学校日記を更新しました。

健大との合同学校保健委員会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次に、健大の学生が中心となり、「怒りを伝える技法」について紹介がありました。また、怒りをしずめるには6秒待つことや、怒りをしずめる魔法の言葉についても学びました。
 その後、グループワークで「DESC法で怒りを伝える」活動を行い、例示された場面について、どのように怒りを伝えるかを各自が考え、班で意見交換して全体に発表しました。DESC法とは、「事実の状況→気持ちの表現→提案→行動の選択」によって自分の気持ちを伝え、解決法を提案して相手に選んでもらうことです。どのグループも楽しそうに、そして充実した話し合いをしていました。
 最後に参加された先生方から感想やアドバイスをいただき、閉会となりました。
 お忙しい中出席いただいた先生方、健大の学生の皆さん、帆保健委員と生徒会本部の皆さん、本校の先生方お疲れさまでした。貴重な機会をありがとうございました。

健大との合同学校保健委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の放課後、高崎健康福祉大学(以下 健大)との地域合同学校保健委員会が行われました。
 健大の保健医療学部看護学科の学生9名、先生2名、学校医の先生、学校薬剤師の先生に出席いただき、「自分の気持ちを上手に伝える秘訣」〜怒りの伝え方を学ぼう〜をテーマに、グループワークを行いました。
 まずは「アンガーマネジメントゲーム」をおこない、いろいろな場面で各自がどれくらい怒りを感じるかを出し合い、「人や条件によって怒りの程度が違う」ということを確認しました。

新入生向け−入学説明会等の案内

令和5年度大類中入学予定者向けに、入学説明会の案内や、制服・体育着等の案内を掲載しました。なお、掲載文書は過日小学校を通じて配布したものと同じです。

案内文書はこちらから↓
入学説明会・制服等の案内

2年生救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(1月24日)に、2年生の救急救命講習会第1弾が行われました。これは、高崎市が中学2年生を対象に行っているもので、大類中では高崎東消防署から講師を招いて実施しています。
 本日は1組・2組・3組が実施し、来週の2月3日に4組と5組が予定されています。
DVDや消防署職員の説明とデモンストレーションに続き、「あっぱくん」という道具を使って、全員が胸骨圧迫の練習をしました。1分30秒という短い時間ですが、後半にはみんなへとへとになっていました。その後AEDの操作についても学びました。
 実際に胸骨圧迫が必要な場面に遭遇しないことが一番ですが、万が一の際に、あわてず正しい処置ができるように時々復習をしてみるといいですね。みなさんお疲れさまでした。そして高崎東消防署の皆さん、ありがとうございました。

中学生休日学習ステーション

市教育委員会から、中学生休日学習ステーションについての紹介がありました。下のURLから資料をぜひご覧頂き、希望する人は参加してみましょう。

http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期がスタートしました。3学期は短い学期ですが、1年のまとめの学期です。3年生は自己の進路希望実現に向けて、2年生は最上級生への助走、1年生は先輩になる心構えをしていく学期です。
コロナ感染はとどまるところを見せませんが、体調管理や感染予防に努め、充実した学期を送り、1年の良い締めくくりとしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健室より

年間計画

給食

PTA本部より