学校日記を更新しました。

スクール・オブ・ザ・イヤーの優良賞に輝く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大類中学校で日頃から取り組んでいる活動が、昨年度に引き続き群馬県教育委員会主催のスクール・オブ・ザ・イヤーの優良賞として表彰されました。
 ボランティア委員会の活動であるアルミ缶やペットボトルキャップ、廃食油の回収活動は資源の再利用をすることで環境に優しいだけでなく、車いすやワクチンの寄付につながり、地球規模で助け合うことにつながっています。また、今年度は履けなくなった靴を回収して贈る活動や、フィリピン台風被害への支援としてTシャツなどの衣類を回収して贈る活動も取り組まれました。スクール・オブ・ザ・イヤーでは、「私たちは地球市民」というテーマでこれらの活動全てが評価されての受賞となりました。
 これも地域の方々のご協力があってのことです。また、今後も是非こうした活動へのご理解とご協力をお願いします。

2年 百人一首大会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(木)の5・6時間目に2年百人一首大会が開かれました。大会は個人がとった札の合計枚数で競うクラス対抗戦で行われました。
2年生になると上の句の最初の5文字くらいでどんどん札をとるハイレベルな試合が見られました。
結果は
優勝 3組
2位 5組
3位 2組
でした。大会の様子を撮影し、群馬テレビの「みんなの学校」で放送されるそうです。テレビでも是非ご覧ください。

大類中がテレビに出ます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大類中学校が群馬テレビの「みんなの時間」に出ることになり、今撮影が進んでいます。先週はボランティア委員会の活動の様子、学級旗の紹介や部活動紹介などが撮影されました。今週は生活委員会の活動の様子、校歌の紹介、文化祭の紹介などが撮影していきます。また、各部の活動の様子などもあわせて撮影されています。

番組は2月25日(火)の19:00〜19:30の30分間、(再放送は26日の12:30〜13:00)群馬テレビで放送されます。是非ご覧ください。

1年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日金曜日の5〜6校時、1年生の百人一首大会が実施されました。
今年もクラス対抗で争われました。
百人一首は冬休み中に十首覚えることが課題だったためか、
上の句で札を取る生徒がたくさんいました。
来年までにまたたくさん覚えて、一枚でも多く取れるようにしましょう。

結果は以下の通りです。
優勝  2組
準優勝 5組
第3位 3組

また、個人成績は廊下に掲示してあります。

高崎市 書き初め優秀作品展

画像1 画像1
高崎市書き初め優秀作品展が開催されています。

・会場 高崎市中央公民館集会ホール
・会期 26年1月24日(金)〜1月30日(木)
 午前10時から午後4時30分まで
 (最終日1/30の入場は午後3時までです。)

本校からは代表作品が12点出品されています。
ぜひ、ご覧になってください。

全国都道府県対抗女子駅伝で大類中の選手が大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(日)に京都で行われた全国都道府県対抗女子駅伝で大類中3年の選手が8区を走り、区間2位という力走でチーム2位に貢献しました。

群馬チームは3区でトップに立ち、その後も粘りの走りで第7中継所では7区の選手からはトップと38秒差の3位で8区の選手にたすきリレーされました。たすきをもたった大類中の選手は2位のチームを追い上げ、後もう少しで2位に上がるというところまで追い上げ、トップと31秒差まで差を詰めて最終区9区の選手にたすきを渡しました。その後アンカーの選手が2位の選手を交わして2位に上がり、さらにトップを走る京都の選手をどんどん追い上げましたが、1位にはわずかに及ばす7秒差の2位でフィニッシュしました。

惜しくも優勝を逃した群馬県チームですが、今までの最高順位5位を大幅に更新し、初の表彰台となる準優勝は大健闘でした。

写真は力走する選手(1枚目)、見事な銀メダル(2枚目)

お疲れ様でした。

明るい選挙啓発ポスター 群馬県審査で優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
2年美術部生徒が制作した明るい選挙啓発ポスターが高崎市の審査で教育長賞を受賞し群馬県の審査に進み、県の審査でも優秀賞を受賞しました。
作品は全国の審査まで進みました。また、群馬県選挙管理委員会が制作したポスターカレンダーにも掲載されました。

いろいろな分野で大類中の生徒が活躍しています。
これからもがんばってほしいですね。

1年生 校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、1年生の書き初め大会が行われました。
ほどよい緊張感の中、それぞれが一画一画心を込めて書くことができました。
最初のうちは、生徒の表情にやや笑顔が見られたのですが、
何枚か書いていくにつれ、筆を持つ表情に真剣さが増していきました。
最後には、全員が新春にふさわしい立派な文字を書くことができました。
作品は教室に掲示されます。

書き損じはがき回収のお願い

画像1 画像1
ボランティア委員会の取り組みで書き損じはがきの回収活動を行っています。

回収されたはがきを県内のボランティア団体に寄付し、目の不自由な方のために役立てられます。昨年度もたくさん協力していただきました。
1月31日まで回収していますので、今年の年賀はがきの場合は1月20日がお年玉くじの当選発表を確認してからで結構です。
1人1枚でも全校生徒が協力することでたくさんの枚数になります。ご協力よろしくお願いします。

また、1月14日(火)は環境の日です。アルミ缶や廃食油、ペットボトルキャップなど、ご家庭にありましたら少量でも結構ですので持ってきてください。よろしくお願いします。

2年 書き初め大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(水)

5,6校時の総合の時間を使って2年生の書き初め大会が行われました。
一人一人気持ちを集中させ、真剣に筆を運ばせていました。


この中から代表作品が選ばれ、高崎市の優秀作品展に出品される予定です。


都道府県対抗女子駅伝に大類中の選手がエントリー

画像1 画像1
1月12日(日)に京都府で行われす全国都道府県対抗女子駅伝に大類中の3年陸上部員がエントリーされ、出発を前に職員室で決意表明を行いました。

この選手は昨年も同大会で区間2位という好成績で、今年も活躍が期待されます。

大会は12:30に西京極総合運動公園陸上競技場をスタートします。NHK総合テレビでもレースの様子が生中継で放映されますので、みなさん応援をよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31