学校日記を更新しました。

技術1年の作品が完成に近づきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の作品づくりが最後に近づきました。後期になって作り出した作品ですが、丁寧に作ったため、授業最後まで十分に時間がかかってしまいました。でも、その作品は、とてもレベルの高いものに仕上がったと思います。
 生徒の中には、「先生!とてもよい作品が作れました!ありがとうございました。」と大きな声で言って帰る生徒がいて、指導頑張ってよかったと感じています。
 「先生早く持ち帰りたい。」と言う生徒も多いのですが、全員が仕上がってからの持ち帰りということで、来年度の返却になってしまいます。よろしくお願いします。
 一枚板から作品を作るのはなかなか時間がかかりますが、それだけ達成感もあり、先生としても満足しています。

【写真: 左 生徒が心を込めて作った作品、右 各クラスごとに作品が置いてある様子】

PTA新旧引継ぎ式行われる。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日(金)18:00から集会ホールにてPTA新旧引継ぎ式が行われました。
 本部では、新役員の役職決定、市P連委員の決定、各委員会では正副委員長の選出を中心に話し合いが行われました。また、来年度の事業計画案を確認し、その後、連絡方法の確認をしました。
 今回引継ぎ式では、本部、広報、地区、新2学年、新3学年、研修、施設、保健体育の委員会が参加されました。終了は、19:50分でした。遅くまでご苦労さまでした。

とてもいいね。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(木)5校時は、全校で卒業式の式歌練習が行われました。3年生の大きな落ち着いた声に、指導をしていた清水先生から「とてもいいね。」の言葉を頂きました。
 校歌をしっかり歌えると、中学校を精一杯取り組んで卒業するのだなという気持ちになり、何か充実した印象を強く受けました。
 次の式歌練習がとても楽しみです。
 話は変わりますが、本日の給食は、ひな祭り献立でした。ちらし寿司と刻み海苔、白玉汁、ごま味噌和えに牛乳はイチゴ味のミルメークでした。とてもひな祭り献立らしいメニューでした。先生方の中には、イチゴ味のミルメークが苦手だと言っている先生がいましたが、生徒にはとても好評でした。
 いろいろなものを食べられないとね。

【写真:左 式歌練習風景、右 ひな祭り献立】

大類中も雪景色!

画像1 画像1
 2月29日(水)は、天気予報の予想通り、朝から雪が降り、大類中学校も白一色に染まりました。朝早くに登校した部活動では、登校してきた友だちが滑ってケガをしないようにと雪かきをしてくれました。また、多くの先生方が雪かきをしてくださったり、生徒の登校を見守ってくれていました。また、通学路になっている道の雪かきをしてくださいました地域の人にとても感謝をしています。本当にありがとうございました。
 先日、バドミントン部の生徒に、「一日一善をしよう」と、話をしたのですが、自分から友だちのためになるようなことをすれば、それがまわりまわって自分のところに帰ってくるものです。全校生徒が「一日一善」が実行できる学校になってもらいたいですね。
 たまには雪景色もいいですね。

公立後期出願完了!

画像1 画像1
 2月27日(月)、28日(火)は、公立後期の出願日でした(28日は、午前中のみ)。大類中は、27日に出願を終え、28日の朝には全受験者に確認を取ることができました。無事出願完了です。
 出願状況は、29日(水)の朝刊で、また、インターネットでは、28日(火)17時以降に、県教委のWebページで発表されます。
 後期試験は3月8日(木)、9日(金)です。受験者全員、志望校合格を目指し、全力で頑張ってください。

公立前期試験の事前指導が行われました。

画像1 画像1
 2月14日(火)6校時に3年学年集会が集会ホールで開かれ、公立前期試験受験上の注意事項についての話がありました。
 その後、各受験校別に分かれ、各校ごとの注意事項を担当の先生より聞きました。
 私立高校への進学が決まった生徒については、16日(木)の予定を聞きました。
 (16日残る生徒は、8:30までに登校、2時間自主学習をして下校予定です。)2時間でも無駄にならないよう勉強を進めましょう。

「学校給食週間」が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(月)〜27日(金)は「学校給食週間」です。
 学校給食週間が始まりました。詳しい内容は、23日(月)に各教室に配られた「給食室だより いただきます!」に書かれています。(いただきます!から引用します。)
 明治22年(1889年)、今から120年以上も前に
お弁当を持ってこられない子ども達のために始まった学校給食。
成長期の子どもたちの、栄養補給や栄養改善が目的でした。
 現在の学校給食では、次の事を目標としています。
・健やかで丈夫な体づくり(健康の維持増進)
・規則正しく、栄養バランスを考えて食べる(望ましい食習慣の形成)
・みんなで協力し、楽しく、なかよく!(社交性・協同の精神)
・命の恵みに感謝し自然を守る(生命・自然への感謝と環境保全)
・食べ物を作ってくれた人に感謝する(勤労を重んずる態度)
・地域に伝わる昔ながらの味を大切に(伝統的な食文化への理解)
・給食ができるまでを知る(生産・流通・消費への理解)
 (家庭でもこのような気持ちを大切にして「食」を大切にしたいですね。)

