学校日記を更新しました。

令和3年度の授業が終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は令和3年度の修了式、退任式が行われました。
Zoomでの修了式のあと、学活、体育館に集合して退任式を行いました。
修了式では、校長先生から「自分の成長を振り返り、新年度の目標につなげてほしい」というお話のあと、春休みの生活について、交通安全についての注意がありました。
退任式では、10名の教職員の紹介がありました。校長先生からの紹介のあと、生徒会長からのお礼の挨拶、退任される先生方への花束贈呈、お一人お一人の先生方からのお別れの挨拶がありました。
本校を去られる先生方、大変お世話になりました。新しい学校でも健康に留意され、ご活躍下さいますよう、お祈りしております。

春の陽気に誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ数日暖かい日が続いています。生徒の中には、半袖で体育や部活を頑張っている人もいます。校庭のハクモクレンや水仙からも、春が感じられる今日この頃です。

第43回大類中学校卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第43回卒業式を挙行しました。卒業生は皆、堂々とした態度で式典に参加し、一人一人証書を授与されました。一曲だけの合唱も、心に残る歌声になったと感じられました。大類中の思い出を胸に、それぞれの進路に向けて大きく羽ばたいてください。ご活躍をお祈りしています。
残念ながら、今年度も在校生は出席できませんでしたが、多数の保護者の皆様に参加していただき、立派な式典が行えました。ありがとうございました。

3年生を送る会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(2/25)の5・6校時に「3年生を送る会」がありました。「送る会」とは言いながら、今回はコロナ感染拡大防止のため、3年生のみで行いました。
 まず3年生にあらかじめとったアンケート結果の発表をおこない、続いて部活動の後輩からのメッセージ動画、そして「卒業シネマ」の上映です。最後には在校生を代表して生徒会本部役員から各クラスに花のアレンジがプレゼントされました。
 3年生の皆さんは、楽しいひと時を過ごし、思い出を心に刻むことができたと信じています。生徒会の皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

入学説明会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2月15日の14時から、本校体育館にて令和4年度新入生の入学説明会を行いました。今年はコロナの感染対策として、急遽、保護者の方のみの参加と変更させていただきました。
校長、PTA会長の挨拶に続き、学校の概要や学校生活についての説明、各担当やPTA本部からの説明がありました。
新入生保護者の皆様には、お忙しい中ご出席をいただきまして、ありがとうございました。

新入生物品販売がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(土)に新入生の物品販売と体育着等の採寸が本校体育館で行われました。
心配していた雪も解け、混乱なく無事に終了しました。今回は、直接販売店に行かれた方も多く、来校された方は80名ほどでした。体育館も密になることなく、児童の皆さんは余裕をもって試着等をしていました。児童の皆さん、保護者の皆様、お休みのところお世話になりました。
なお、本日都合で来校できなかった方は、できるだけ早めに、直接販売店にお越し下さるようお願いいたします。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日の放課後、学校保健委員会が行われました。本来は、高崎健康福祉大学の学生さんたちと合同で行う予定でしたが、コロナ状況を考慮して、校内のみでの開催となりました。
 「ぼくモグラきつね馬」の絵本を活用して「友だち」について話し合い、「友だちに、孤独や不安を感じさせないようにするにはどうしたらよいか」を考え、発表しあいました。
 生徒会役員・保健委員の皆さん、清水・荻野先生、お疲れさまでした。


1年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(木)の5・6校時に、1年生の百人一首大会がありました。大会を楽しみにしていた生徒も多く、張り詰め空気の中に礒部先生の声だけが響く、「静か」で「熱い」戦いが繰り広げられました。

かきぞめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、各学年で「かきぞめ」が展示されています。今年は、校内の書初め大会や市の書初め優秀作品展が中止となってしまい、生徒の皆さんが冬休みの宿題で仕上げてきた作品を展示してあります。各学年で金・銀・銅の入賞作品を決めました。どの作品もみな力作ぞろいでした。

2年薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5校時に、学校薬剤師の浅野先生を講師に招いて「薬物乱用防止教室」を行いました。コロナ感染状況を配慮して、今回は各教室のでのオンライン学習となりました。
 浅野先生には保健室から配信をしていただき、タバコやアルコール、薬物などが身体に及ぼす影響や、薬物のこわさについてお話しいただきました。浅野先生、お忙しい中ありがとうございました。

教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年3組の社会科の授業を、教員全員で参観し、指導力の向上を目指した研修を行いました。3組の生徒は、資料を基にしっかりと自分の意見をもち、話し合いに積極的に参加していました。授業では、タブレットPCも活用し、意見の交流が行われました。

2学期終業式(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そのあとは、第44代生徒会本部役員の挨拶と、生徒会スローガンの発表がありました。スローガンは…「大類アップデート」です。サブタイトルにあるように「更なる高みを目指して」先輩たちが築いてきた大類中の伝統を、みんなの力でより高めていこうという気持ちが込められています。
 続いて、保健委員会から、過日行われた「地域合同学校保健委員会」の報告がありました。大類小・城東小・東部小の協力を得て、ピアサポートについての話し合いが行われました。

2学期終業式(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話では、各学年へのメッセージと「最近、挨拶がしっかりできてうれしい!」というお言葉がありました。新年も元気で爽やかな挨拶をお願いします! 
 終業式のあとは、砂賀先生から冬休みの過ごし方について、高田先生から冬休み中の交通安全の話がありました。

2学期終業式(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、無事に2学期の終業式を迎えることができました。これも生徒の皆さんの頑張りと保護者・地域の皆様のご協力のお陰と感謝しております。
 終業式では、関口先生の準備体操の後、3年羽鳥さんの伴奏で「心の中で」校歌を歌いました。

3年生合唱CD録音

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目、3年生による学年合唱とCD録音がありました。
曲は「大類中学校校歌」「その先へ」「大切なもの」の3曲でした。
久々の「生合唱(?)」に感動しました。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、2年生を対象に「救急救命講習」が行われています。
高崎東消防署の皆さんが来校し、救急車到着までの時間、胸部圧迫による救命率の向上などについて説明してくださいました。
その後、全員で「あっぱくん」というキットを使って胸部圧迫の実習を行いました。30回×5セットです。初めてやった時には大変そうでしたが、だんだんコツを得て、みんな上手になってきました。
消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。

制服登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の月曜日から制服の着用が始まりました。
久々に見る制服での登校風景には、さわやかさを感じました。

階段のところの花は、「思いをつなぐ会」という団体が、吉井の福祉センター「こはぎ」を通じて本校に寄贈してくださったものです。
月曜日の放課後、緑化委員の皆さんが植え付けをしてくれました。彩の少ない冬季に、階段のところが華やかになりました。
みなさん、ありがとうございました。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
本日、地域合同学校保健委員会が開催されました。地域の小学校の代表児童を、大類中学校に招き、コロナ禍の中の友人との関係など心の健康に関わる話し合いをもつことができました。グループ別の話し合いでは、中学生と小学生が仲良く交流することができました。

2年校外学習(12)

画像1 画像1
すっかり暗くなってしまいましたが、校舎前で解散式を終えて皆家に向かいました。皆さんお疲れ様でした。

2年校外学習(11)

画像1 画像1
大谷パーキングでトイレ休憩をして、4:00出発しました。消毒もキチンとしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31