 12:33 up!
生徒会本部役員選挙 立ち合い演説2
1年生からは6人が立候補しました。
写真は、1年生の3人がそれぞれ演説をしている時の様子です。
【学校行事】 2025-10-01 10:45 up!
生徒会本部役員選挙 立ち合い演説1
1、2年生から新生徒会本部役員を選ぶ選挙が行われましたので、その時の様子を紹介します。
選挙管理委員の生徒が中心となり、選挙の意義や注意点など説明がありました。
【学校行事】 2025-10-01 07:45 up!
2年 家庭科の授業2
ミシンの台数が少ないので、交代しながら制作を続けていました。
【できごと】 2025-09-30 17:15 up!
集合写真 4組
【学校行事】 2025-09-30 16:37 up!
集合写真 3組
二条城にて
※修学旅行中に撮った集合写真を紹介します。
【学校行事】 2025-09-30 16:36 up!
集合写真 2組
奈良、東大寺にて
※修学旅行中に撮った集合を紹介します。
【学校行事】 2025-09-30 16:36 up!
2年 家庭科の授業
被服室に行くと2年生がミシンを使って制作作業をしていましたので、その時の様子を紹介します。
【できごと】 2025-09-30 14:45 up!
9月30日(火)
メニュー:小松菜きのこスパゲッティ、ココアパン、チーズサラダ、牛乳
【今日の給食】 2025-09-30 12:39 up!
3年 理科の授業2
みんなで協力して、一人一人が紙テープをつけた台車を使って、等加速度直線運動について調べていました。
【できごと】 2025-09-30 10:45 up!
3年 理科の授業
理科室に行くと3年生が台車を使って実験をしていました。
坂道をつくり、台車に紙テープをつけて、記録タイマーで運動の様子を調べている様子です。
【できごと】 2025-09-30 07:45 up!
2年 合唱コンクール発表会 6組
【できごと】 2025-09-29 17:15 up!
2年 合唱コンクール発表会 5組
【できごと】 2025-09-29 14:45 up!