駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、夏休み最後の駅伝練習がありました。みんなよく頑張りました!

 明日から2学期が始まりますが、駅伝の練習は10月7日(土)の高崎市の駅伝大会までは続きます。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の駅伝練習の様子です。

 8月1日から練習を続けているので、もうすぐ一か月になります。

 もうしばらく暑い日が続く予報も出ていますが、みんなよくがんばっています。

高崎市いじめ防止子ども会議7

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、各グループごとにまとめた意見を発表し合い、考えを共有しました。 

 4年ぶりに開催された「高崎市いじめ防止防止子ども会議」。ハイブリッド型の会議となり、新たなかたちの開催となりました。

 会場に来ていたたくさんの人から、中尾中の生徒はとてもしっかりしていて、司会進行やまとめ方など、とても上手だったよとお褒めの言葉をいただきました。

高崎市いじめ防止子ども会議6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーワードごとに意見をまとまるなど、一人一人の考えをグループの考えとしてまとめなおし、ボードに書いたものを分かりやすく解説していました。グループ内で考えが共有されました。

高崎市いじめ防止子ども会議5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の部屋の映像がそれぞれの部屋に配信されていて、各部屋はオンラインで繋がっていました。会場は分散していますが、他の部屋も真剣に話し合っている様子が伝わってきました。

高崎市いじめ防止子ども会議4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じグループに中川小、新高尾小、浜尻小の児童もいたので、それぞれの校長や教員も来て児童の様子を見守っていました。

 どの子もみんなとてもしっかりしていました。

高崎市いじめ防止子ども会議3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 付箋紙をボードに貼りながら、自分の考えを順番に伝えていきました。

高崎市いじめ防止子ども会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体会の後は、3つの部屋に分かれて、班ごとに話し合いました。

 初めに担当者から簡単な説明があり、その後、本校の生徒会長が進行を務めました。まずは、アイスブレイクをして、班員の雰囲気を和ませ、その後、自分の意見を付箋に書いくところから話し合いがスタートしていきました。

高崎市いじめ防止子ども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上毛新聞等にも掲載されましたが、8月19日(土)に高崎市役所において、高崎市いじめ防止子ども会議が行われました。

 高崎市の全小中学校の代表児童・生徒が集まり、いじめ防止について話し合いました。

※写真は全体会の様子です。児童・生徒に加え、たくさんの保護者や学校関係者等が来庁していました。

群馬高専特別実験(科学部)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後はお決まりの花を液体窒素の中に入れ、触ってみると・・・。

 弾力性のあった花が、簡単に粉々になりました。

 大きなビニール袋の上でやると片付けが簡単になるので、実験のやり方にも工夫を感じました。全員が経験できたのでもよかったです。

 3名の教授に来ていただきましたが、生徒の興味を引き出す話術も巧みで、生徒たちが真剣に考え、実験し、考察し、よく聴いている姿は、未来の科学者のようでした。

群馬高専特別実験(科学部)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 軟式野球のゴムボールを取り出し、液体窒素に入れて冷やすと・・・。これもクイズ形式で予想させました。

 床に落とすと・・・。「パン!」と音を立てて割れました。弾性力が失われ、固くなっていたようです。

 実験後、粉々になったボールの破片をのぞき込み、触って固さや冷たさなどを確認していました。

群馬高専特別実験(科学部)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い風船を液体窒素の中に入れると・・・。これもクイズ形式で結果を予想し、一人一人が体験しました。

 「どんどん縮んでいく!」など、予想はできても目の前で起こる現象は驚きです。

 「あれ? 液体窒素から出した風船は、また膨らんできたよ!」とその後も驚きの声が上がっていました。

群馬高専特別実験(科学部)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石を液体窒素で冷やして、ネオジム磁石を上にもっていき、手を離すと・・・。

 選択肢を提示し、クイズ形式で結果を予想させるなどの工夫もあり、生徒たちは興味深々でした。結果は2枚目の写真のとおりで、ネオジム磁石が浮いているのが分かりましたか?

 リニアモーターカー等での利用で有名な「超伝導」にかかわる簡単な実験ですが、食い入るように見ていました。さりげなく、実験道具にカップ麺の容器を使い、その話題でも盛り上がりました。

群馬高専特別実験(科学部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「液体窒素」の簡単な説明をた後、何と一人一人が液体窒素を触ってみることに・・・。

 専用の容器から紙コップで液体窒素をすくい、手にかけると・・・。

 もちろん教授が付き添い、安全を確保しながら行いました。水のように見えるのに、手触りは違うもので、不思議な感じがしました。

群馬高専特別実験(科学部)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、夏休みになると群馬高専の先生方にお願いし、科学部の生徒のために特別実験をしていただいています。

 今年度は「液体窒素」を使った実験を体験させていただきました。

修学旅行新聞(3年総合)8

画像1 画像1
画像2 画像2
3年間の総合的な学習で磨いてきた「表現力」が身に付いていること。自信が持てると思います。さすが3年生と感じられる作品でした。 

※1組から順に6組まで紹介してきましたが、今回で「修学旅行新聞(3年総合)」編は終わりです。

修学旅行新聞(3年総合)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人が新聞記者になった感じで、さまざまな思いを表現しているのが分かります。こんなこともあったんだ、と新たに分かったこともありました。

やるベンチャー新聞(2年総合)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 素晴らしい体験をしてきたことが、新聞を読んでいてよく伝わってきました。やはり体験から学ぶことは、実感となって子どもたちの心に残るということですね。

※やるベンチャー新聞の紹介はこれで最後となります。

修学旅行新聞(3年総合)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組〜6組までの廊下に掲示してある新聞を1枚ずつ読んでいくと、いろいろなことが伝わってきます。

やるベンチャー新聞(2年総合)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 働くことは、必ず何らかのかたちで誰かの役にたっています。責任感ややりがい等について書いてある内容もたくさんありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係

保健関係