学校日記を更新しました。

性教育講演会

26日に、1年生を対象とした「性教育講演会」を実施しました。
講師は、佐藤病院の院長の佐藤雄一先生です。佐藤病院は江戸中期から続く高崎の産婦人科の病院です。本校の生徒の中にも、佐藤病院で生まれた生徒がたくさんいました。

講演会は、性に関する社会的課題について理解を深めることを目的に実施しているものです。
本日のご講演でも大変参考になるお話をしていただき、性に対する正しい知識と判断力を身につけ、命の大切さを学び、自分も相手も大切に思う気持ちを育むための貴重な講演会となりました。

画像1 画像1

第5回運営委員会だより

大類中PTA会員の皆様へ

日頃より大類中学校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。

PTA第5回運営委員会だより(1月18日実施)を、大類中のWebページに掲載させていただきました。トップページまたはPTAのページにて、ぜひご一読ください。

http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

GTEC実施

画像1 画像1
本日2年生は、GTECを実施しました。GTEC(ジーテック)は、使える英語力を絶対評価で測定する、スコア型の検定で「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能の英語力を測定することができます。「話す」技能は、タブレットを活用して、設問に対して各自が英語で答え録音されたものを評価します。初めてのテスト形式で緊張した人もいたようです。

大類中環境の日

1月16日は今年初めての「大類中環境の日」でした。
今年もペットボトルキャップ、アルミ缶の回収により、環境に良い取り組みを続けながら、福祉施設への車いすの寄贈や、開発途上国の子どもたちへのワクチン支援活動に取り組んでいきます。
引き続きご支援とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

JOCオリンピック教室(3)

オリンピック教室2日目。三人目のオリンピアン先生は、カヌー/スプリントの鈴木祐美子先生です。

オリンピック教室を通してスポーツやオリンピックのすばらしさや、その意義について考えることができました。あらためて「夢に向かって努力する」ことの大切さも感じてくれたことと思います。

3人のオリンピアンの先生方、JOCの職員のみなさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOCオリンピック教室(2)

二人目のオリンピアン先生は、競泳の加藤ゆか先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOCオリンピック教室(1)

オリンピックで日本代表として活躍した選手(オリンピアン)をお招きして、2年生を対象にオリンピック教室が開かれました。「運動の時間」と「座学の時間」の2時間を使ってオリンピック精神やオリンピックの価値について学びました。
今回は3人のオリンピアンの先生がいらっしゃいました。
一人目のオリンピアン先生はソフトボールの山田恵里先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年のスタートです

画像1 画像1
 1月9日に3学期がスタートしました。新しい年を迎え、教職員一同、心を新たにして子どもたちの健全育成に全力で取り組みたいと思います。昨年同様に本校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いします。


 1月1日に発生した能登半島地震により犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災者のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。一日も早い安定化と、被災地の回復をお祈りいたします。

 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健室より

年間計画

PTA本部より

学校施設開放