学校日記を更新しました。

瑞雲祭レポート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式に引き続き第1部ステージ発表が行われました。

英語弁論大会、ホームステイ報告会、学級委員会の取り組みが発表されました。

瑞雲祭レポート その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)

準備や練習を重ねてきた瑞雲祭が盛大に開催されました。

オープニングセレモニーは新生徒会本部役員による群読で幕を開け、
モザイク壁画紹介、学級旗紹介と続きました。

これから始まる瑞雲祭への期待が高まります。

瑞雲祭準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は瑞雲祭。

それぞれの文化祭実行委員は展示班や壁画班など、手分けをして準備をしていました。
壁画班では各クラスで色塗りをした紙をつなぎ合わせ、ステージの壁面に貼る作業をし、明日の瑞雲祭オープニングでの披露目に準備万端整いました。

明日は8時20分登校、お弁当持参です。よろしくお願いします。

瑞雲祭ポスター完成

画像1 画像1
いよいよ今週金曜日に迫ってきた瑞雲祭ですが、実行委員を中心に着々と準備が進められています。

今日は瑞雲祭のポスターが完成し、校内に貼られました。

原画は美術部2年生の合作とのことです。ポスターが貼られると、いよいよ瑞雲祭という雰囲気が出てきますね。

台風一過

画像1 画像1
台風26号は、今朝高崎市に最接近し、風雨が強い状態が続きましたが、生徒たちが登校する12時頃には雨が上がり、台風一過の青空も見られました。

生徒たちも安全に登校でき、給食を食べた後、午後から通常の授業が行われました。


緊急 台風26号接近に伴う安全の確保について

台風26号が明日10月16日(水)の早朝に高崎市に最接近すると予報が出ているため、生徒たちの安全を第一に考えての措置として下記のような対応をとらせていただきます。

1、明日の対応について

 登校時刻:12時
※12時に間に合うように登校するが、無理をしないこと。
※登校時は、風雨並びに崖崩れ、道路冠水等に注意する。

2、注意事項
○河川等の増水時に河川や側溝・水路に近づかない。
○台風が接近している中での外出はしない。

プランターの植え替え作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は後期の委員会が行われ、各委員会で新しい委員長などを決めました。

また、放課後に後期緑化委員会とPTAの施設委員の方が協力してプランターの植え替え作業が行われました。

プランターにはパンジーなど寒さに強い花が植えられました。春まできれいな花を咲かせます。大切に育てていきましょう。

2年 東京班別学習の事前学習始

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は11月15日(金)に予定されている東京班別学習に向けての事前学習が進んでいます。

今日5,6時間目の総合の時間では、班ごとにコース作りの活動を行いました。
行きたい場所の候補から実際に行く場所を絞り込んだり、パソコンを使って時刻表を調べたりしていました。

放課後は東京班別学習の第1回実行委員会が開かれました。
実行委員長、副委員長、書記の役職を決めた後、スローガンを決定しました。

この後持ち物やルールなども実行委員で決定していく予定です。

高崎市新人陸上競技大会 女子が総合優勝

画像1 画像1
10月6日(日)に浜川陸上競技場で行われた高崎市新人陸上競技大会で大類中学校女子が総合優勝を果たしました。

種目別の詳細は共通1500m、共通800m、共通4×100mリレーが優勝、
共通走幅跳が第4位、共通200mが第7位でした。

今後もさらに活躍してほしいですね。


2年 合唱中間発表会

画像1 画像1
合唱コンクールに向けて各クラスともに練習が本格的に始まっています。まだ練習が始まって間もないのですが、2年生の中間発表会を開き、各クラスの歌声を互いに聞き合いました。

瑞雲祭まで約2週間、お互いに刺激し合えたので、クラスの練習もさらに熱が入っていくことでしょう。本番が楽しみですね。

生徒会役員選挙が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)5,6校時

生徒会本部役員選挙が行われました。
選挙はまず、立候補者と責任者による立ち会い演説が行われた後、投票が行われました。
立候補者の演説は、みんなと堂々と聴き応えがありました。

