学校日記を更新しました。

市春季大会卓球個人戦

画像1 画像1
本日30日、卓球の個人戦が浜川体育館で行われました。大類中から出場した8名は、全員が一生懸命にボールを追い健闘しました。結果はベスト16に2名が入りましたが、県大会出場は逃してしまいました。しかし今後に期待できる結果でした。夏の大会では、きっと県大会出場を勝ちとってくれるでしょう。

PTA総会&教育振興会総会のお知らせ

大類中PTA会員様

大類中PTA定期総会及び教育振興会総会(書面総会)のご案内です。

定期総会を書面総会で開催いたします。資料は下記URLまたは大類中Webページの配布文書、PTAのページをご覧ください。
Webページの総会資料をご覧いただくには、IDとパスワードが必要です。メールをご確認ください。

総会資料をよくお読みいただき、議決権行使メールを5月6日(金)までにご返信ください。

大類中PTA会長 平林 徳子
大類中学校長 櫻井 正

総会案内文
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

PTA総会資料
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

教育振興会総会資料
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...


部活動集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日からの市中体連春季大会を前に、本日、部活動集会を行いました。
 各部活ごとに集まり、放送で校長先生からの激励の言葉、部活動担当の竹本先生から諸注意がありました。その後、顧問の先生からの連絡やミーティングを行いました。
 選手の皆さんには、気力と体調を充実させ、本番で最高のパフォーマンスをしてくれることを願っています。

学校公開日のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も入学から2週間。だいぶ中学校生活に慣れてきました。また、2・3年生も決意をあらたに毎日の生活を充実させています。
 5月6日(金)は「学校公開日」となっております。今までは、授業参観やPTA総会もありましたが、本年度はコロナ対策のため終日学校公開のみとなります。また、午後は混雑も予想されるため、お子さんの出席番号にて制限をさせていただきます。
詳しくは、「学校公開のお知らせ」の通知をご覧ください。
  ↓
学校公開日のお知らせ

市中体連春季大会のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から1年生も本入部となり、暑い中熱中症に注意しながら活動しています。来週からはいよいよ高崎市中体連春季大会が開催されます。各部の初戦の会場や対戦校を掲載しましたので、ご覧ください。
 なお、応援については、コロナ対策のため制限等がございます。詳しくは各部顧問からの連絡を参考にしてください。

大会予定表はこちらから→市中体連春季大会お知らせ

安全委員さん活躍中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の専門委員会で、安全員会では「1年生が自転車置き場に自転車を置くのが大変そうだ」ということから、2・3年生が声かけやお手伝いをすることになりました。
 当番の生徒がタスキをつけ、登校してきた1年生に「おはようございます」と声かけをしながら、後の人が置きやすいように整理しておくように声かけをしたり置き方をアドバイスしていました。
 これで、後の人も置きやすく、友達の自転車を倒したりすることもなく、使いやすい自転車置き場になります。わずか数日で1年生も慣れ、きれいに置けるようになってきました。一人一人のちょっとした気遣いで、みんなが気持ちよく利用できますね。

1年生学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5校時、1年生ではみんなが互いに早く仲良くなるために「学年レク」を行いました。
体育館で「じゃんけん大会」「ギョウザじゃんけん」「担任の先生クイズ」をやりました。担任の先生クイズでは、それぞれの担任の先生にちなんだ問題が出され、班で答えを相談していました。みんな楽しそうに、ニコニコしながら活動していました。
「ギョウザじゃんけん??」と思った方は、お子さんに聞いてみてくださいね。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、鰆(さわら)の照り焼き、ごま和え、豚汁でした。鰆は春を告げる祝い魚とも呼ばれ、DHAやEPAなど栄養素が非常に多く含まれています。身がとても柔らかく、わかめご飯との相性もばっちりでした。ごま和え・豚汁もとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時に、高崎警察署交通課から2名の講師をお招きして、「交通安全教室」が行われました。
 今年は全校生徒が各教室でZoomを利用してお話を聞きました。
 交通安全教室では、まず最初に「自転車の乗り方の注意」などのDVDを見たあと、ヘルメットや自転車保険の話、反射板の有効性、万が一事故にあってしまった時の対処の仕方などを詳しく教えていただきました。
 1年生は明日から自転車通学が始まる人もいます。例年、4月5月は交通事故が大変多いそうです。1年生だけでなく2・3年生も、自転車の人だけでなく徒歩の人も、一人一人がルール―とマナーを守るとともに、自己防衛をして気を付けていきましょう!

第44回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日13:30から大類中第44回入学式が行われました。
桜の花びらが舞う中、少し大きめの制服を着た151名の新入生が、希望にあふれた表情で入学してくれました。
入学式では、新入生呼名のあと校長先生の話、新入生誓いの言葉、職員紹介がありました。
呼名では、みなさん大きな声で元気よく返事をし、校長先生からは本校の教育目標や「気づき・考え・活動する」生徒になってほしいというお話がありました。誓いの言葉では、代表の生徒が堂々と「友だちや先生、保護者・地域の方々に支えてもらいながら充実した3年間を送る決意」を表明しました。
1年生の皆さん、大類中や新しい友達に1日も早く慣れ、楽しく、充実した毎日を送ってください。応援しています!

新任式・始業式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいクラスで、新任式と始業式をZoomで行いました。
今年度お見えになった13名の方から、お一人ずつ自己紹介をしていただきました。
そのあとの始業式では、校長先生のお話と担任・部活動顧問の紹介がありました。
校長先生からは、新しいクラスを自分たちの力でより良いクラスに盛り立てていこう。3年生は希望の実現に向けて努力をしてほしい、2年生は1年生のお手本として頑張ってほしいというお話がありました。
続いて担任発表。Zoom配信の会議室には「ワ〜」とか「キャアー」という歓声は伝わってきませんでしたが、学年の先生に聞くと、各クラスともそれなりに反応をしていたようです。早く新しい仲間と先生に慣れて、充実した毎日を送ってくださいね。

新任式・始業式(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から令和4年度がスタート!
2・3年生は、登校後、校庭で新クラスの名簿が配布されました。みなさん、ドキドキしながらも静粛な雰囲気の中で名簿を確認していました。
新しいクラスはどうですか?校庭の桜もみなさんの新しい学年のスタートを祝福しています。1年間頑張っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健室より

年間計画

給食

PTA本部より