今日の給食は「抹茶きな粉揚げパン」です
抹茶きな粉揚げパンは、きな粉揚げパンに抹茶を加えたちょっとほろ苦い大人風の揚げパンです。揚げパンは人気のメニューで、クラスをまわっていたら揚げパンや牛乳のおかわりジャンケンが始まっていました。 明日から期末テストなので、給食は2日間お休みです。今日もおいしくいただきましょう。 保健体育科の授業風景
気温の高い時間帯でしたが、生徒たちは暑さに負けずとても元気に取り組んでいました。 明日からはいよいよ期末テストが始まります。これまでの学習の成果を発揮できるようにがんばりましょう。 今日の給食は「けんちん汁」です
けんちん汁は、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理で、他にも豆腐やごぼう、ねぎ、こんにゃくなどの具材がたくさん入っています。やさしい味わいがどこか懐かしく、寒い日ではなくても飲みたくなるけんちん汁を、いかの香味焼きや野菜のごまマヨネーズ和えと一緒においしくいただきましょう。 市総体女子バスケ
市総体女子バスケ
中盤まではリードを保ちつつも気は抜けない試合展開でしたが、最終クォーターでリードを広げ勝利し、準々決勝戦に駒を進めることができました。 次の試合もベスト4を目指して頑張ってください。 市総体バレー
市総体相撲
市総体陸上
市総体男子バスケ
市総体女子バスケ
市総体卓球
明日は個人戦です。これまでの努力の成果を発揮できるように、全力で頑張ってください。 今日の給食は「ポークビーンズ」です
アメリカの家庭料理であるポークビーンズは、日本の学校給食でも馴染みのある料理です。豚肉と豆をトマトなどで煮込んだ料理で、豆のホクホク感と豚肉の旨味がよく合い、タンパク質が豊富で栄養価も優れているので人気のメニューです。メロンパンやコールスローサラダと一緒においしくいただきましょう。 数学科の授業風景
2種類の文字を扱う連立方程式では、一方の文字を消去して解を求めます。もとの方程式の両辺にいくつをかければ消去したい文字の係数がそろうのか、真剣に考えながら問題練習に取り組んでいました。 来週には期末テストが予定されています。今日学んだこともふくめて、この週末はしっかりと復習に取り組みましょう。 技術科の授業風景
ゲーム形式で取り組めるソフトを使い、表示された単語をローマ字入力で制限時間以内にいくつ打つことができるか、みんな楽しく真剣に取り組んでいました。 タイピングの技能は身に付けておくと、これからの生活や社会に出てから役に立つと思います。授業だけでなく、キーボードにさわる機会があったら練習していけるとよいですね。 今日の給食は「いわしの蒲焼き」です
いわしの蒲焼きは、外は香ばしく、中はふっくらやわらかで、ほどよくのった脂の旨味が口の中に広がります。給食室の皆さんが一枚一枚丁寧に揚げてくれてたいわしの蒲焼きを、切り干し大根のごま和えやもやしとしめじの味噌汁と一緒においしくいただきましょう。 今日の給食は「ガパオライス」です
ガパオライスはタイ料理のひとつで、バジルと一緒に炒めたひき肉をご飯にのせた料理です。「ガパオ」はタイ語でホーリーバジルのことで、香りがとても特徴的です。今日のガパオライスはオイスターソースなども加え、給食風にアレンジしてあります。 長野郷中の給食では初登場のガパオライスを、わかめと卵のスープやヨーグルトと一緒においしくいただきましょう。 今日の給食は「チキンフリカッセ」です
フリカッセは、フランスのロワーヌ地方の家庭料理です。バターで炒めた野菜と鶏肉を生クリームで煮込んだもので、バターとクリームの深い味わいと鶏肉や野菜の旨味が特徴です。黒パンやイタリアンサラダと一緒においしくいただきましょう。 今日の給食は「イタリアンスープ」です
イタリアンスープは、ベーコンとたまねぎをよく炒めてからお湯を加え、にんじんやマカロニを入れて煮込みます。そして、コンソメで味をつけ、パン粉や卵、粉チーズを混ぜたものをスープに落とし、彩りのパセリをふるとふわっとした卵スープの完成です。今日もおいしくいただきましょう。 市総体剣道
市総体柔道
|
|