学校日記を更新しました。

生徒会選挙投票

画像1 画像1 画像2 画像2
立会演説会の後、すぐに投票が行われました。記載台や投票箱は、選挙管理委員会からお借りした本物を使用しています。このような経験を積むことで、民主主義のしくみを理解し、明日の日本を創ることにつながっていきます。

生徒会本部役員選挙立会演説会

画像1 画像1
本日は午後の時間を使って生徒会本部役員選挙も行われました。立候補者本人の演説の他に、責任者による応援演説も行われました。それぞれの立候補者が、大類中をこのように良くしていきたいという思いを、全生徒に伝えることができました。

陸上部県大会等表彰

画像1 画像1
陸上部は今年の県総体で、選手各自が大いに活躍し、男子は総合優勝に輝きました。伝統の重みがある群馬県優勝旗が全校生徒の前で、部員に渡されました。おめでとう!

合唱練習

画像1 画像1
瑞雲祭に向けて、合唱練習が始まっています。感染対策のため、広い特別教室や体育館を使って、ソーシャルディスタンスを十分にとり、換気をしっかり行いながら練習しています。今年度はコンクール形式ではなく、発表会の形式ですが、練習を繰り返すことで各クラスの歌声が徐々に美しく響き合うようになっています。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生を対象に薬物乱用防止教室を、感染防止のためzoomで実施しました。身近にあるお酒やタバコも薬物のひとつであり中毒性があることや、シンナーや麻薬は脳にも影響があることがわかりました。

給食委員会作業

画像1 画像1
?給食委員会は委員会の時間を使って、配膳台をきれいにしてくれました。磨いた後に、アルコールを使ってしっかり消毒も行いました。

前期委員会のまとめ

画像1 画像1
前期委員会も、本日が最終日となり、まもなく後期の委員会に仕事が引き継がれます。今日の委員会では、前期の活動のまとめが行われました。
放送委員会では、しっかり放送が行えたという成果や、機器の操作を間違えたなどの改善点が挙げられました。

瑞雲祭壁画準備始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の瑞雲祭(文化祭)では、全校生徒が力を合わせて巨大な壁画を作ることが伝統になっています。今日までで、中間テストも終わり、いよいよ壁画作りが始まりました。完成画を、コンピュータでモザイク化して、全生徒が一マスずつ指定の色で塗っていきます。さて、今年はどんな壁画になるのでしょうか?下の写真は、昨年度のものです。

大類中環境の日

 9月13日は月に一度の「大類中環境の日」でした。
 猛暑の夏休みだったためか今回はペットボトルキャップもアルミ缶もたくさん集まりました。
 回収したペットボトルキャップやアルミ缶は、再利用され資源の節約になります。また、回収された資源がワクチンや車いすに換えられていろいろな地域の人に役立てられています。環境に優しいだけでなく、人にも優しい活動になっています。
 来月の環境の日は10月11日(火)です。またご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

学校預り金9月振替のお願い

 9/6(火)今年度3回目の学校預かり金振替日となっております。
 
 ご準備のほど、よろしくお願いいたします。

学校徴収金9月振替のお願い
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健室より

年間計画

給食

PTA本部より