投票は高崎市選挙管理委員会からお借りしてきた本物の記載台と投票箱を使用して行われました。

開票の結果新生徒会役員が決まります。次代を担う生徒会役員に期待したいと思います。

瑞雲祭準備

画像1 画像1
瑞雲祭に向けての準備が着々と進んでいます。

毎年ステージの壁面を飾るモザイク壁画を制作していますが、今年も全校から募った原画からデザインが決定し、それを元にした原稿が配られ、一人一人マスを塗る作業に入っています。

昨年度は1マス2センチでしたが、「もっと細かい方がきれい」という声が多かったため、今年は1マス8ミリのかなり細かいものとなりました。全校生徒が1マス1マス丁寧に塗ったものがつなぎ合わされ、大きな壁画となって文化祭当日にお披露目されます。今年はどんな壁画ができあがるか楽しみですね。

生徒会本部役員選挙 選挙運動中

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会本部役員選挙に立候補した候補者と責任者が朝校門前であいさつ運動をしています。また、給食の時間は各クラスを回り、立候補のあいさつをしています。

選挙は明日10月3日の5、6校時に立ち会い演説会が行われた後、投票となります。

有権者のみなさんは候補者の演説をしっかりと聴き、自分の考えで投票しましょう。

2年 Let’s eat 55

画像1 画像1
2年学級委員会では、普段の学校生活をよりよくしていこうとする取り組みの一つとして、「Let's eat 55」を行っています。

給食の準備を協力しててきぱき行えるようにしていこうという取り組みで、12時55分までに「いただきます」を1週間にクラスで最低2回以上、学年では5クラス合計15回以上できるようにしようという取り組みです。

月曜日の今日は取り組み1日目だったのですが、どのクラスも、「Let's eat 55」を意識しててきぱき準備をしていました。


学年合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学年合唱の練習が行われました。発声練習からとてもよい声を男の子たちも女の子たちも響かせてくれました。指導する清水先生のアドバイスを聞いて、一生懸命歌う生徒たちの姿を見ていますと本番の合唱がとても楽しみです。

PTAセミナー開催される

画像1 画像1
9月18日(水)6校時
PTAセミナーが開催されました。セミナーは宮本延春先生を講師に約1時間の講演を聴きました。
講演の中で「有り難うを1日5回言おう」「多くの出会いで視野を広げよう」など、たくさんのことを教わりました。
宮本先生はアインシュタインのビデオを見て人生が変わったと話していましたが、この講演で何かを変えるきっかけにしたいですね。

高崎市書写優秀作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(金)〜19日(木)の期間、(16(月)は休館)高崎市中央公民館集会ホールにて高崎市小中養護学校書写優秀作品展が開催されます。

大類中学校からも代表作品を多数出品しました。
市内の児童生徒が書いた力作が展示されておりますので、お近くにお越しの際は是非ご覧ください。

開館時間は午前10時から午後4時30分(最終日の入場は午後3時半まで)です。

高崎市平和美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(金)〜18日(水)の期間
高崎シティギャラリーにて高崎市小・中・養護学校児童生徒平和美術展が開催されます。
大類中学校からも代表作品19点を出品しました。

児童生徒がそれぞれ平和について考えて描いた力作が多数展示されていますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

時間は午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)となっております。

高崎市発明くふう展

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(金)〜18日(水)の期間、高崎市少年科学館にて高崎市児童生徒発明くふう作品展が開催されます。大類中学校からも代表作品点が出品されています。生徒たちの工夫に満ちた作品の数々が展示されていますので、お近くにお越しの際は是非ご覧ください。

大類中環境の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日9月10日は大類中環境の日でした。
今日は夏休み明け初めての環境の日ということで、夏の間にためておいていただいたアルミ缶がたくさん集まりました。
やはり夏の方が飲料の消費が増えるためかアルミ缶の量は多いですね。

まだまだ残暑が続きます。アルミ缶が出たら次回の10月8日の環境の日にお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31