学校日記を更新しました。

三年生を送る会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会の言葉の途中、「ちょっと待った!」の声とともに現れた3年生の先生方がステージに上がり、サプライズのパフォーマンスで3年生の卒業をお祝いしました。

2回目の閉会の言葉の途中、今度は三年生が「ちょっと待った!」と声をかけ、会を開いてくれたお礼に合唱を披露してくれました。
三年生がこのメンバーで歌う歌もあと数回。とても心がこもった歌でした。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、3年生退場で会は閉幕しました。

3年生を送る会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会もクライマックス、生徒会による自主制作映画では、3年生が入学した頃から様々な行事の様子などが織り込まれ、懐かしい映像を前に3年生の目にはうっすら光るものが。

3年生代表あいさつ、全校合唱「ふるさと」でいよいよ会も終わりかと思われましたが、、、

三年生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粛々と会は進んでいきましたが、3年間の思い出アンケートでは会が和やかな雰囲気に変わりました。
「将来良いパパになっていそうな人」
「恐怖の瞬間」など、アンケート結果が発表されると会場は笑いがあふれました。

次に在校生よりメッセージビデオが放映されました。
それぞれの部活動の後輩から先輩に向けて感謝のメッセージが伝えられました。

続いて1年生から呼びかけ、2年生からは歌が贈られました。

3年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会長あいさつの後、1,2年生から3年生へ感謝の言葉、卒業生への記念花、記念品贈呈とつづきます。

三年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪の影響で延期となっていた三年生を送る会が今日の5・6校時に行われました。

音楽に合わせて三年生入場の後、開会の言葉、校歌斉唱、生徒会長あいさつと続きました。

大類中に活気が戻ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先々週の大雪と1・2年生の期末テストのため、ほぼ2週間部活動がお休みとなっていましたが、本日期末テストが終わり、部活動が再開されました。

部活停止期間中に雪もすっかり解け、校庭やテニスコートなどで元気に体を動かす大類中学校生の姿が見られました。体育館を使う部活動は今まで体育館耐震補強工事のため近隣の小学校の体育館などを借りて練習を行っていましたが、工事が終わり、久しぶりに大類中の体育館での練習が再開しました。校舎内でも文化部が活動していました。

また、除雪された雪が積まれた雪の山や、校舎の陰などに残っていた雪をボランティアで除雪してくれた部活もありました。
除雪作業は今まで少しずつ職員が行ってきましたが、生徒の皆さんが手伝ってくれてあっという間に雪が片付いてしまいました。

やはり、生徒が生き生きと活動する姿があっての大類中ですね。

積雪に伴う安全確保について(2/24〜2/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大類中学校では生徒の安全を第一に考えての措置として、下記のような対応をとらせていただきます。

2月24日(月)
9:00登校 給食あり 
1・2年 短縮5校時まで
  3年 短縮4校時まで

2月25日(火)
9:00登校 給食あり
1・2年 短縮6校時まで
  3年 短縮6校時まで

2月26日(水)
9:00登校 給食あり
1・2年 期末テスト(下校時刻13:30)
  3年 6校時まで(下校時刻15:50)

2月27日(木)
9:00登校 給食あり
1・2年 期末テスト(下校時刻13:30)
  3年 6校時まで(下校時刻15:50)

2月28日(金)
9:00登校 給食あり
1・2年 期末テスト(下校時刻13:30)
  3年 4校時まで(下校時刻13:30)

※24日(月)〜28日(金)
自転車通学者は、徒歩もしくは保護者による送迎をお願いします。
体育着登校可、長靴登校可。

詳しくは本日配布した案内をご覧ください。

写真は2月21日午後4時現在の通学路の様子です。
車道はだいぶ除雪が進みましたが、歩道には所々雪が残っている状態です。


明日以降の予定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日以降の大類中学校の対応についてお知らせします。
1・2年生と3年生で対応が異なりますのでご注意ください。

<2月20日(木)の予定>
○登校時刻10:00
 1・2年       3年 
3校時(木1)    3校時(木1)
4校時(木2)    4校時(木2)
給食なし       給食あり
完全下校12:10  5校時
           6校時
           完全下校15:15



<2月21日(金)の予定>
○登校時刻10:00
 1・2年       3年
2校時(金3)    2校時(金3)
3校時(金4)    3校時(金4)
4校時(金5)    4校時(金5)
給食あり       給食あり 
5校時(月5)    完全下校13:40
6校時(学活)
完全下校15:50

※部活は21日まで積雪のため中止。22日〜テスト2日まではテストのためなし。
※体育着登下校可。長靴可。
※路面凍結のため、自転車通学者は徒歩もしくは保護者による送迎をお願いします。


写真は19日午後1時現在の学校付近の様子です。
まだ歩道に雪が残っている場所がありますので、登下校には十分注意しましょう。

2月19日(水)予定変更のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日19日(水)は、路面凍結等のおそれがあるため、登校時刻を10時にします。授業は、水曜校時の3・4校時です。
 1・2年生は給食なしで、下校時刻は12時です。
 3年生は、給食ありです。
自転車での登校を控えて、充分に気をつけて登校しましょう。

休校のお知らせ

明日18日(火)も高崎市全域で小・中学校が休校になります。

明後日(水)は、1・2年は給食なしで短縮4校時(水曜1〜4時間目の授業)、3年は給食ありとなります。

なお、明日予定されていた入学説明会は来週25日(火)に延期されました。
また、1・2年生の期末テストは来週の2月26日(水)、27日(木)、28日(金)に延期します。