 大類中では1月23日(月)〜27日(金)は、「給食週間」です。これに伴い、給食時間に放送を行います。また、給食技士のクラス訪問もあります。早めに準備をし、静かに聞くようにお願いします。
 −放送予定−
 23日(月) 栄養士「給食週間について」
 24日(火) 3年の学年主任へのインタビュー
 25日(水) 1年の学年主任へのインタビュー
 26日(木) 2年の学年主任へのインタビュー

 −給食技士のクラス訪問−
 大類中で給食を作っている給食技士さんが、クラスを訪ねます。初めて会う人もいるかもしれません。楽しみにしていてくださいね。

【写真:左 学年主任へのインタビュー風景、中 給食技士さんのクラス訪問、本日(24日)のおいしい給食】

 学年主任のインタビューでは、多くの生徒に大うけでした。おいしい給食が一層おいしくなった瞬間でした。

3年出願書類確認!

画像1 画像1
 12月14日(水)の午後、私立高校出願書類の確認が行われました。3年生は、給食後放課となり、家庭で待機(受験勉強)となりました。
 私立高校の願書提出日(学校締切日)が、12月12日(月)でしたが、受験者全員期日を守り、提出することができました。
 先生方が、毎年行っている出願書類の確認の様子をこっそりご覧ください。記入ミス等細かい間違いがいくつかありましたが、順調に進み、19時には終了することができました。
 今年度は例年に比べ、推薦受験者が多かったです。
 たくさんの受験生が合格することを祈っております。

入試モードに入ってきました!

画像1 画像1
 3年生は進路相談も終わりに近づき、進む道も決まりつつあります。生徒の中には変更せざるおえない状況に、「もう少し勉強頑張っておけばよかった」と思っている生徒もいると思います。でもまだ、時間はあります。最後の力をふり絞り、志望校に向かって全力で頑張ってください。
 職員室では「受験日程一覧表」が3年側の窓の上に貼られる時期がきました。臨戦態勢が整ったとでも言いましょうか。気持ちが引き締まる思いがします。
 一覧表の12月12日に並ぶ「締」の字、私立高校の(校内)願書提出締切日を表しています。その日以降に遅れて出すことがないようにしましょう。
 本日11月18日(金)は、1・2年生の教育相談最終日です。3者で話し合った結果をいかし、更に自分を高めましょう。3年生の進路相談は、21日(月)が最終日です。

大類中農園を終了します!

 11月16日をもちまして今年度の大類中農園を終了します。技術の栽培の一環として行われてきたミニトマト栽培を終了しました。実は小ぶりですがまだちらほらなっていました。赤い完熟トマトはとてもおいしかったです。青いトマトもちらほら残っていました。しかし、全体的に下の方から枯れ始めていたので、ここで終了としました。
 ミニトマト栽培の利点は、
 ・水不足に強い。(むしろ少ない方が甘いのではないか。)
 ・病気に強く、害虫がつきにくい。
 ・実がたくさんつき、栽培の達成感が大きい。
 欠点は、
 ・夏休みをまたぐため、水くれ当番を決めておく必要がある。
 ・丈が高く(約2m)なるため、最後に処分する時、手間がかかる。(今年28株で大きなゴミ袋3つでした。)
 ・連作ができない。

【写真:左 最後のミニトマトの様子、右 きれいになった状態】
画像1 画像1 画像2 画像2

教育相談・進路相談が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(月)から教育相談(1・2年)・進路相談(3年)が始まりました。教育相談は、3者で行い、学校生活、家庭生活、態度、学習状況、成績等について話し合います。話し合いを通して、自分の気付かなかった利点・欠点を出し合い、高め・改善し、これらを更に高めようということがねらいです。進路相談は、今後の進路について3者で確認をして、学校・家庭・本人が一致団結して合格をめざすことがねらいです。生徒の約半分はこの面談で、受験の方向が決まります。
 進路相談は、3者(本人・保護者・担任)で進路を決めると思われますが、第4回目の校内進路希望調査をもとに11月7日(月)・8日(火)に行われた進路会議(学年の先生・校長・教頭・教務・1年学年主任・2年学年主任)で、一人一人の進路を確認した結果をもとに3者で進路を決めることなのです。(それほどまでに丁寧に一人一人の進路を確認しています。)全員合格を目指し、真剣に先生方が考えた結果を使っての面談なのです。だからこそ担任からのアドバイスも大切にして進路を決定してください。
 3年ではその裏番組で、写真撮影が行われました。受験用の写真・卒業アルバム用の写真を撮りました。しっかりした服装で撮れましたか。(14日が1・2組、15日が3・4・5組でした。)
 午前中は、短縮の4時間で行い、14時〜17時が面談です。1・2年生の部活は、16時までです。16時完全下校です。その後の時間を無駄にしないよう有効に使いましょう。

