学校日記を更新しました。

クリスマスメニュー

画像1 画像1
今日22日は、クリスマスイブイブイブ?二学期の最後の給食ということで、おいしそうなケーキもついたクリスマスメニューです。生徒の皆さんのために、給食室の皆さんが腕によりを掛けてくれました。とってもおいしかったです。ごちそうさま。

学力アップ勉強会「まな部」

今日は今年最後の学力アップ勉強会が開催されました。
1年生から3年生まで合計24名の生徒が参加しています。学習ボランティアのみなさん、今年もお世話になりました。
画像1 画像1

大類中環境の日

12月12日は今年最後の「環境の日」でした。
今年一年、生徒はもちろん、地域の方々にもたくさんご協力いただき、相当な量のペットボトルキャップ、空き缶を回収することができました。ありがとうございました。
おかげさまで、今年は車いすを一台施設に寄付することができました。
今年一年、本当にお世話になりました。来年の初めは1月16日を予定しています。引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

体育館空調工事

体育館のエアコン設置のための工事が始まっています。
電源ケーブルを引く工事で校舎北側が掘削され、エアコン設置のために体育館に足場が組まれています。
しばらくご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同学校保健委員会

12月7日に大類小学校、東部小学校、城東小学校の保健委員さんを迎えて、小中合同保健委員会が開催されました。テーマは「相手の立場で考える」。シンデレラや桃太郎のお話を題材に、話し合いを行いました。小学生からも活発に意見が出て他人の立場について想像する力を身につける方法について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権講演会

画像1 画像1
大類中では27日から人権週間として、改めて人権について考える機会としています。27日には、人権講演会を全校で実施して、高崎法務支局の高麗先生のお話やいじめについてのビデオを視聴し、人権について考える契機としました。この後、各学年で人権に関わる授業などが行われます。

解散式

画像1 画像1
無事に大類中学校に到着しました。

そろそろ終盤です

画像1 画像1
菓子屋横丁で最終のお買い物です

菓子屋横丁

画像1 画像1
みんな変身しています。

菓子屋横丁にて

画像1 画像1
iPhoneから送信

川越 時の鐘 周辺

画像1 画像1
みんな思い思いの場所で、お菓子を食べたりアイスをなめたり、お面をかぶったり、お土産屋さんで買い物をしたり楽しんでいました。

時の鐘

画像1 画像1
iPhoneから送信

班別行動中!

画像1 画像1
iPhoneから送信

時の鐘

画像1 画像1
天気に恵まれました!人も多くなってきています!

写真を撮影して それぞれ出掛けました。

画像1 画像1
各クラスでクラス写真を撮ったら一斉に班ごとに移動し始めました。

熊野神社

画像1 画像1
大吉がたくさん出て喜んでいます!

氷川神社にて

画像1 画像1
すでに到着して、写真撮影しました

集合写真を撮影

画像1 画像1
iPhoneから送信

喜多院にて

画像1 画像1
iPhoneから送信

班別行動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健室より

年間計画

PTA本部より

学校施設開放

事務より