雪のため休校

画像1 画像1
2月17日(月)
本日は14日から降った記録的な大雪のため、高崎市内全域で小・中学校が休校となりました。

大類中では出勤した職員で雪かき中です。

ふたたび雪

画像1 画像1
2月14日(金)
今日は朝から低気圧の影響で雪になりました。
午後からさらに雪が強くなることが予想されることから、本日は給食を食べた後放課となりました。生徒の皆さんは以下の点について注意して安全に過ごしましょう。

注意事項
○降雪時や凍結時は自転車を使用しない。下校時、自転車通学者は、、自転車を乗らずに押して帰るか、学校に置いておくようにする。
○降雪時は、河川や側溝・水路に近寄らない。歩道と道路の境には、十分注意する。
○土・日を含め、降雪時は、不必要な外出を控える。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(土)は関東地方で記録的な大雪となりました。
これだけの積雪量でしたので、校舎の日陰など、日の当たらない部分は凍ってしばらく溶けない状況になってしまいます。
しかし、ここが大類中のすばらしい所。土日に部活動にやってきた野球部を中心に雪かきをしてくれて、通路はきれいに地面が見えていました。

また、今日の朝も朝練に来た生徒が大類中南側の道路に残った雪をかいてくれていました。

雪かきをしてくれた皆さん、ありがとうございました。

高崎市防火ポスター展 2作品が特別賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生が冬休みの宿題で描いてきた防火ポスターの作品の中から学校代表作品6点が高崎市小・中学校防火ポスター展に出品され、2作品が特別賞を受賞しました。

特別賞を受賞した作品は2月21日(金)から2月25日(火)まで高崎シティギャラリー第2展示室で展示されます。
(2月13日から2月18日まで高崎市役所1階ロビーにて事前展示があります)
是非ご覧ください。

スクール・オブ・ザ・イヤーの優良賞に輝く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大類中学校で日頃から取り組んでいる活動が、昨年度に引き続き群馬県教育委員会主催のスクール・オブ・ザ・イヤーの優良賞として表彰されました。
 ボランティア委員会の活動であるアルミ缶やペットボトルキャップ、廃食油の回収活動は資源の再利用をすることで環境に優しいだけでなく、車いすやワクチンの寄付につながり、地球規模で助け合うことにつながっています。また、今年度は履けなくなった靴を回収して贈る活動や、フィリピン台風被害への支援としてTシャツなどの衣類を回収して贈る活動も取り組まれました。スクール・オブ・ザ・イヤーでは、「私たちは地球市民」というテーマでこれらの活動全てが評価されての受賞となりました。
 これも地域の方々のご協力があってのことです。また、今後も是非こうした活動へのご理解とご協力をお願いします。

2年 百人一首大会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(木)の5・6時間目に2年百人一首大会が開かれました。大会は個人がとった札の合計枚数で競うクラス対抗戦で行われました。
2年生になると上の句の最初の5文字くらいでどんどん札をとるハイレベルな試合が見られました。
結果は
優勝 3組
2位 5組
3位 2組
でした。大会の様子を撮影し、群馬テレビの「みんなの学校」で放送されるそうです。テレビでも是非ご覧ください。

大類中がテレビに出ます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大類中学校が群馬テレビの「みんなの時間」に出ることになり、今撮影が進んでいます。先週はボランティア委員会の活動の様子、学級旗の紹介や部活動紹介などが撮影されました。今週は生活委員会の活動の様子、校歌の紹介、文化祭の紹介などが撮影していきます。また、各部の活動の様子などもあわせて撮影されています。

番組は2月25日(火)の19:00〜19:30の30分間、(再放送は26日の12:30〜13:00)群馬テレビで放送されます。是非ご覧ください。

1年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日金曜日の5〜6校時、1年生の百人一首大会が実施されました。
今年もクラス対抗で争われました。
百人一首は冬休み中に十首覚えることが課題だったためか、
上の句で札を取る生徒がたくさんいました。
来年までにまたたくさん覚えて、一枚でも多く取れるようにしましょう。

結果は以下の通りです。
優勝  2組
準優勝 5組
第3位 3組

また、個人成績は廊下に掲示してあります。

高崎市 書き初め優秀作品展

画像1 画像1
高崎市書き初め優秀作品展が開催されています。

・会場 高崎市中央公民館集会ホール
・会期 26年1月24日(金)〜1月30日(木)
 午前10時から午後4時30分まで
 (最終日1/30の入場は午後3時までです。)

本校からは代表作品が12点出品されています。
ぜひ、ご覧になってください。

全国都道府県対抗女子駅伝で大類中の選手が大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(日)に京都で行われた全国都道府県対抗女子駅伝で大類中3年の選手が8区を走り、区間2位という力走でチーム2位に貢献しました。

群馬チームは3区でトップに立ち、その後も粘りの走りで第7中継所では7区の選手からはトップと38秒差の3位で8区の選手にたすきリレーされました。たすきをもたった大類中の選手は2位のチームを追い上げ、後もう少しで2位に上がるというところまで追い上げ、トップと31秒差まで差を詰めて最終区9区の選手にたすきを渡しました。その後アンカーの選手が2位の選手を交わして2位に上がり、さらにトップを走る京都の選手をどんどん追い上げましたが、1位にはわずかに及ばす7秒差の2位でフィニッシュしました。

惜しくも優勝を逃した群馬県チームですが、今までの最高順位5位を大幅に更新し、初の表彰台となる準優勝は大健闘でした。

写真は力走する選手(1枚目)、見事な銀メダル(2枚目)

お疲れ様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31