(写真:左 3年写真撮影風景、右進路相談の様子)

瑞雲祭の準備ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日(10月27日(木))は、大類中学校瑞雲祭です!普段の文化活動の発表が行われます。午前中はメインの合唱コンクールです。是非とも大類中のきれいな歌声を聞きにきてください。
 今日の午後、14時10分から瑞雲祭の準備が行われました。実行委員は、とても積極的な取組でした。
 大類中最大の壁画はどんな壁画でしょうか。今年度は、全生徒が分担し、製作しました。たのしみですね。
 (お父さん!お母さん!子どもの取組を見に来てください。)

【写真:左 瑞雲祭ポスター、中 リハーサル風景、右 集会ホールでの展示準備】

大類中のみんな、明るく、楽しく、燃えようぜ!

画像1 画像1
 10月5日(水)の6校時に拡大学校保健委員会(兼性教育講演会)が行われました。
 学校保健委員会というと保健委員とPTAの皆さんと校医の先生方が来て行われるものですが、兼性教育講演会ということで、全校の生徒の皆さんにも話を聞いてもらいました。みんなに伝えたい事−エイズ・性感染症−という題目で、環状線の所、高関町の植原クリニックの医院長、植原 政弘さんにご講演をお願いしました。
 校長先生からは、皆さんの知っていることはあやふやなものがあったり、いろいろ情報が氾濫しているが、専門の先生から正確な話を聞き、正しい知識を身に付けることの大切さの話がありました。
 植原先生からは、「好きになることはとても大切なこと」の話や「3億個の精子→6千個→卵子に到達するのは100個→最優秀の1個が受精するという話がありました。また「性行為には危険がある」これは、性教育の基本であること、「性行為は、性行為をした人々全ての様々な背景を引き継ぐこと」「自分も大切にする。同様に他人も大切にすること」の話もありました。「人生のABC」の1つ「当たり前のことをきちんとやることの大切さ」についても詳しく話を聞くことができました。
 「性」は教科書もなく、生きる「生」ともつながっている。「性」について全てを知る時が来るとしたら、それは人生最後の時なのかもしれませんね。

〔以下植原先生のレジュメより〕
 1 みんなが知っておくことの大切さ 意外と身近にある危険性
 2 学校(義務教育)の大切さ
 3 エイズ・HIV・性感染症の基礎知識
   意外と正確な知識がない 性器だけでなく、癌・死に直結!
 4 怖がらないけど、注意が必要!
   その場で、自分が、判断しなくちゃいけない
   ひとりだけで悩まない、頼りになる大人がいる!
   ときには、危険、罠がある 意外と”先輩”も知らない
 *HIV・AIDSの唯一の予防策は「正しい知識をもつこと」です
 *自分と同様に ひとも大切にすること
            ・・・・・情けは ひとのためならず!
 *「人生のABC」を忘れずに!
         明るく、楽しく、燃えようぜ!

 植原先生!ありがとうございました。 

生徒会選挙運動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新生徒会役員(任期1年)を選ぶために、選挙運動が始まりました。朝8:00から生徒玄関前での選挙運動、給食中(13:00〜)の選挙運動と立候補者全員が「私に清き一票を」と訴えかけています。
 生徒会役員は、学校行事を全校生徒の中心となって引っ張っていくのが役目であり、今までの大類中の生徒会役員はそのような役目を引き継いできた伝統があります。伝統を引き継げるような役員を選び、役員となった生徒は大類中のために全力で取り組んでいってください。
 立ち会い演説及び投票は、10月6日(木)の5・6校時です。
(10月4日記)

駐車禁止のロゴが入りました!

画像1 画像1
 10月3日(月)に、生徒玄関前の道に『駐車禁止』のロゴが入りました。生徒玄関前だけでなく、正門(門の内側が坂になっている南側の門)から体育館にかけては駐車禁止になります。
 生徒の行き来が多いだけでなく、サッカーのボールや野球のボールが頻繁に飛んでくる場所でもあるからです。学校に用事のある場合は、西側の駐車場に置くようにしてください。
 学校は、生徒が活動する場です。安全な場所はないことを再度ご確認お願いします。

正面玄関の顔が変わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 33年間動き続けてきた正面玄関上の大時計が、使命を終え、交換となりました(9月27日)。今回の時計は電波時計であるため、学校内の時計で一番正確に時を刻みます。今後とても頼りになる存在となるでしょう。
 今まで、先生方が「完全下校時刻!早く帰りなさい!」と言うと「先生時計が少し進んでいませんか?」と言っていた冗談も言えなくなってしまいました。
 この時計、直径どのくらいあると思いますか。次の選択肢から選んでください。
 【選択肢】
  A:十円玉 B:50cm C:1m D:3m

 この時計購入にあたってはPTAの皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 【写真左:古い時計が取り外された跡、右:取り付けられた新しい電波時計】









答えはCです。 

体育大会予行練習が行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水)は、体育大会前日であり、予行練習が行われました。1時間目は3年学年練習、2時間目は1年学年練習、3時間目は2年学年練習と続き、4時間目は全体練習でした。学年練習では、各種目の並び方、全員リレー、学年種目の最終の連絡をしました。3年は、最後の全員リレーということもあり、タイム調整(全員が走り終わる時間を当てると点がもらえる)のために全員が全力で走りました。
 全体練習では、全体を通した流れを練習しました。大類中に限らず、年々ラジオ体操の質が落ちてきていると思うのは私だけでしょうか。ラジオ体操は中学生より小さい子どもたちに全員一緒に質の高い準備運動をさせるためにはとても効果的な体操ではないでしょうか。ケガをしないことを願っています。
 今日の給食は、「勝つカレー」でした。栄養士や給食技士の皆さんの気持ちが伝わってきます。先生方も「カレーはどうしてこんなに美味しいのだろう。」と口を合わせて言っていました。(それは、きっと技士さんたちの温かい気持ちが入っているからですよ!)

【写真左:1年生の学年練習(全員リレー)、中:全体練習、右:それはそれは美味しい「勝つカレー」】

前期期末テスト始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(火)(前後期制の)前期の期末テストが9月6日から始まりました。本日は3時間のテストの後、給食なしで放課でした。一人一人がとても熱心に取り組んでいる姿が見られました。あと2日間頑張りましょう。
 3日間のテストは以下の予定で行われます。
【1年】
 6日(火)英・技家・保体
 7日(水)国・社・音
 8日(木)数・理・美
【2年】
 6日(火)国・社・音
 7日(水)数・理・美
 8日(木)英・技家・保体
【3年】
 6日(火)数・理・美
 7日(水)英・技家・保体
 8日(木)国・社・音

※6日(火)・7日(水)は3時間の給食なしです。8日は4校時(学活)があり、給食 放課となります。

(写真:3年生の試験の様子) 

大類中農園第2回目の収穫!

画像1 画像1
 8月30日(水)、大類中農園で2度目のミニトマトの収穫をしました。前回は、多くの先生方が甘くて美味しかったととても評判でした。完熟を収穫できたことと、水くれが生徒で、たまに見てみると土がカラカラになっていることもあり、この程々の水くれが良かったのかもしれません。(そんな環境でもミニトマトの苗は枯れることがなかったのはすごい!)
 2度目の収穫は、形もまちまちで、大きいものあり、楕円のものあり、食べてみると甘いのあり、少し酸っぱいのもありの収穫でした。
 栽培は大変ですが、とても楽しくできました。生徒も同じように感じているといいのですが・・・?

授業再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(月)夏休みが終了し、授業が再開しました。本日の授業は4時間で、学活・月1授業・月2授業・全校集会・給食・放課でした。1時間目の学活は夏休みの宿題を提出しました。しっかり提出できたでしょうか。4校時は全校集会でした。初めに表彰式があり、県大会や関東大会で取った賞状や休み中に行われた市民大会等の賞状を受け取りました。
 続いて、新しい先生の紹介がありました。ALTのマイヤ先生が夏休みに米国に帰ったので、今度はオーストラリア出身のキャメロン先生になりました。また、体育で、サッカーが専門の戸塚先生が来てくれました。明るく元気な2名の先生を迎え、大類中も一層活気が出ました。
 最後に校長先生からの話がありました。40日近くを充実した生活を送れましたか。大きな事故等が起こらなかったことからすると合格です。多くの生徒が部活などで素晴らしい活躍をしてくれました。そのことを汚さないよう一人一人がしっかり自覚し、よりよい学校を作っていきましょうという話がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31